• ベストアンサー

瞑想と坐禅どちらがお勧めですか?

maggaの回答

  • ベストアンサー
  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.4

こんにちは、maggaです。 僕なりに思うところを書いてみようと思います。 ★ まず「冥想・瞑想」には二種あると考えてます。 ●サマタ瞑想● 一つの概念や言葉に集中するタイプの集中瞑想 ●ヴィパッサナー冥想● 今起こっていることをありのままに明確に見ようとする冥想 ★ 僕の思うに座禅はこの後者を目指すものであることが多いと思います。 その中でも概念を念じたり、想起したりするものはサマタになると思います。 座禅よりもヴィパッサナー修習がシステマチックでわかりやすいとは思います。 <<仕事のストレス対策、処理能力向上目的>> 個人的にはヴィパッサナー(パーリ語で明確に観る)修習をオススメします。 スマナサーラ長老の「現代人のための瞑想法」や「自分を変える気付きの冥想法」などに詳しくのってます。 「一つ一つの言葉をきちんと守り」(結構自己流に変換してしまうものですのでw要注意です)、実践・実験してみれば二週間も掛からず効果を感じることが出来ると思います。 集中力・気付き・理解力・情報処理能力・判断力が付くことと思います。 (その実践の際、「~のために冥想をやる」という想いがあるならそれは妄想ですのできちんと、気付いて実況中継してみてくださいね。冥想の最中はただその方法に集中しましょう^^) そして、それらの書籍にものっていますが、サマタ冥想である、「慈悲の冥想」もオススメです。 人間関係で起こる問題の心の問題を改善できることと思います。 しかも、心は伝播しますから(私の実感では)自然と周りの対応も変化すると思います。 イライラしている人がいると回りもイライラする・・・の逆ですね。 怒りは理性を壊しますからその怒りの割合もだんだん減ると思います。 この人がどのような状態でどのように接すれば良いかわかってくると思いますよ。 以上が僕の思うことでした。 何か思索の参考になれば幸いです。

mouse_xp
質問者

お礼

  TM瞑想は、知っていて試したりもしていますが、ヴィパッサナーは知りませんでした。 お勧めの「自分を変える気付きの冥想法」を入手しました。 自分の動作を頭のかなで実況中継する、興味深い方法ですね ある程度の期間試したいと思います。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 瞑想や座禅 やり方

    質問させて頂きます! 今瞑想や座禅といったものに興味があり、サイトでいろいろ調べてみたんですが、よく分からなかったりします。 初心者でも簡単に気軽に出来るやり方をご存知ないでしょうか? 目的としては、 ・リラックスしたい ・なにも考えない時間がほし ・頭を整理したい 等です 何も考えないというのは難しいと思うのですが、チャレンジしてみたいです ご存知の方、よろしくお願いします!!

  • ストレス軽減には、座禅や瞑想は効果ありますか。

    ストレスの溜まる生活を続けていたせいか、最近血圧が高くなりました。 158-86です。 軽症高血圧です。 なんとか血圧を下げることが、喫緊の課題です。 食事、睡眠、運動など改善すべき点はありますが、ストレスに焦点を当てた場合、効果のある方法として座禅や瞑想はどうでしょうか。 座禅、瞑想などを実践してストレス軽減につながり、その結果血圧も下がった方はいませんか。 よろしくご回答をお願いします。

  • ■瞑想をやめるべきでしょうか?瞑想をしていると危険な時はありますか?■

    ■瞑想をやめるべきでしょうか?瞑想をしていると危険な時はありますか?■ 書籍やネットで瞑想は体やストレスに聞くと知り、瞑想を始めました。 その中でも特に有名でたくさん関連書籍もあったTM瞑想を習いました。(25万円くらい) TM瞑想をして丸6年になります。 25歳の時に受け翌年シダー(TMの上級 費用およそ100万円)にもなりました。 瞑想は不安を打ち消す、ストレスに効果がある、健康増幅によい、幸運が舞い込むなど様々な効果があるとされています。 (宣伝されています。) それを信じ、自分を変えたい、人生をよりよくしたいという思いで今日に至るまで、毎日TM瞑想を実践してきました。 確かに、TMをしたことにより実年齢うより5歳以上若く見られ、これもTMのいうところの「ストレス減少による若返り効果」 なんかなとも思っています。 しかし、TM瞑想をしてから人生が悪い方に一変しました。 たくさんの投資詐欺にあったり、あげくに周りの人に金銭面で迷惑をかけるは、信頼していた人からことごとく裏切られ・・・ あげくのは果ては多額の借金を背負い、1年半前からうつ病になり、薬がないとすぐに体に変調をきたします・・ TM瞑想をやるとストレスが取れ、静寂さの中でより活発に日常生活を送れる、とありますが、私の場合は静寂というより、 頭がボーーーとして無気力状態になるような気がします。 そのせいか、こんな年になってもぼやーとした状態が続き仕事にも魂が入らず、何もかも中途半端な状態です。 またTM瞑想をやると、消化不良をよく起こします。 TM瞑想に費やした時間、費用など考えたり、やはり書籍や企業や海外のエクゼクティブ達もTMを導入していることから、何かしらいい効果をもたらしているんだろうと思っていましたが、このままではいつまでも無気力ですぐに疲れやすい自分を変えることができない気がします。 TM瞑想は危険なものなのでしょうか? また上記の状態から私は瞑想をしてはいけない体質なんでしょうか? 本当にどうしたらいいか自分でもよく分からなくなっています。 皆さんのご意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 東京都で座禅をくめる所を知りませんか?

    東京都の多摩市に住んでいます。以前、TVでOLさん達が仕事帰りに座禅をくんで自分を見つめ直し、ストレスをおとしている場面を観ました。今頃になって思い出し、探しております。  どなたか 東京都・・できれば多摩市周辺で座禅くめるところをご存じの方いらっしゃいませんか?

  • 感性を磨く方法

    感性を磨く方法は目的によりさまざまあるかと思います。 皆様は普段どのようにして感性を磨いておられるのかご意見がお聞きしたいと思い… 例えば瞑想なども含まれると思うのですが、瞑想をされて、不思議な能力が開花された方もたくさんおられると思います、 瞑想をされて、どのような変化があったか、あるいは能力が開花されたか、 もし宜しければお話しをお聞かせ下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 座禅の瞑想について

    瞑想初心者なのですが 結跏趺坐を行うとどうしても足が痛くて意識が足にいってしまいます。結跏趺坐は正座と同じく慣れると痛くなくなったりしますか?それともやり方が間違っているのでしょうか? 次に呼吸法で鼻で息を吸って、お腹を凹ませ口で長く息を吐いているのですが、どうしてもただの大きなため息にしか思えないときがあるのですが 口から息を出す場合、意識を腹の動き(凹ませている)に意識を向けて、結果として口から息が出ているという風にするのですか? それとも、ため息みたいに口の中に意識を向けて息を出すのが正しいのでしょうか?あと鼻で息を吐いてもいいのでしょうか? あと、瞑想や座禅もやりすぎ注意ということはあるのでしょうか?その場合一日どの程度行うのがよいのでしょうか? 質問が多いですが、よろしくお願いいたします。

  • 情報技術者についての質問です。

    こんにちは。 僕は情報処理関係で仕事をしています。 27歳の男性です。 自分のスキルを向上させる目的で情報技術者について日々勉強中ですが 誰か独学で検定に合格した経験の方いますか? 何かいいアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 座禅と瞑想の違いって?

    座禅と瞑想の違いは何なのでしょうか・・。 よろしくお願いします。

  • 【宗教】座禅と瞑想は違うのでしょうか?

    【宗教】座禅と瞑想は違うのでしょうか?

  • 瞑想や座禅のときは無になるのでしょうか?

    瞑想や座禅の際に何を考えればよいのか困ってます。 ヴィッパサナーでは浮かんでくるものごとにサティをいれるとか、 座禅は無になり大自然と一体化するとか、 リラックスしてα波だすとか、 瞑想も目を閉じで部屋の中のものを完全に思い出すとか リラックスして整った体と呼吸を楽しむとか、 対象物と一体化するとか、 なんか読む本ごとにいろいろあって迷ってしまいます。 自分にあった方法を探すのが良いのでしょうが、 はしから試してっても結構な時間を取ってしまいます。 どなたか良いアドバイスをください。