• ベストアンサー

確定申告 事業者控除について

確定申告の際に記入する控除の中で、290万円控除の事業者控除を受けるために申告書Bに記入したいのですが、どこの欄に書けばいいのかわかりません。 質問を検索したり色々調べてみましたがわかりませんでした。 経理も確定申告も今回が2年目の初心者なので、質問の仕方もわかりずらいかもしれませんが、どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

申告書Bというのは所得税の申告書のことだと思いますが、290万円の控除というのは事業税の事業主控除のことだと思いますので、所得税の申告には関係ありません。 所得税の申告をすれば、住民税や事業税の申告もしたことになりますので、都道府県税事務所が事業税額を算出する際に事業主控除も考慮して計算されます。事業主控除は医療費控除などとは違い、申告しなければ控除されないという性質のものではありません。 http://entre.kokohore.net/self/sohotax.html

aabasaa
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございました。 ずっとわからずにいたので、とてもすっきりしました! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 確定申告の住宅借入金等特別控除額とは?

    今回初めて確定申告をします。 国税庁のホームページ内の確定申告書作成コーナーで作っているのですが、その中で住宅借入金等特別控除額 という欄がありました。 これは家賃とは違うのでしょうか。 もし違うとしたら何を記入すればいいのでしょうか。 あと自分はアルバイトなのですが、確定申告書Aでいいのでしょうか。 ちなみにB(白色申告)でもやってみたのですが、還付金が10万円程差が出ました。 それと今やっている方法だと通信費などの諸経費を書く欄がありません。 それは事業所得者のみでいいということでしょうか。 初めてな上に税金に関してまったく無知なので、どうかよろしくお願いします。

  • 確定申告書Bの専従者控除の計算方法

    昨年から事業的規模でアパート経営を行っています。 白色申告で専従者控除86万円を利用しようと思っています。 確定申告書Bの記載(計算)方法ですが。 (43)で申告納税額が決まった後に(48)の専従者控除欄があります。 この専従者控除の86万円はどこから引いて計算するのでしょうか? 計算の仕方がわかりません。 (43)の申告納税額が90万円の場合90万円ー86万円で納税額は4万年になるのでしょうか?? 所得から差し引かれる金額(控除)欄に(48)の専従者控除欄があれば理解できるのですが・・・・・

  • 【確定申告】扶養控除・退職後の申告について

    確定申告についてなのですが・・・ 今年初めて自分たちで申告を行います。 初心者のため、ちゃんと質問できているか不安なのですが・・・ 主人は、会社員であり、各種保険などは年末調整済です。 住宅を昨年購入したため、住宅ローン控除と医療費控除は主人の源泉徴収額により、今回の確定申告で申告します。 そこで質問なのですが。 (1)昨年 子供を出産しました。会社へ生まれたことを報告はしております。年末調整の際も、所得がない扶養家族として記入した覚えはあります。 確定申告時に、扶養控除ということで申告しなければなりませんか。 (2)私(妻)は昨年6月まで働き、その後退職いたしました。それまでの所得は48万円です。年末調整時には48万円の所得あり、ということで記入しました。 今年からは所得はありませんし、働く予定はありません。 確定申告をしておかなければならないことはありますか?

  • 確定申告の控除について

    源泉徴収票が届いたので確定申告のシミュレーションをしたのですがひとつ質問です。私は配偶者控除をはじめいろいろな控除が利用できるのですが、すべての控除を利用しなくても引かれた税金は全額還付されます。この場合すべての控除欄に記入しなくてもそれは自由なのでしょうか?それか一応記入できる控除欄は埋めたほうが良いでしょうか?

  • 確定申告ってこんなもの? 医療費控除について

    医療費控除の確定申告が半年ちかくたっても返金ありません。私の記入漏れが原因みたいですが、、、下記対応は、「そんなもの」なんでしょうか。それとも、その税務署に限定された対応なんでしょうか。。 ご意見お願いします。 ・2月に医療費控除の確定申告(郵送)をしたところ、いつまでたっても回答が来ないので、税務署に問いただしたところ、「所得0円で確定申告済になっている」とのこと。 ・原因は「第一表」の所得欄の記入漏れとのこと。 ・記入漏れは悪いが、でも「源泉徴収票」も同封していて所得あるのは一目瞭然だし、所得0円で医療費控除の申告する人なんていないでしょと質問すると、「そういう人もいるし、所得欄記入してもらわないとこっちもどうしようもない」とのこと。 ・原因が記入漏れとはいえ、あれ?おかしいな、確認してみようかって思わないんでしょうか。そんなもんなんでしょうか。 ・ちなみに、更正とかいう手続きをしなおして返金される見込ですが、また2ヶ月程度かかるそうです。。。

  • 給与所得と事業所得の確定申告

    現在会社員をしながら、個人事業主として副業も営んでいます。 確定申告も近づき、確定申告書Bの作成で悩んでいる点がございましたので、質問させていただきます。 個人事業主で稼いだ分の事業所得を確定申告する際、私のように会社でも給与を得ている場合は、「事業所得」と「給与所得」を合算して確定申告すると思います。 その際に様々な「控除」項目がありますが、青色申告控除以外の控除を行っても良いのでしょうか?(例えば基礎控除、社会保険料控除など) 会社の給与の中に社会保険料控除が含まれていますし、年末調整を行ったさいにいくらか還付金も戻ってきましたので、これらをさらに確定申告の際に控除すると、2重に控除を行ってしまうような気がするのですが。 やはり、「事業所得」と「給与所得」を合算しての確定申告の際は、控除は行わずに申請するものなのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

  • 確定申告と扶養控除等申告書について

    重複していたらすみません。 参考まで聞きたいのですが、勤務先に年末調整をしてもらわず確定申告をする場合でも、勤務先に扶養控除等申告書は提出しないといけないのでしょうか。それとも確定申告の際に直接税務署に提出すればそれで充分なのでしょうか。 これまで扶養控除等申告書を提出したときは申告書の上部のみの記入で、下部の扶養控除等の欄には何も記入していませんでした(私自身が世帯主で扶養者がいないため)。 仮に、乙の税額で徴収されても、確定申告で甲と乙の差額が還付されればそれでよいのですが。 よろしくお願いします。

  • 青色事業専従者(妻)自身の確定申告について

    青色事業専従者(妻)自身の確定申告について 私の個人事業主としての手続き方法は理解できまして、H22年2月に初めて青色申告する者です。 妻の確定申告について、下記のように理解しましたが、大丈夫なのかが不安です。 経験者のご意見・アドバイスをお願いいたします。 妻の収入:以下の通り(概略数値)  a.青色事業専従者給与:77万円 (届け出た額より、少ないです。4月より9ヶ月間、   来年は、102万円の予定、源泉徴収をしておりません。?)  b.厚生年金:9万円  c.生命保険の年金:支払われた年金40万円-必要経費10万円=30万円   (この10%(3万円)が源泉徴収されています。) 私の理解した処理方法:  ・確定申告書Bの収入欄で、a:給与(カ).b:雑所得の公的年金等(キ).c:雑所得のその他(ク)   に記入(第二表も適宜記入)し、それらに従った所得額を計算する。  ・控除の欄について、基礎控除38万円のみを記入する。   (妻の医療費は、私の確定申告に含められる?)   (現在は、退職した会社の任意継続健康保険ですが、国民健康保険の妻の分を私が支払った場合、    私の申告に計上し、この社会保険料控除欄は、0とする?)  ・以下、税金の計算をする。 個人事業主(私)は、妻に「H21年分 扶養控除等(異動)申告書」の一番上の欄2行(氏名・住所) のみに記入・押印し、提出してもらい、事業主(私)が保管する。(実は、何もしておりません。) この書類の必要性と、青色事業専従者給与の金額などにより条件があるのでしょうか?  妻の申告の質問と言いながら、私の手続きについての質問もありますが、上記の「?」部分が、不安点です。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告医療費控除について教えてください。

    確定申告医療費控除について、基本的なことを教えてください。 年末調整で住宅借入の方の申告をしたので、源泉徴収票の住宅借入金等特別控除の額というところに金額が入力されています。 今回は医療費控除の申告をしたいのですが、「住宅借入金等特別控除の額」を確定申告書の欄に書き写さなければいけないのか、それとも今回は医療控除なので書かなくてもよいのか教えてください。 本当に初心者ですみません。税務署にも行ってみたのですが、説明を聞くのにすごい順番待ちで赤ちゃん連れだったので泣く泣く帰ってきてしまいました。

  • 確定申告についての質問です(個人事業とアルバイトを兼ねている場合)

    個人事業をしています。確定申告の事でわからないことが有りましたのでご教授ください 《状況》 ・個人事業(本業)の他にアルバイト(副業)を行っています ・アルバイトの給与は毎月所得税が差し引かれ、12月には平成20年分の給与所得の源泉徴収表を頂きました。 ・私が受けられる控除は、基礎控除だけです 《アルバイト先の源泉徴収表に記載されていた内容》 種別:給与・賞与 支払い金額:57万円 給与所得控除後の金額:0円 所得控除の額の合計額:38万円 源泉徴収税額:0円 《12月の給与明細書に記載されていた内容の一部》 総課税支給:57万円 総所得税:1,000円 年末調整:-1,000円 《質問(1)》 給与所得控除額は、最低65万円と記憶していましたが、所得控除の額の合計額:38万円と記載されていたのはなぜか分かりません。給与所得控除額ではなく、基礎控除の38万円が控除されたということでしょうか? 《質問(2)》 もしも《質問(1)》で引かれていた所得控除が基礎控除の場合、本業の個人事業と、バイト代の確定申告の際は基礎控除が二重控除になってしまうので、申告書Bを記入する際は基礎控除の金額は空白にしなければならない(使えない)ということでしょうか 《質問(3)》 アルバイト代を所得税の確定申告に記載する場合、収入金額等の欄、給与の項目に57万円を記載すれば良いのでしょうか? 《質問(4)》 もしも《質問(3)》で給与の項目に57万円を記載した場合、所得税は二重に差し引かれるのでしょうか? 12月の給与明細に記載されていた年末調整:-1,000円の分を、申告書Bの源泉徴収額の欄に記載して差し引くことは可能なのでしょうか 質問が多く申し訳ありませんが、1件でもご回答いただけたら助かります。

専門家に質問してみよう