• 締切済み

MDS-HC方式のアセスメントシートを探しています

アセスメントシートにはいろいろありますが、使いやすいものがないのでオリジナルで作成しようと思っています。 MDS-HC方式のアセスメントシートを参考にしたいので、ダウンロードしようとしたのですがネット上でダウンロード出来るところが見つかりませんでした。 どなたかご存じの方、教えていただけませんでしょうか?

みんなの回答

  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.1

たぶん 対価を払わないと手に入らないと思われます。近隣で同アセスメント使用の方から分けていただくか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アセスメントについて

    これからうちの施設では今までやっていなかったアセスメントをやるんですが、居宅介護サービス作成ソフト(ガイドライン方式)に入っているアセスメントの項目が非常に多すぎて、正直「げげっ!」っと思って途方にくれています。 上司の方も10年も投げっぱなしにしていて、一度もアセスメントしたことがないから、イマイチよくわかっていません。ケアマネの方、あなたの施設ではどのようなアセスメントをやっているんですか?あんなにも多い項目をいちいち全て聞いているとは到底思えないので、質問してみました。 色々なところかアセスメントシートをダウンロードしてきているんですが、どれもこれも聞く項目が多くて…もっとすっきりして簡潔なアセスメントシートってないもんですか?

  • ケアマネジメントのアセスメント方式~放射型~

    ケアマネジメントのアセスメント方式で、 大きな円を中心に据え、そこから放射型のような感じで、課題・社会資源をリンクさせていく――といった感じのものが確かあったような気がしたのですが…。 もし、ご存じのかたがいらしたら、そのアセスメント方式の名前を教えていただけませんでしょうか? ※うろ覚えなので、あまり情報提示ができずすいません。

  • アセスメント手法について

    昨年ケアマネ試験に合格した者です、 2月から実務研修が始まりますが、↓の6つの中でどういう方式がお勧めなのか教えていただければありがたいです、 1、MDS-HC方式 2、日本介護福祉士会アセスメント方式 3、日本社会福祉士方式 4、日本訪問看護振興財団方式 5、NPO法人、全国高齢者ケア協会 6、包括的自立支援プログラム(三団体ケアプラン策定研究会方式) ちなみに実習では在宅要介護者(要介護度4)居宅サービス計画書の作成を予定しております、(協力の同意あり) まだ実務研修用のテキストは送って来ていない状態で(今月下旬届く予定)、これから市販の関連テキストも購入しようと思っています、 事前に色んな情報や知識を少しでも学びながら研修日を迎えたいので、 何卒、アドバイスやご指導よろしくお願いいたします、

  • 居宅サービス計画のアセスメントツール選びで迷ってます

    ケアマネージャー実務研修を受けるにあたり、アセスメントツールの講義がありますが、MDS-HC方式・三団体ケアプラン策定研究会方式・日本訪問看護振興財団方式・全国社会福祉協議会方式より一つ選ぶように通知が来ました。過去の質問で1件それぞれを説明した記述を見つけました。出来れば実際の現場で多く用いられているもの、支持されている方式を受講したいと考えています。現在、病棟で看護師をしている為その点がわかりません。よろしくお願いします。

  • センター方式はPC入力できないのか?

    当方愛知県のグループホームで働いています。 まだ立ち上げたばかりでアセスメントシートを探していたところ、「センター方式」というのが有名なようで、シートのダウンロードをしてみたのですが、PDF形式のものしか見つからず、PCで入力したいと考えていますので、EXCELでも形式はなんでもいいと考えているんですが、ありませんでしょうか?

  • チャイルドシートのアセスメントと新基準で迷っています。

    現在、妻が妊娠中につき、そろそろチャイルドシートの 購入を検討し始めましたが、最終候補として タカタ 04-neo(アセスメント結果(04年度):優・優) レカロ スタート+i(新基準(ヨーロッパ基準)適合品) の2種に絞りました。 最初はアセスメントの評価が高いタカタに 決まりかけていたのですが、実物を見てみると、 座面の位置が高く、乗せ降ろしが大変そうだったので、 タカタよりも座面の低いレカロについて調べてみると、 2006年10月施行の新基準(ヨーロッパ基準)適合品 と言うことで、安全性も高いのかと思いましたが、 兄弟機種の『リーマン パミオウーノ』の アセスメントの結果(06年度)が乳児:良、幼児:普通 と言う評価が出ており、安全性について 新基準(ヨーロッパ基準)>旧基準(国内基準) という単純なモノではないのでしょうか? チャイルドシートの基準について詳しい方の 意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 介護支援専門員実務研修に関して

    今年介護支援専門員の試験に合格し来年1月から早速研修が始まるのですが 課題分析(アセスメント)手法に関して自己学習をしておいてくだいと記載されていたのですが ・MDS-HC方式 ・包括的自立支援プログラム ・日本介護福祉士会方式 など、様々な方式があるようでどれを選んでも良いとの事ですが 研修を受けた事がある方はどれを選ばれていますか? 又実際に介護支援専門員をされている方お見えになられましたら どの方式を使ってらっしゃいますか? ご指導くださいませ。 宜しくお願い致します。

  • takata04-comfyN(チャイルドシート)は市販されている?

    チャイルドシートについてです。 最新のチャイルドシートアセスメントで高評価でした、 タカタ社の 「takata04-comfyN」 というチャイルドシートは市販されているものでしょうか。 http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h18/list_front.html ネットで探してみましたが見つかりませんでした。 またメーカーのホームページにもなかったので、販売されていないかも知れませんが、18年度のチャイルドシートアセスメントですし、そろそろ市販されるのかもと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ITIL v3 アセスメント

    お世話になります。 この度、仕事で、ある会社のシステム管理運用状況の調査を実施することとなりました。顧客の要望は、ITIL v3でいうところの「サービストランジション」プロセスを中心にアセスメントを実施して欲しいとのことです。 そこで、先ずは、サービストランジションで定義されている下記7プロセスについて、アセスメントシートを用意しております。 (1)移行の計画立案 (2)変更管理 (3)構成管理 (4)リリース管理 (5)サービス妥当性確認・テスト (6)評価 (7)ナレッジ管理 上記の中で、(2)(3)(4)についてはITIL v2でのノウハウも公開されており、比較的容易に準備できるのですが、それ以外について(特に(5))は新しい概念で、作成が困難なな状況です。 もし、適当なアセスメントシートの入手方法、または、作成に当たっての留意点(v2との対応)等ございましたら、アドバイス下さいますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • 74HC163を使用した60進カウンタについて

    初めまして、私は今学生で友達とともにストップウォッチを製作しようとしています。 私は60進カウンタ担当で今回は http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2002/2002ele/1030174.pdf とhttp://okwave.jp/qa/q420308.html を参考にしていきたいと思っているのですが疑問が2つあります。 1つは、今回はIC節約のために二つ目のURLの方式で60進カウンタを製作しようと思うのですが、74HC163はポジティブエッジトリガなのになぜNANDで取った信号で次段の6進カウンタが作動するのでしょうか、常に1の信号が入っていてQAとQDの信号で0が入り、0から1への立ち上がりでカウンタが作動してるということでいいのでしょうか? 2つめに74HC163に74HC4020で分周した周波数を入れようと話し合ってるのですが、データシートを見ると立下りでカウントを進めると書いていますがやはり74HC163はポジティブエッジトリガなのでインバータが必要なのでしょうか? まったくの初心者なので書いてることが意味不明なところがあるかもしれませんが、どうかアドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • The desire to 'prove them all wrong' or 'shove it in their faces' has made many a millionaire. But what does 'it' refer to in this context?
  • Such stories ignore the pollution produced as a side effect and the wear and tear it put on the engine. But what is the meaning of 'wear and tear it put on the engine'?
  • Anger can be a powerful fuel for success, as many successful people claim. However, it's important to consider the negative consequences it may have.
回答を見る