• ベストアンサー

質問を締め切るには

shio-hinaの回答

  • shio-hina
  • ベストアンサー率38% (132/344)
回答No.1

harasimiさん、こんばんは。 サボートセンターに、メールしてみた方が宜しいと思います。 何かの手違いかも知れませんし。

関連するQ&A

  • 質問の締切の方法

    質問の締切の方法 以前からOkwaveを利用していたのですが、 最近リニューアル(?)したとのことで使い勝手が変わって戸惑っています。 以前はベストアンサーを選出せずとも質問を締め切る事が出来た筈なのですが、 今の仕様だとベストアンサーを必ず選出しなければならない様な事が 書かれています。 其れ以外に質問を締め切る事は出来ないのでしょうか? 回答は頂いたのですが、 全く的とは違うところを射た回答(一つ)なので、 ベストアンサーを選出出来ないのです。

  • ペストアンサーって

     私の素朴な疑問「尖閣は守れるのか」と言う質問に対して5人の方々からご回答を頂きました。 有難う御座います。  さて、ペストアンサーを選んで回答を締め切る様にとの事ですが、とりあえず回答は締め切らせて頂きますが・・・・・・が、この5人の方々それぞれ専門的な見地からの御回答でどの方をペストアンサーに等とても選ぶ事は出来ません。  そこで、5人の方全員をペストアンサーにと思っているのですがそんな事は可能でしょうか。

  • OKWave様へ質問します。

    OKWave様へ質問します。 現在、四つの質問を投稿していますが、回答が2つだけです。次の質問をしたいのですが、今の質問を締め切らないと、次の質問を投稿できない、と。質問を締め切るためには、ベストアンサーを選出すると。 たった二つだけの回答で、しかも、個人的には、回答というより、忠告、のような内容だったため、回答者に補足のメールを送らせていただきましたが、何の回答もありません。 とりあえず、次の質問をしたいのですが、どうすれば質問を投稿できるのか。よくある質問、を読んでみましたが、よく分かりません。とにかく、投稿中の質問を、全て締め切り、次の質問をしたいのです。 どうしたらできますか?

  • 質問投稿から2週間経っても、納得のいく回答が来ない

     『下記の質問は、投稿から2週間を過ぎました。お役に立つ回答は寄せられましたでしょうか。』 『回答者に対してのお礼のメッセージをぜひ投稿してください。 疑問・問題が解決した場合は、ベストアンサーを選出していただき、 回答受付の締め切りをお願いいたします。』  というメールが届きました。 この場合、締め切った方がいいのでしょうか?  まだ、納得のいく回答が無いのですが。   放っておくと、自動的に締め切られてしまうのでしょうか?     よろしくお願いします。

  • 質問の締め切りシステム

    アンケートです。 ベストアンサー(BA)を選出せずとも質問を「締切る」ことが可能になりました。システム自体は便利な機能として利用することもあります。その際に「ほんとうにBAを選出しないのか。回答者はBA選出を望んでるよ」のような段落があった上で「BA該当者なし」としますよね? すごく責められてる気がします^^; BA選出は一発クリックなのにどうしてなんだろうと不思議ですし、締め切りシステムがあっても基本はBA選出しなさいとのことなんでしょうか。 そもそもこの「質問を締め切る」について あなたはどう思っておられますか?

  • 質問者のお礼のメッセージ

    OKWAVE担当者への質問です。 下記内容のメール受信しました。(3回目?) 「質問 NO.・・・は投稿から2週間過ぎました」   ・・・   質問者の方へのお願い     お礼のメッサージの投稿     ベストアンサーの選出 の内容です。 当方から質問し、回答も頂き問題解決し、お礼のメッサージの投稿、ベストアンサーの連絡もした積りですが 今回の内容のメールを送信されるのは当方の何かミスがあるのではと危惧しております。 このような督促のメールを受信しないための方策を教えて下さい。

  • アンケート質問で『解決済』は迷惑ですか?

    5月14日(月)より順次、このサイトの「ベストアンサー率」算定方法が変更されたようです。 それに伴い、正解が存在しない「ご意見募集」的な質問において、質疑の終了方法を『締切済』(ベストアンサーなし)にすべきか、『解決済』(ベストアンサーあり)としてよいものか、悩んでいます。 サービス本家であるOKWave運営事務局に、今後の「ベストアンサー率」算定基準の詳細を確認したところ、「回答受付中の質問」への回答はもちろんのこと、「ベストアンサーを選ばず締め切った質問」への回答も、「ベストアンサー率」の算定からは除外されることが判明したためです。 ひとつの質疑に10名の回答者が参加したと仮定します。 質問者が「ベストアンサー」を選定せず、質疑を『締切済』として終わらせた場合。 従来の算定方法では、参加した10名全員の回答者の「ベストアンサー率」が減少していましたが、このたびスタートした算定方式では、10名すべての回答者の「ベストアンサー率」に影響は出ないということになります。 一方、同じ状況下で、質問者が「ベストアンサー」を選定し、質疑を『解決済』として終わらせた場合。 従来と同様、「ベストアンサー」の称号を与えられた回答者の「ベストアンサー率」のみ上昇し、その他9名の回答者全員の「ベストアンサー率」は否応なしに低下します。 アンケート的な問いかけに快くご参加下さる回答者さんの多くは、「ベストアンサー率など気にしていない」と仰いますが、他の参加者の手前、遠慮して、そう発言している部分もあろうかと思います。 自身の頑張りが目に見えて評価されることは、誰だって嬉しいはずです。 質問させて頂く立場としては、回答者の皆さんの心情が気がかりです。 アンケート質問へ積極的に参加されるかたも、そうでないかたも、どうか、率直なお考えを私に教えて下さい。 ■回答者としての皆さんのお気持ちは、下記のAとB、どちらに近いですか? A.アンケート的な質問では、「ベストアンサー率」の変動を意識せず回答したいので、なるべく「ベストアンサー」の選出を避けてほしい。 B.アンケート的な質問であっても、「ベストアンサー率」の変動は意識せず回答しているので、「ベストアンサー」を選出されることに抵抗はない。 その他、ご意見などおありでしたら、ご自由にお書き添え頂けたらと思います。 生活の都合上、ご回答への「お礼」・質問の「締め切り」は、お待たせすることとなりますが、いずれも必ず致します。

  • 初心者の質問者です。

    はじめて他項目で質問して回答も2人いただきましたが、どちらの回答もよくて、「ベストアンサー」がつけられません。ベストアンサーを決められない場合はどうしたらよいのでしょうか?初歩的な質問ですみません。

  • 同じ質問に2度 回答。 ベストアンサー率は?

    とある質問に、答えた人が3人いるとします。 Aさん、Bさん、Cさんがそれぞれ一度づつ回答しています。 回答それぞれ回答No.1,2,3になります。 質問者さんが、Aさんの回答の「お礼」欄ではなく、「補足」欄で、追加質問をしました。 Aさんは、「補足」欄が埋まってしまっているので、新たに、「回答する」ボタンから、 回答をしました。 回答No.4になります。 質問者さんは、ベストアンサーに回答No.1を選びました。 すると、回答者Aさんのベストアンサー率はどうなるのでしょうか? ・同じ質問の回答の中で2つ回答しても、同一人物なので、Aさんのベストアンサー率はさがらない。 ・ベストアンサー率は下がる。 どちらでしょうか? 解る方、よろしくお願いいたします。

  • インターネット懸賞についての質問です。

     インターネット懸賞では必ずといっていいほど、懸賞の最後、もしくは途中に、 「これから、わが社の商品ご案内メールをおくらせていただいてよろしいでしょうか。」 といったようなメールチェック項目欄があるかと思います。ここのチェック欄をチェックしなくても当選することは出来るのでしょうか。私はチェック欄を付けていない時点で、当選はありえないと考えているのですが、真実を知っている方、回答お願いします。

専門家に質問してみよう