• ベストアンサー

円高の理由?

fuji31の回答

  • fuji31
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.1

NHKのニュースに出ていたのですが、先月の貿易黒字は前の年の同じ月より23.1%増え、2か月連続で増加したそうです。携帯電話の部品など、中国をはじめアジア向けの輸出が大きく伸びていることによるものだそうです。貿易収支が大幅な黒字ということで、円高になるのではないでしょうか?

参考URL:
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/09/22/k20030922000058.html
apple-man
質問者

お礼

 早速のご回答有難う御座います。 データが手元にないので、何ともいえないのですが、 産業構造の空洞化というくらいで、日本からの 輸出が伸びても、その部品調達、組み立ては 海外へシフトしていると思いますので、 以前の貿易黒字と現在の貿易黒字は意味が 違うような気がするのですが・・・  でも貿易収支を考え直す必要がありそうですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 現在の円高理由は?

    一時の80円台から少し円安になっていますが、いずれにしても以前の100円からは相当円高状態にあります。 この円高状態の理由はなんでしょうか? もちろん以前のアメリカ景気ダウンがこのトリガではありましたが、株価など日本より既に戻している状態です。 日本の政治状況の混乱 →円売り 日本の経済状況(先行き)→円売り アメリカの回復状況  →(どちらかと言えば)ドル買い方向 ユーロ含め各国(3極)の政策金利変わらず →要因ならず この状況で円高水準が保たれているのはなぜなのでしょうか? (もちろん「円高」とは以前の100円の状態に比べての比較です) 日本の景気改善の為に円安を期待して質問しています。

  • 円高の理由

    円高の理由 再び円高(対米ドル)が加速(一時の円高水準レベルに)していますね。 欧州(ユーロ)が売られるのは理解できるのですが、なぜ対米ドルでも円高になるのでしょうか? ユーロから避難するとしても米ドルと円両方へ行けば相対的に変わらないハズですが、米ドルよりも円に「避難」する方が多いことになりますが、、、この理解ではないのでしょうか? 景気の戻りも米の方が良さそうですので向かうなら米ドル(円安)のような、、、、北朝鮮の戦争準備などという情報も流れれば尚更だと思ったのですが、、、。

  • 今なぜ円高?

    なぜ今、対ドル、ユーロ等で円高が進むのでしょうか? 日経平均が8月から約半分の水準になり、外国人投資家も 資金繰り売りで、日本株売り→円売ドル、ユーロ買いとなると 円安が進むような気がしますが・・・。円キャリートレードの 巻き戻しがそれを上回っているのでしょうか? ドル、ユーロが下落する中で消去法的に円が買われているという 話も耳にしますが、それらはどこへ向かっているのでしょうか? 長期金利もそれほど下がっていないようですが・・・

  • 円高 理由は?

    こんにちは、 外国為替について質問があります。 現在(1月16日)円がドル、ユーロ、豪ドルなどに対して、円高になってきていますが、何が主な原因なのでしょうか? ドルに対しては、サブプライム問題でドルが売られるから円が高くなるというのは分かるのですが(これで合ってるのかな??)、何でユーロに対しても上がるの?とか、日本の株価が下がっているのに何で円が高くなるんだろう?とか疑問があります。 素人の質問ですが、何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 円高円安について教えてください。

    円高円安 ドル高ドル安 ユーロ高ユーロ安 が輸出入にどのような影響を与えるのか具体的にわかりやすく教えてほしいです。 どなたか経済や金融に詳しい方お願いします。

  • 円高で株高を目指す

    円安になると株価が上がりやすくなります。 冷静に考えると円安になると株価が上がることに違和感があります。 元の切り上げをしようとしない中国や大戦後、アメリカに円の切り上げを迫られ、してしまいバブルの崩壊を招いた日本を見れば円安は歓迎なのですが、本当にそれでよいのでしょうか? 中国や日本が輸出で大きな利益を得ている裏で相手国は債務超過を招いて苦しんでいます。 円高は相対的に日本の国力が強い証拠。 円高でも株高になるような経済を目指すべきではないでしょうか? 本当の経済発展のために円高で株高になるような経済を考えて みたのですが、やはり円安が強い国ということになるのでしょうか?

  • 円高について

    相変わらず円高が続いています今日この頃ですが。 なんかニュース見たら対ユーロも、円高だそうで。 ギリシャの財政がどうとか。 詳しくは良くわかりませんが。 質問です。 日本円はなぜこうまで世界に対して強いんですか? 先の大震災で日本が傾いたのに、相変わらず世界3大通貨、ドル、ユーロ、円の中で円高が続いています。 こんな小さな島国が、ここまで経済的に強いのはなぜですか? 日本だって、そんな景気よくないし変だと思うんですが。 よろしくお願いします。

  • デフレになると、円安になるの、円高になるの?

     デフレは円安要因でしょうか?円高要因でしょうか? 360円以来円高で推移してきましたが、今後長い目で見ると日本の経済が回復すると思えないので、円安になると思うのですが間違ってるでしょうか?人口が減っていく国が経済成長していくことは困難だと思いますので、日本経済は今後100年というスパンで、下がっていく場合アメリカ経済が安定していたら、相対的に円がやすくなる気がするんですけど。たとえば、1ドル10000円とか。

  • 円安の条件

    円安になる為の条件はなんでしょうか。 現在は円高と言うよりドル安、ユーロ安。アメリカの景気が上向きになればドル高に向かうと思いますが、時間がかかりそうです。 日本の状況の変化で円安に向かうとしたら、どんな要因が考えられるでしょうか。

  • 最近の円高について

    アベノミクスによる円安株高とよく耳にしますが、そもそもなぜ円安傾向になっているのでしょうか? 安倍政権による日本の景気回復に期待した結果だとも聞きますが、景気回復を期待しているのであれば、逆に日本円を手放さずに保有しようと思うのではないでしょうか? そもそも、これまでの円高はユーロやドルの信頼低下に対しての相対的な円に対する高い信頼性からだったと理解しています。 つまり、私の理解だと、円の価値が益々上がって円高が進むように思えてしまうのですが、現実は違っています。 あまり専門的な知識を持っていませんので、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。