• ベストアンサー

敷金・礼金なしの物件は訳アリ?

9766の回答

  • 9766
  • ベストアンサー率23% (50/216)
回答No.4

不動産会社によりけり。 オーナーとすれば、早く入居して欲しいから 礼金は無くして、敷金だけ徴収するのはあるよ。 農協の開発課なんか お役所仕事で、いつまで経ってもラチあかないから ミニミニに礼金はそっちで取っていいから 早く入居させたいってお願いしたら 10日たらずで入居者連れてきたよ。 敷金無いと オーナーのほうが分が悪いから 普通しないと思う。

genmaitaba
質問者

お礼

ありがとうございました! 参考になりました!

関連するQ&A

  • 敷金礼金0の物件ってわけありですか?

    すぐ入居できる物件を探しているのですが、よくある敷金礼金0という物件はなにか訳ありなのでしょうか?前の入居者が自殺したとかよく泥棒にはいられるとか… 回答よろしくお願いします。

  • 敷金礼金ゼロの物件について

    諸事情で今住んでいる部屋からの引越しを考えています。 数ヶ月前に契約を更新したばかりでもともとお金に余裕があるわけでもなく更新料もかなりの負担になってしまったこともあり、敷金礼金ゼロの物件を借りようかと思っています。 このような物件は、普通の物件と比べて何か問題があるから敷金礼金ゼロということなんでしょうか?

  • 敷金0・礼金0って??!

    最近、引越しを考えています。 お金が無いので、出来るだけ安く引っ越したいのですが、 敷金0・礼金0の物件ってありますよね? さらには、保証人もいらないとか。。。 そうゆう物件というのは、わけありなのでしょうか? やっぱり、ちゃんと敷金・礼金はあるところのほうが よいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 敷金礼金0の物件のデメリット

    敷金礼金なしの賃貸物件について質問です。 こんなに最初に安いということは、家賃が高かったり何か他の部分でお金をとっているのかなという印象が強いです。 もしくは訳あり物件なのかな、とも考えられます。 実際のところ、敷金礼金なしの賃貸物件ってどんな裏事情があることが多いのですか?

  • 敷金・礼金なしの物件について

    敷金・礼金なしの物件について 関西の兵庫か大阪に引っ越す予定です。 関西は関東と違って準備するお金がとても高く やり方も随分違うので少し戸惑います。 敷金・礼金なしでなかなかいい物件がネットで載っていたんです。 さっそく不動産を尋ねたら、他の不動産が管理しているのですが この不動産でもその物件を一緒に管理していたので 聞いてみたら敷金・礼金なしと出しておきながら 本当は客を呼び込むためにわざと載せていたそうで・・・。 敷金・礼金は実際は必要でした。 もう一つの敷金・礼金なしの物件は、 私が訪ねた不動産が載せていたんですが それで契約したら4ヶ月ずつ4000円家賃が上がると言われました。 そんな事一つもネットに載ってなかったんですよ。 もし家賃を上げずに契約するなら礼金10万円必要と言われました。 まあ、確かに礼金10万円だけでもその場所ではかなりいい物件でした。 敷金・礼金0と出していたのになんか納得行きませんが・・・。 こう言うやり方って関西では普通なんですか? 関東では今までなかったです。 これは違反行為なんじゃないんでしょうか?

  • 敷金礼金0物件

    物件探しをしていたら、近所に、敷金礼金0、フリーレント1か月という賃貸マンションがありました。 今もまだ居住中で、来月に退去するらしいのです。 近所なので、内覧予約をしましたが、敷金礼金0でフリーレントってやっぱり訳ありなんでしょうか? 不動産屋に聞いてみましたが、オーナー様の意向で1日でも早くご契約をいただきたいという考えから諸費用をお安くさせていただいております。事故物件等ではありませんのでご安心下さい。 とありました。 でもこんなお得な物件何かしらある?と疑ってしまいます。 フリーレントとか良くあるのでしょうか?

  • 敷金・礼金ゼロの物件

    大阪市内で一人暮らしをしているのですが、わけあって引越しを考えています。 1Kの部屋を探しているのですが 「敷金・礼金・保証金ゼロ」の物件あります! という不動産屋を見つけました。 メールで他になんだかんだとお金がかかるのでは?と問い合わせたところ 「お問い合わせの件ですが、敷金・礼金・保証金なしの物件は数多くございます。引越しの費用としても、他社の半分から3分の1ぐらいのお値段でいけます。また退去時も特に請求はありませんが、物件によっては初期費用に清掃代を頂いている物件もあります。」 と言う回答をもらいました。 こういうのってどうなんでしょうか? これに関して知識がある方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸物件 仲介業者の敷金礼金の金額の違いについて

    現在、ネットで賃貸物件を探しています。 気に入った物件の中に、同じ部屋なのに仲介業者によって 敷金礼金の金額が違っているものがありました。 (あるところは敷1礼1、あるところは敷1礼2など) これはどういうことでしょうか。 敷金礼金はオーナーさんが決めるものだと思っていましたので とまどっています。 安いほうの仲介業者に行けば本当に安いのでしょうか。 それとも、情報が古いだけで、実際はどこの仲介業者に行っても 変わらないのでしょうか。 また、敷金礼金というのは、時期でかなり変動したりするので しょうか。 ちなみに物件は築1年のマンションです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 敷金・礼金なし物件とは?

    来年4月に引越を考えています。 2度ほど引越の経験がありますが、 両方とも、敷金礼金を2ヶ月ずつ支払い、 引越時に多額のお金がかかってしまっていました。 ただ、今回は、金銭的に苦しく、UR賃貸等も考慮しているのですが、 条件が厳しかったり、抽選等の倍率等もあり、引っ越せる可能性が低い為、 「敷金・礼金なし物件」に魅力を感じました。 アパマンでそういった物件を見つけました。 今までとはあまりにも違う為、なんだか不安をおぼえ、質問させて頂きました。 敷金礼金なし物件のメリット・デメリット等あれば、教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 敷金・礼金って、交渉出来ますか?

    気に入った物件があるのですが、「敷:なし、礼:1」と言う形態になってます。 敷金なしってのも考え物ですが、今時礼金がいるのかよ…ってちょっと悩んでます。 交渉して「敷:1、礼:なし」ぐらいに出来れば前向きに考えられるんですが、 敷金・礼金の割合を変えてもらうように交渉する事って可能なのでしょうか?