• ベストアンサー

福島の震災で、米が冷却材が足りないと言ったのは何か

hatenatarouの回答

回答No.2

> 米が廃炉を前提に日本に不足してる物質を送ると提案して政府と東電が拒否?したようですが こちらの記事の話でしょうか。 原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00096.htm 断ったとされるのは「冷却材」ではなく「技術的な支援」です。同じ記事で冷却材の話にも触れているため、多くの方が混同してしまっているようです。 ただし、記事にある「技術的な支援を断った」とされる話の信憑性は疑わしいと思っています。(読売新聞はなぜアメリカ側に真偽を確かめないんだろう?) 冷却材については、一度「輸送した」とした後で「輸送は実施しなかった」と撤回しています。クリントン米国務長官が「冷却材が不足している」と発言したことについては、アメリカ内での連絡ミスだったようです。 米国、東北地震で被害受けた原発に冷却剤輸送=国務長官(ロイター) http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19957520110311 在日米軍、地震被害の原発への冷却剤輸送は実施せず=米政府高官(ロイター) http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT885857220110312 > 仏も送ったという、ホウ素? ホウ酸(ホウ素)は核分裂を抑えるためのものであり、冷却材ではありません。冷却時に必要なものではあるらしいですが。 [ホウ酸の効果]中性子吸収し、再臨界を防止(スポーツ報知) http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110316-OHT1T00135.htm ちなみに、福岡第一原発などの軽水炉における冷却材(冷却剤)とは「普通の水(軽水)」だそうです。 調べていて「急速冷却剤」という単語を見かけたこともありますが、そのようなものは存在しないようです。 http://www.atomin.go.jp/yougo/syosai.php?type=2&id=421 http://www.atomin.go.jp/dr_atom_glossary/ra/re/reikyakuzai.html http://www.nisa.meti.go.jp/word/9/0302.html

motophin
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 リンクもとても参考になります、これだけの話でも門外漢で文章だと誤解したり難しいと痛感します。 資格医師が同じ患者を診ても、診断が違うこともありますから。

関連するQ&A

  • 福島第一原発廃炉だった 米GE責任果たすべきでは?

    福島第一原発は、30年以上前に米国ジェネラル・エレクトリックが日本に持ってきたものだ。 米国は傍観しているのではなく、単なる救援物質・人だけでなく、原発メカニズムを熟知しているGEのエンジニアを日本に派遣して、今起こっている2号炉の核物質漏れに対し、製造物供給した責任を果たすべきでは? なぜ耐用年数10年を超える廃炉をいつまでも放置して、日本で稼働させてきたのか? GE、東電は日本を原爆で潰す気か?

  • 震災後の考え方

    震災後、被災地の復興に向けていろんな方々がいろんな努力をしていることは承知していますが、 お叱りを承知の上で質問させていただきたいのですが、 福島の原発を廃炉にするのをやめて、 あの辺は原発を集中的に作ったらどうですか。 そしてあの周りの地域は一般人が住むことを禁止して、 震災前に住んでいた方々はどこかほかの地域に行ってもらう。 そのための費用は今復興資金として使われたりこれから使われるであろうお金でまかなう。 どうですか。 生まれ育った場所にずっと住みたいという人たちもいると思うんですけど、 原発ってこれからもなくならないんですよね。 それならば、福島に限らず、原発は集中的に一カ所に作って、 そこは一般人を立ち入らせないようにして、 国が厳重に管理した方がいいんじゃないでしょうかね。 核テロリストなんかに対してもその方が対処が楽じゃないですか。 日本は狭いといっても、 まだまだ住む場所なんかいっぱいあるじゃないですか。 危険なものは一カ所に集めて、 それ以外の地域に住めばいいと思うのですけど。 その方が、リスクも軽減するじゃないですか。 東京に原発がないのは、 そういう意味ですよね。

  • 福島原発 工程表 開放系ワンスルー冷却はどうする!

    gonnbeisanの大論文の提案だ!!! 「このまま何も対策しなければ現在の開放系ワンスルー冷却を数年継続することになる。そうなれば格納容器の汚染物質はすこしずつトレンチの割れ目などからから地盤に滲みこむ。地下水は陸から海に向かって流れているので土壌汚染は海へと広がり海洋の汚染を引き起こす。最悪のシナリオになりそう。 原子力建屋とタービン建屋の地下室のコンクリート基礎を透過して地下水に入る放射性物質は地下水が陸から海に向かってながれるから地中ダムを作って阻止しなければならない。 5年くらいかけて全て海に流れだすだろう。チェルノブイリの石棺どころのは話ではなく、地中ダムまで作って囲い込まねばならない。 しかし東電は地下まで頭が廻らないのか地中壁を用意しているという話は聞こえてこない。」 東電の工程表を見ても、土壌汚染は海へと広がり海洋の汚染を引き起こすことを、一向に取り入れれた工程表になっていない!! これは、国際的にみて地球汚染の隠蔽ではなかろうか!! IAEAはどうした?米国はどうした? すぐにでも国際法により東電の犯罪行為をストップさせなければならないのではないか。漁業も壊滅的事態に発展するであろう。 海洋生物は5年経てば、莫大な領域で汚染される。当然日本自身も魚が食えなくなる。 東電の資産がいくらあろうと、それでは購えない事態に突入しつつあるのではないか?

  • 爆発した福島原発の 廃炉の実現性♪♪♪

    東電のロードマップでは30~40年で爆発させた原子炉の解体を完了と示されていますが・・・ 本当は300年~万年レベルなのではないでしょうか? 廃炉実現までに超長期の期間が必要ということは、それだけ多くの放射性物質が延々と漏れ続ける事で、今以上の福島周辺の汚染を覚悟しなければいけないことですよね^^♪♪♪ いま生きている者たちが、廃炉を見届けることができないような状況であるならば、今福島県が叫んでいる復旧復興も未来永劫達成できない可能性は高いと判断してもいいでしょう♪♪♪ であるならば、より現実的な対応を考えないとこの日本は今以上に大変な状況に陥るのではと心配しております♪♪♪ 人類史上最悪との評価を受けるかもしれない福島原発の大爆発事故♪♪♪ 本当に30~40年で廃炉が実現できるのでしょうか? チェルノブイリから25年以上♪かの地も廃炉まではまだまだ遠い道のようですが・・・ 真面目な質問ですのでよろしくお願いしますね♪♪♪

  • 原水爆保有

    日本の国防安全保障バランスオブパワーのために日本が原水爆を保有すべきだと言っていますが日本は核武装したほうがいいのではないでしょうか。敗戦後60年以上経ちます。

  • 震災の県の責任は?

    東日本大震災の原発事故で東電と政府の責任が問われてます。 そこで疑問なんですが街が津波に飲み込まれたことに対して県や市町村は責任がないのでしょうか?都市計画ってあるんですよね?津波対策をしておく必要が地域行政にもあったんじゃないですか? 原発事故も津波対策不足、街が飲み込まれたのも津波対策不足。一緒じゃないですか?原発事故は環境や風評被害に影響出てますが、街が津波に飲み込まれたことはそれ以上のことですよね? どなたか知見のある方、教えて下さい。

  • 福島で見つかった破片について

    http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXNZO56912100T00C13A7CC1000/ 原発15キロ地点に高線量の破片 福島・楢葉町 社会 2013/7/3 3:00 東京電力は2日、福島第1原発から南に15キロの福島県楢葉町の河原で6 月、表面から毎時3400マイクロシーベルトのベータ線とガンマ線を出す破片 が見つかったと発表した。 東電によると、長さ約3センチ、幅約1.5センチ、 厚さ約0.5センチ。 環境省が6月20日、震災がれきの処理作業中に発見した。同省は原発事故 で飛散したか、もともとあった所に放射性物質が付着した可能性があるとみ て、東電に分析を求めた。 30センチ離して測定すると毎時26マイクロシーベルト、1メートルの距離では周辺の空間線量と同程度まで下がった。〔共同〕 ゼロcm:3400マイクロシーベルト 30cm: 26マイクロシーベルト 100cm :ほぼ0マイクロシーベルト この減り方は本当にβ線ですか? 本当はα線じゃないでしょうか? この破片が核燃料の破片だったとしたらもうこの付近は永久にだめなのでしょうか?

  • 日本の原発は兵器なのではないのか?

    日本の原発全て暴走し、永続的に放射性物質を垂れ流せば。 北朝鮮・中国・ロシアは地理的に近すぎて、もろ影響を受けて人口減少し将来的にはアメリカが入植するのでは? 核ミサイルぶっ放すよりも、日本各地にある原発が自然災害(地震など)により順番に崩壊して行けば、放射性物質による汚染の供給は終わらないし。  とにかく全部一度に廃炉になれば放置もあり得る。 共産圏に対する時限爆弾としては地理的にできすぎている。 平和的進む場合には、日本の人口減少と基地周辺への米兵家族の入植が始まっているから、近い将来米国の属州になるのでは?

  • 福島第2原発の廃炉

    2016年3月11日の東日本大震災の際、福島第1原発と共に危機的状況になった福島第2原発。 この第2は第1とは違って運よく決死の「人力」により破滅的事故をのがれ奇跡的に生き残ってます。 このたび福島県議会では福島第2原発の廃炉を求める決議を行い(4度目だそうです)、安倍晋三とその一味、衆参議長宛てに送るそうです。 が、安倍晋三自民党の計画では自称「世界一厳しい」規制基準にパスし次第、福島第2原発を再稼働さる方針です。この方針は安倍晋三政権発足時から変化有りません。 どう思いますか。 ちなみに、原発は地元の理解と協力を得て進めるという行政指針があります(注1)ので、福島県議会で廃炉決議が出ている第2の再稼働は現状では極めて厳しく、ほぼ望みがありません。議会はそこから更に進んで「廃炉」という、放射性物質撤去まで踏み込んでるわけですね。 (注1) この点、鹿児島県の川内原発に対する鹿児島県知事の態度は不見識です。

  • 日本人の風潮について。

    欧米先進国では学校で「自分がしてもらいたいことを人にしなさい」と教えます。わが国では「自分がしてもらいたくないことは人にさせて欲しい」と言う風潮があるようです。震災瓦礫の処理や東電福島第一原子力発電所事故の放射性物質がれきの処理、除染した土壌の処理、原発での使用済み核燃料の処理で住民の反発に見られます。こういった風潮がなぜ日本人の風潮になったのかお教えください。