• 締切済み

五十回忌水引

teinenの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 先日,祖父の五十回忌の施主を務めました。  さすがに次の百回忌の施主はできませんが,子孫が居る限り,年忌法要をするのが我が家の習いです。  よって,五十回忌の御仏前は普通の不祝儀袋です。当方は京都ですので,不祝儀袋は黄白の水引です。

athana
質問者

お礼

有り難うございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 十三回忌、十七回忌の香典袋と書き方について

    祖母の十三回忌と祖父の十七回忌を引き寄せて、門徒ではないお寺で法事を執り行って頂くことになりました。 (お寺の方には「門徒でなくても大丈夫」と確認済です。) そこで香典袋なのですが、浄土真宗なので「御仏前」でいいのでしょうか? または「十三回忌」「お布施」…? そして香典袋の名前の欄には故人の名前でしょうか? 親戚四家族でお寺に行くので、四家族分連名で記入するのでしょうか? このあたりの金額の相場を訊ねてみたところ10000円程度と聞きました。 祖母、祖父の分合わせて(勿論香典袋は分けます)20000円で失礼はないですか? 常識的な事だとは思いますが、知識がなく大変困っております。 どうか知恵をお授け下さいませ。

  • 祖母の17回忌について

    まもなく祖母の17回忌が行われます。私は次男の息子で、夫婦で出席する予定です。いくつか質問なのですが、 (1)香典は一般的にいくらくらい包むのでしょうか。 (2)香典袋の表書きは「御仏前」または「御香典」でよいですか? (3)香典袋の名前は、私の名前だけでよいですか?夫婦連名となりますか? (4)法事の場合、香典以外に、例えば孫一同で生花を出す、などの対応はありますか?

  • 3回忌

    主人のおじさんの3回忌に主人だけで行くのですがいくらくらい包めばいいのでしょうか? 一応、香典は1万円包みました。香典と同じ額でもいいのでしょうか? 服装は喪服でなくても地味な服装であればいいのでしょうか?

  • 三回忌

    義理の母の三回忌があります。 法要に出席は、夫婦二人、子供(成人)1人。 法要が終わったら食事しないで帰ります。仕事の都合で 香典は包んだほうがよいのでしょうか? それともお花かお菓子でいいのでしょうか? 香典だとしたらいくら包めばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 実父の三回忌

    今月、父の三回忌ですが、香典いくら包めば分かりません。 相場等分かれば教えて下さい。お願いします。

  • 七回忌について

     教えてください。  今度5月に主人のお祖父さんの七回忌をお寺でやります。  日にちだけ告げられて、私は後、何をしたらいいか全くわかりません。  喪服はもちろんですが、お香典やお供え物など自分はどこまで用意  していくべきでしょうか!?   お香典の金額などいくらつつむべきなんでしょうか!?   お供え物なら何がいいのでしょうか!?   出すぎたまねをしないように義母と相談する事はしておきたいのですが   どこまで聞いていいのか・・・・・    全く経験のない私に教えてください。               よろしくお願いします。   

  • 一周忌と三回忌

    親の一周忌と三回忌の香典の額は一緒でいいのですか? いくら包みますか?

  • 祖父の五十回忌について

    9日に 祖父の五十回忌します。その時 叔母の五回忌と父親の17回忌を一緒にします。叔母 父親の御布施は 白 黒ののし袋でいいと思ってますが 祖父の御布施袋は 白 黒か紅白なのかわかりません。詳しい方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 七回忌法要

    3日後に、旦那の祖父の七回忌法要があります。 人生初めての出席になります。 香典は必要ですか? いくら包めばいいのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1回忌、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、23回忌、なんで5回忌と19回忌がないの?

    こんにちは。アべです。 法事・法要のマナーで聞きたい事があります。 1回忌、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、23回忌は 素数だと思うのですが、なぜか、5回忌と19回忌がありません。 どうしてなのでしょうか?

専門家に質問してみよう