• ベストアンサー

治せますかね…?

a-harabojiの回答

回答No.2

凄いですね~私と間逆です、私は何とでも寝れます、トラ、ライオンなんでもありです、そんなの 気にしてたら生きてられません、今もトラ横で寝てます、このトラ私の子3匹生みました。

関連するQ&A

  • 夫婦の寝室

    長く付き合っている男性がいます。 私は実家暮らし彼は一人暮らしなので週末は彼の家にお泊まりです。 しかし正直な話…私は、お泊まりが得意じゃありません。 彼の家に限らず旅行先のホテルでもダメです。 かなり神経質なようで自分の部屋で自分のベッドで真っ暗にしなければ眠れないのです。 最近、婚約しました。 一緒に住むようになったら、新しい部屋を借りるのは仕方がないので諦めますが、せめて寝室を別にしてほしいと言ったのですが… 断られました。 セックスが嫌だと言うのではなく私が人と一緒には眠れないと言う事、セックスは、その時々で、どちらかの部屋でして、おわったら互いにの部屋で別々に寝たいと説明したのですが、解ってもらえません。 彼はおわっても一緒にくっついて寝たいと…。 気持ちは解るし嬉しい事なのですが… 寝不足は辛いんです。 一人がいいんです。どうしたらいいですかね? 彼を説得したいんです。

  • 彼とお泊まりしても眠れない・・・

    27歳独身女性、namekichiです。 彼は30歳で中距離恋愛をしており、2ヶ月に1回のペースでラブホでお泊まりデートしているのですが・・・。 実は付き合って10ヶ月、お泊まりするたびに「眠れない」のです。 眠れても2時間ないし3時間がやっとです。 どうしてもエアコンや彼の寝息(いびきも含む)など気になってしまうのです。 ただ緊張しているのか、神経質?なのかもしれませんが、彼と一緒に眠ることができないのです。 今年のイブは彼とお泊まりなのですが、ダブルベッドではなく「ツインベッド」になってしまいました・・・。 (これで眠れるということがお互いわかったので・・・) 将来結婚を考えていますし、セックスの相性もとてもいいです。 (もちろん人間性も) どうにかしてぐっすり眠れる方法はないでしょうか・・・? ちなみに自分はお酒はかなり弱い方です。

  • 泊まりでデートすると、いつも寝不足・・・。

    結婚の約束をしている彼がいて、つきあって11ヶ月です。 この11ヶ月の間、一人暮らしの彼の家に泊まりに行ったり、 泊まりで旅行に行ったりする事が多々あったのですが、必ずと言っていいほど、夜眠れません。 昼間けっこう歩き回り、疲れて、早く眠れそうと思っても、夜になるとなぜか目がさえてしまい、2~3時間置きに目が覚めてしまい、いつも3~4時間しか睡眠が取れず、かなり寝不足になってしまいます。 今まで、つきあった人と泊まりで出かけた事はほとんどありません。 普段、自宅では、割とすぐに眠れるし、2~3時間置きに目が覚める事もめったになく、不眠症ではないと思います。 先月も、彼とシティホテルに1泊したのですが、慣れない高層階の部屋と、先に寝た彼のイビキが気になってしまい、ひとり眠れずに悶々としてしまいました。 翌日は、彼の家に泊まったのですが、寝不足だったにもかかわらず、彼のイビキが気になってしまい、結局朝方まで眠れませんでした。 彼は、いつも気持ちよさそうに寝ているし、イビキは大きくも小さくもなく、普通だと思います。ただ、私が神経質なほうなので、気になってしまうのだと思います。 いつも、泊まりで出掛ける度に、寝不足になり、翌日体がもたないので、困っています。 彼は自分のイビキを気にしてか、イビキ防止用のテープを貼って寝たりしていますが、それでも私は、なぜか朝早くに目が覚めたりしてしまいます。彼に聞くと、彼は彼で私の寝言で目が覚めてしまう事はあるそうですが、「別にそんなに気にならない」と言います。 でも私は、毎回、寝不足になってしまうので、「なんで毎回熟睡出来ないんだろう」とか、気持ちよさそうにいつも先に寝てしまう彼に正直イラッとしてしまいます。 彼にくっついて、一緒に寝るのが理想ですが、無理なので、旅行に行く時はいつもツインベッドの部屋をとる様にしているのですが、それでも一度も熟睡出来た事がありません。 なので、最近は、もう泊まりのデートは諦めるつもりでいますが、 この先結婚したとしても、たぶん寝室は別になると思います。 私が、もっと気にしない性格になれればいいのかもしれませんが、割とすぐ人のイビキとか鼻をすする音とか気になってしまいます。 これって、克服法ってないのでしょうか? (彼:30代前半 私:20代半ば)

  • いびきをかく人の意識

    友人と、年に何回か合宿もどきの旅行をするのですが、その際一つ憂鬱な事がありまして・・・ 友人の中の何人かが酷いいびきをかく人で、旅行に行く時はいつも睡眠不足になります。 スポーツをする仲間なので比較的入れ代わりが有り、初期の頃はいびきをかく人も少なく、 いびきをかく人は就寝前は、申し訳なさそうにしていました。 その為、こちらも基本的に「全然気にしなくていいよ」という態度でいました。 ところが最近参加メンバーが増えたり入れ替わったりで、いびきをかく人が増えて、段々態度がふてぶてしくなり、「いびき位で寝れないなんて神経質すぎる!」という風に変わって来ました。 本人たちは、治す気なんてさらさら無いようで、自分たちは寝不足になることも無く、いけしゃあしゃあとした態度は納得もいかず、たまに言い争いになります。 勿論いびきをかく事が悪いと言ってる訳では有りません。 いびきをかく人もいろいろ悩んでいたり、気を使ったり申し訳ないような態度をしているなら、こちらとしても「仕方ないよ!」とか気を使ったり、治す方法とか調べてあげたりするのですが・・・ そこで質問なのですが、いびきをかく人の、まるでいびきをかく事に罪悪感が無く、それどころかいびきで寝れないことをバカにする様な態度についてどう思いますか? いびきをかく人、いびきをかく人に悩んでいる人、その他いろんな人の意見を聞きたいです。 p.s. ここにはいびきで悩んでる人がたくさんいらっしゃいますが、そんな人たちが、とても良心的に感じてしまいます。

  • キャンプ初心者です。レンタルのテントについて教えて下さい。

    この夏に主人と二人で初めてキャンプをしようと計画中です。 二人とも初心者なので、テントは購入せずにレンタルしようかと思っています。 一般にオートキャンプ場などでレンタルしてくれるテントは、どういうタイプのテントになりますか? 大きさや組み立て易さなどが気になります。 主人が「寝袋ではなく、エアーベッドを買いたい!」と言ってまして、 レンタルしたテントにベッドが入らなかったら・・・などと思ってます・・・。 その他にも、BBQ用品やランタンなどもレンタルでいいかな~と思っていますが、キャンプ用品をレンタルした事のある方、アドバイスお願いします。 あと、長野県内でおすすめのキャンプ場がありましたら、そちらの情報もお願いします。

  • 気絶したかの様に寝るのは無呼吸症候群?

    はじめまして。無呼吸症候群についてアドバイスをお願いします。 彼氏の事なのですが、デート中、食事中、電話中にいきなりフッと寝入る事があります。 眠い…、と言ってから黙ってると寝てる、という事もありますが、殆どが前兆無しです。今まで喋ってたのにいきなり寝てしまうんです。 最初は意識が無くなったのでは、と心配しましたが、寝息がしたので寝てだけだと思います。 起こさないと1時間ほど寝ている時もありますし、すぐ目を覚ます時もあります。でもまたすぐ寝入ってしまう、という感じです。 しかし一定時間が経つと眠気が吹き飛ぶのか、元気になり起きていられるようです。 本人は眠い、寝てしまった、という感じがあまり無いようで、「え、寝てた?」という感じです。 夜、きちんとした睡眠時に、たまにいびきをしているのは聞いた事がありますが、呼吸をしていないと感じた事はありません。 ウィキで無呼吸症候群を調べた所、殆どが当てはまらず、当てはまったのは >音の長いものではなく、「・・・・・・(しばらく無音の後)ぐばあっ!」という衝撃の伴うような特徴を持っている。 >顎の小さい人もなりやすいとも言われている。 です。普通のいびきもしていますが、急に寝入った時に衝撃を伴う様ないびきをしている気がします。 彼は20歳で182cm位62kgの痩せ形で、 一人暮らしなので私がたまに泊まりに行く時くらいしか呼吸の確認が出来ないんです。 今までこういう寝方をする人を見た事がないので、病気じゃないのか不安なのですが、検査を受けた方が良いのでしょうか?>< よろしくお願いしますm(_ _)m

  • いびき

    昔からいびきをかきますが、そんなに寝れないほど困らなかったのですが・・ 最近ますますパワーアップして、夫のいびきがうるさくて夜中何度も目が覚めてしまい睡眠不足です。 直接いびきがうるさいといったら、夫に不愉快の思いをさしてしまうし、まして夫が寝ていて 自分のいびきを知らないので夫婦仲がぎくしゃくしてしまうのも嫌で・・。 一度は隣の部屋(居間)こたつに寝に行きましたが、夫が途中で同じベットにいないことに気づき 気を使ってこたつにねてくれた事もありました。 そのあくる日もこたつに寝てくれ、2.3日続きました。そんな気遣いの夫を見て(夫も疲れがとれていないので)悪いような気がしてまた一緒に寝ているんですが。。 私が疲れているときはさすがに知らなくて爆睡するときもあるんですが、寝れない日もあります。 病院へ行って相談するのもいいんですが、夫の事なので、夫はいびきぐらいで大層と思っていると思うのでもし言ったとしても仕事が忙しいし、機嫌が悪くなるのはめにみえます。 自宅でいびきが止まる方法ってないんでしょうか?横向きで寝るといいとききますが・・・。 同じ経験のあるかたなど何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • キャンプの良さを教えてほしい。

    自分はキャンプにすごく興味があります。 しかし、嫁が大のキャンプ嫌いだし、周りの友達にキャンプの話しをしても キャンプのなにがおもしろいの???って言われます。 YOUTUBEとか見てると料理作ったり、酒飲んだりの動画がほとんどなので 単に外の空気を吸いながら自分の好きな物を食べたり、飲んだりしてる事に幸せを感じているのかなぁと思ってます。 私自身は、夜空の星を眺めながらおいしい料理も作ったり、食べたりしたいし 自然の中でテントを作って寝るという事もやりたいです。 しかし、キャンプ好きな人がいません!!!! ソロキャンプとかしてる人がいるので、自分もソロでやるかと思うけど 一人だととてもじゃんいけど、あんな自然の中でなにが起こるかもしれない所でキャンプなんて 出来る人がすごいと思う。 どうしたらそこまで孤独になれるのでしょうか!!!! せめて友達でもいてくれたら、話ししながら酒を飲むって事もしたいなとか思ってます。 うちの子供は行きたいようですが、スマホばかりいじってる高校生と3DSをいじってる中学生の女の子を連れてキャンプしても、なにもないような所で楽しむ事が出来るのか? という事もあって、なかなかキャンプにいけるような情況ではないのです。 プー太朗の友達を強引に連れて行く事は出来るかもしれませんが 肝心のテントを購入するとしたら、何人用を買えばいいのか・・・ 私としては家族4人で行くつもりでしたので5~6人用の大きいテントの購入とか考えていたんですけどね。 キャンプ道具は買ったが、行く人がいなかったじゃシャレになりません。 キャンプ道具も見ると、いいお値段するのでなにを買ったらいいのかで悩むし 結局、キャンプは行きたいけど・・・・この先からが始まりません。 なにかをきっかけでキャンプを始められた方がいたらアドバイスください。 ソロキャンプをした事のある方は、自然の中で一人で寝る事について不安な事とかないのでしょうか? キャンプをやってて困ったこととか、色んな体験話しも聞きたいですね。 あと、キャンプをするに当たって、テントや道具を揃えるのに最低どれくらいの金額がかかるのかも教えてください。 大体で結構です。

  • 祖母のいびきがうるさくて寝れません

    一緒の家で暮らしているのですが、祖母のいびきがうるさすぎて夜中何回も起きてしまいます。 寝る時間帯をずらしてみても、寝る部屋を変えてみても、いびきが響いてきてなかなか寝れません。 しかもかなり大きいな音なので起きたら寝付けれない程です。 病院に行く事を勧めましたが「仕方がない。病院行ってもいびきが治るとは限らない」と言われ続けてなかなか行きません。こっちが寝れないのも知らないで、って感じです。 本当にこの所寝不足で辛いです。同居人にうるさいいびきをかいている人がいる場合、どんな対策が最善だと思いますか?

  • いびきの病院を探しています(福生市在住)

     東京都福生市在住、結婚8ヶ月の28歳女性です。 主人(29歳)のいびきが酷く悩んでいます。  今まで横向きに寝させたり、枕を変えてみたり、いびき予防グッズを使ってみたり、いろいろとチャレンジしてきたのですが、全然効果がありません。 主人も鼻うがい(?)をしてみたり、努力はしてくれているのですが、効果はありません。  耳栓を使っても聞こえてくるほどの大音量で、困り果てています。  気にしなければいいのでしょうが、私は今までいびきをかく家族がいない家庭で育ったせいか、この状況に慣れることが出来ません。 主人も私の事を「いびきくらいでこんなに騒いで神経質すぎる」と言います。  別々の部屋で寝たいと言っても、「家庭内別居みたいで嫌だ」と言い、認めてくれません。  しかし不眠が続き、私が耐えられなくなってきた為、いびき治療の病院に行ってくれることになりました。  現在、東京都、福生市に住んでいるのですがどなたかいびきの専門病院をご紹介頂けないでしょうか? 出来れば、のどや鼻の診察・外科手術、睡眠時無呼吸症候群かどうかなど、すべてまとめて診てくれるところが良いのですが… そんな病院は無いでしょうか…  福生駅のある青梅線沿線にあれば一番有難いですが、23区内や埼玉など通える範囲なら大丈夫です。  以下が主人の体型や症状です↓ ・鼻炎持ち ・体型はスリムで筋肉質、スポーツマンタイプ、肥満ではない。 ・鼻呼吸している。 ・口をあけてのどを確認したら、風邪もひいていないのに扁桃腺の左だけ腫れている。 ・素人判断ですが、睡眠時の無呼吸は今のところ無いみたいです。 時折、いびきをかいてないなーと心配になって近づいてみると、小さな寝息をたてている(口呼吸かもしれません)    以上、長々とすみません。よろしくお願い致します。