• ベストアンサー

放射性物質について

radioman_2011の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

今回は福島原発から大量の放射性ヨウ素が放出されたわけですが、主犯は数度にわたる水素爆発と火災の際に大量に放出されたものです。原発から放出された放射性ヨウ素は、上空で放射能の雲(プルーム)を作って、ある程度まとまった状態で風下を中心に拡散していきます。プルームは放射能の塵を落としながら消滅していきますが、大気中の電荷の変化や地形により大量の放射能が部分的に落下する場所ができます。このため地表の放射能汚染は、万年筆のインクを飛ばしたときのように、風下に向かって点々と高濃度のスポットが広がる形をとることがあります。事故を起こした原発北西の飯館村で高濃度の土壌汚染が見られるのはこのためです。

 今回の原発事故による汚染地域のシュミレーションが公表されました。(SPEEDI)
この図からも北西の方向の放射能汚染が強いことがわかります。 http://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf アメリカ軍が測定した結果が公開されています。SPPEDIの図とおおむね同じです。 http://blog.energy.gov/content/situation-japan/ 放射能が家屋を突き破って侵入することはありません。屋根も壁も放射線を遮蔽する効果があります。水に入った放射能は下流に流れていき、最後は海に達して拡散します。

panis
質問者

お礼

放射能汚染についてよくわかりました。 原発が修復したと喜んではいられないのですね。 放射線源が土壌汚染によって各地に点在してしまったのですから。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 四国、中国地方での放射性物質の沈着?

    その様な報道がありましたがどうも腑に落ちません。 福島原発の爆発を見るとせいぜい100mを少し超える高さにしか見えません。 しかも核爆発でなく水素爆発です。 いくら風の向きや強さがあたとしても四国中国方面まで放射性物質が流されるものなのでしょうか?

  • なんで、放射性物質が未だに出ているのでしょうか?

    福島の原子力発電所についてなのですが、 全く以って、落ち着く気配が見えないですよね。。。(涙) もちろん、何らかの作業を一生懸命しているのは、 分かっているのですが、 なんで、放射性物質が、未だに出ているのでしょうか? 通常であれば、燃料棒が溶けても、放射性物質は、 ある程度出切っちゃえば、それ以上は、 でることはないはずですよね? にもかかわらず、放射性物質が、 毎日毎日、拡散しているのは、 なぜなのでしょうか? これは、まだ、核分裂が止まっていないということを表しているのでしょうか? それなのに、報道では、核分裂が止まってないという 発表はないですよね? もしよかったら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 原発、仮の話ですが、もし放射性物質が出なかったら

    福島原発で放射性物質の対応に世界中の叡智が結集されています。が、もし原子炉内において核分裂時に様々な放射性物質が生成されずに熱だけ発生するのであれば、原発は今よりもっと安全な発電手段とみなしていいのでしょうか。もちろんウラン自体の放射能等もまだ残るはずでしょうけれど。また、中性子を吸収する制御棒みたいに放射性物質を効率よく吸収する物質は、水などのほかに。何か現場では利用されているのでしょうか。お願いいたします。

  • 福島第一原発が放射性物質漏れを起こすのか?

    地震で福島第一原発が水位低下で放射能漏れを起こす可能性がテレビで指摘されていますが, 沸騰水型の原子炉で水位が低下しただけで放射能漏れを起こすのでしょうか? 水位が低下した場合は炉の冷却に問題はあると思うのですが,減速材が減るために核分裂反応が抑えられるのではないでしょうか? また,原子炉圧力容器・原子炉格納容器・原子炉建屋の3つが壊れない限り,放射性物質(TVでは放射能と表記されていますが多分放射性物質のことですよね?)が漏れることはないと思うのですが,なぜこのように過剰に反応するのでしょうか? 教えてください

  • 1Bqの放射性物質=崩壊時に放射線を出す原子1つ?

    こんにちは。 1 秒間に1つの原子核が崩壊して放射線を放つ放射能の量が1 ベクレルなのですよね? すみません、そもそも放射性物質とは放射線を放つ能力=放射能をもつ物質、つまりウラン、プルトニウム、トリウムなどのことですよね? それは原子の各種類の名称ですから、ウランもプルトニウムもトリウムも、原子1個なら1Bqの放射性物質、ということでしょうか。 1Bqの放射性物質っていう言い方は、いったいどういうことを指しているのですか? 100Bqの放射性物質ってどういうことですか? 放射能について勉強したくていろいろ読んでいるのですが、 上記のことがはっきりと理解できていないため、さっぱりなんです。 本当は放射能についてもっと違う質問があるのですが、 定義がわからないため、質問文を書くことができません。 この質問も、言いたいことが伝わっているか不安です。 たぶん、1番答えを知りたいのは、 「100Bqの放射性物質ってどういうことですか?」 だと思います。 よろしくお願いします。

  • 放射線物質の海水汚染について

    放射線に関し無知な高齢者です。 福島原子力発電所において、冷却水が放出されました。 この中に含まれる放射線物質は、ヨウ素とセシウムだけでしょうか。 ヨウ素とセシウムの各々の放出量は判明しますか。 この場合ヨウ素の放射能は約2か月経過すれば、ほぼゼロになると考えてよいのでしょうか。 以上3点教えててください。

  • 放射性物質について

    福島原発で放射性物質が問題になっています。ふと思ったのですが、1から3号機まで稼動が停止しているわけですから、原子炉内においては核分裂も停止していると思います。ということは、核分裂による新たな放射性物質の発生は現時点において無いと考えていいんでしょうか。もちろん莫大な量の放射性物質は、一部漏れたりしているみたいですが、まだ圧力容器内に相当量閉じ込めてあるはずでしょうが。仮に全てこれらが何かに回収することができれば(夢物語ですが)原子炉内の放射性物質は殻になるわけでしょうか?また燃料棒の中の放射性物質はどういう形状で(ガス?粒子?それとも違う形?)閉じ込められていて、プルトニウムのように回収されるのでしょうか。分かる方お願いいたします。

  • 放射化する、とはどう言う意味か

    柏原原発が地震に襲われた事故で、「放射化した空気が大気に漏れた」とか「放射能を帯びた水が・・・」ということが言われています。 基本的な質問で申し訳ないのですが、放射化した、とか放射能を帯びた、というのはどう言う意味ですか? 私の理解では放射能とは放射線を発する事で放射線とはα線、β線、γ線の三つがあってそれぞれヘリウム原子核、電子、電磁波、と理解しています。だから放射化する=放射能を帯びるというのはある物質がヘリウム原子核(ないし、電子、電磁波)を発する能力を持つようになる、という意味だと思うのですが、「空気(水)が放射化する」というのは酸素や窒素やH2Oがそういう性質を持つに到った、という意味なのでしょうか?そうなるためには原子・分子の状態がどうなっているのでしょうか?例えば酸素の原子核の中性子が少なくなって、同位体になったとか・・・ よろしくお願いします。

  • 福島原子力発電事故の現状に付いて(9月9日現在)

    福島原子力発電事故による放射能/放射線の発生・拡散は今も継続されているのですか?又は水素爆発した時に放射能/放射線が各地に降り注ぎ、今もそれが多く地表に残っていますが、新たには降り注いでは居ないのでしょうか?

  • 放射性核種物質が放出する放射線について

    今回、原発事故で放射性物質、言い換えれば放射性核種とも言うのでしょうか この放射性核種が放出する放射線について、お聞きしたく思います。 二点程お聞きしたく思います。 放射性核種の物質は、原子核が壊変しやすく、α線、β線、γ線、その外に、 中性子線、X線などを放出されると聞いています。 またα線の本体は、ヘリウムの原子核で、β線の本体は電子(この場合、原子核 の周りを回っている電子ではなく、原子核の中から放出されるもの)、γ線の本体 が、電磁波と言った事は聞いています。 最初の質問をさせて下さい。 放射性核種物質の原子核が壊変し、α線、β線、γ線、中性子線、X線などが 放出されるわけですが、中性子線、X線が放出される場合は、特定の崩壊とか、 特定の名称で呼ばれているのでしょうか? α線、β線、γ線は、それぞれ原子核が、α崩壊、β崩壊、γ崩壊する事によっ て、放出される放射線だと聞いています。 二つ目の質問をさせてください。 同じくγ線、中性子線について、お聞きします。α線やβ線の本体は、それぞれ ヘリウムの原子核、電子だと理解しているのですが、γ線や中性子線については、 いまひとつよく分りません。γ線は紫外線より波長が短い電磁波としか、聞いてお りません。具体的には、どう言った物質なのでしょうか? 同じように、中性子線についても、陽子とともに、原子核を構成している中性子 が本体なのかも、よく知りません。 またX線についても、最初の質問同様に、原子核を構成するどう言った物質が作り 出すものかも、よく分りません。 ご迷惑をおかけしますが、教えていただきたく思います。