• 締切済み

何か法律面で問題ありますか?

学生です。 先日、節約続けて、車を買いました。 価格は240万の中古車65年製(アルファーロメオ)です。 アルバイトでお金を貯めて買いました。 ここで質問が。 私のアルバイトは、個人家庭教師等なので、領収書等がありません。 よって、銀行等でのお金の流れが分かりません。 確定申告必要な額でもありませんでした。 したがって、240万突然口座に現れて、振り込まれたように見えます。 (達成感を感じるために、自分の部屋に金庫を置いてました・・・。) 自分のお金で買ったわけですから問題はないと思いますが、少々心配です。 例えば、親から出た資金と思われたら、証明する術がありません。 つまり、贈与税を払わければならないような・・・・・。 よって、どうすればよいのか教えてください。 問題がなければいいのですが・・・。 ほんと、稚拙な質問で申し訳ありません。 ご指南よろしくお願いします。

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

泥縄な手法ですが、市販のノートでもエクセル又はワードでも何でもいいですから、とりあえず、思い出せる範囲内で自宅の金庫に貯めて行った家庭教師代の入金(受取)記録を作りましょう。 イメージとしては 入金年月日  入金理由       入 金 額     出 金 額  累計額 H23/3/10  山田太郎君      200,000円         家庭教師代2月分       (1回1万円 20回) H23/3/11  回数券 11枚分            1,600円        関内駅-横浜駅 ※3/10に家庭教師代を受取った。3/11に家庭教師先へ行くための回数券を購入した。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.2

自動車購入に関して税務署から資金のお問い合わせが来るのは1000万円以上と考えてください。 200万円や300万円の車をいちいちチェックなんてできません。

  • osamin
  • ベストアンサー率34% (99/290)
回答No.1

所得税の基礎控除は38万円、 学生なら勤労学生控除27万円 さらに給与所得なら給与所得控除65万円 以上が売上(給与のバイトなら総支給額)から控除されます。 家庭教師なら事業所得なので給与所得控除は使えません。 年間の売上から経費を除き 38万円+27万円=65万円 を超えるなら申告が必要になると思われます。 逆に年収65万円以下なら税金も掛かりません。 それを貯めて240万円になったのなら、法律上の問題は無いと思います。 税金が掛かるのに無申告だと、申告漏れ・・・いわゆる脱税ですが 車を買ったくらいで税務署がいちいち調べにくるとは思えません。 勿論、学生でも下手な事業者より稼いでいる人もいますから 学生なら安心(税務調査は来ない)とは言えませんが。

関連するQ&A

  • 貸金庫について

    自分のお金を親名義の貸金庫に保管していた場合、そのお金を出したら贈与になるのでしょうか? 例えばそのお金が多額な金額であって住宅ローンなどの頭金として使おうとした場合、ローン審査をする銀行などから「贈与では?」とかつっこまれないでしょうか? たとえ贈与であっても相続時精算課税選択の特例で非課税になると思うのですが、自己資金と贈与とでは印象が違うとも思います。 どなたか詳しい方がいらっしゃったらお教えください!!!

  • 嫡出の問題というのは

    独学で政経をやっているので教師に聞くことができないんですが 自分で調べてみた範囲では相続や贈与が色々ややこしいみたいな感じしかわからなかったんですが何がどう問題なんでしょうか? そして何か最近制度が変わった(?)みたいなのも簡単にお願いします。

  • 住宅資金贈与の特例1000万円非課税について

    2000万円の中古住宅の購入を検討しております。 建物古いので300万円くらいのリフォームと諸費用200万円くらい を見積もっております。 資金は親から住宅資金贈与1000万円もらう予定なのですが、 リフォームと諸費用に500万円、本体に500万円、住宅ローン1500万円 でも可能なのでしょうか? もし本体だけに有効な贈与なのであれば、諸費用とリフォームにむける500万円 は贈与税がかかってくるのでしょうか? 自己資金(自分のお金)がまったくないので困っています 実際の贈与税の申告はどの程度までおこなうのでしょうか? (中古本体の契約書・領収書、諸費用、リフォームの領収書等必要?) どなたかご教授ください よろしくお願いします。

  • 法律のことに関して、質問です.

    法律のことに関して、質問です. ある小説を読んでいて、「離婚し、母親に引き取られたが、母親が亡くなったので母方の姓で父親に引き取られて成人する」、このような事が書いてありました. 自分は法と言いますか、こういうものには全くの無学でして「ええ!?出来るのそんなこと!!」 と驚きました. 小説を読んだ後も、なんだかそのことを時折考えてしまいます. 実際問題、そう言うのは可能なのですか? 稚拙な質問で、恥ずかしい限りですがどうぞ教えてください. 宜しくお願いします.

  • 節税対策アルバイト (大学生編)

    大学生の者です。 税金に関してあまり知識がありませんが、どうかご指導ください。 我が家では、毎年なるべく多くの金額を私の口座に生前贈与する為、 両親からアルバイトをしないように言われています。 (多分、103万ギリギリまで贈与する為、1銭も稼いでくれるなと言われています) (因みに、そのお金に私が手を付ける事は出来ません) しかし、大学生は色々と交際費が必要ですし、社会経験もしたいですし、自分で稼いで自分の自由なお金もつくりたいと考えています。 そこで、両親の考える節税対策(生前贈与)に支障が無いアルバイトを教えていただきたいです。 今のところ、 (1)家庭教師の個人契約は、「謝礼」という形なので大丈夫。 (2)水商売は、個人情報の観点から企業が税務署に対して「○○さんを雇っています」ではなく「何人を雇っています」と申告しているので私が稼いでいる事が判明しないので支障が無い。 と、いう二点の事がわかっています。 家庭教師は時間の都合で難しく、また水商売は現実的ではないかもしれないので、上記のもの以外にオススメのアルバイトがあったら教えていただけると大変助かります。 (因みに両親は、節税対策に支障がないアルバイトであれば、アルバイトに従事しても良いと話しております)

  • 贈与税について質問です。

    贈与税について質問です。 今年(平成22年)に家を建てるため一部の資金(1570万円)を親から贈与という形で受け取ります。 その際に、この贈与されたお金に税金は掛かってくるのでしょうか? 自分で調べたところ、平成22年は特別に自宅を買うお金の贈与として1500万円が非課税である、 110万円までは贈与税が掛からない、という2つを組み合わせて1610万円までは非課税で贈与できる というように理解しているのですが間違いないでしょうか? 申し訳ありませんが御回答のほど宜しくお願いいたします。

  • 政治と金問題

    藤井元財務大臣の件:小沢被告と組んで解党時の政治資金の行方について署名入りの領収書が存在するにも関わらず「知らぬ・存ぜぬ」と逃げた件はどうなったのでしょう?委員会で「理事と協議する」との事ですが・・・。政治家と金の問題で詳しい方教えて!!

  • 大学生 節約術

    来月から私立の大学に通う女子です。 一人暮らしも始めるので、生活費などは極限まで抑えたいです。 私が考えつく節約法 ・基本的に自炊。大学にもお弁当持参。 ぐらいです…(;^ω^A アルバイトも勉学に支障をきたさない程度にやりたいと考えています… (大学生におすすめのアルバイトがあれば教えて下さい!) そこで、みなさんの節約術を教えて欲しいです。 冬はエアコンはつけず厚着をする、米のとぎ汁は使い回す、食材の買い方、節約レシピ、やら諸々… なんでもいいので、これはお金が溜まる!的な方法を教えて下さい。 お願いします!

  • 相続時精算課税制度 平成20年の住宅特例

    今年:平成20年 住宅を購入し、父から住宅資金贈与として1200万を援助してもらいます。贈与税対策として、相続時精算課税制度を選択しようと思います。そこで・ (1)住宅資金特別控除の特例は19年で終了してしまったのでしょうか?  延長する話も聞きます。  (2)2500万以下であれば、特例関係なく住宅資金であれば60歳以上から20歳以上 の親子間の贈与は適用という解釈でいいのでしょうか? (3)申請は確定申告で行いますが、実際にお金をもらうのは5月です。その時に領収書な ど何か書面を発行した方がいいのでしょうか?通帳に記録があればいいのでしょう  か? いろいろ調べていますが、適用できるのかどうかスッキリせず胃が痛いです。 よろしくお願いいたします。

  • 父親所有の土地に私名義の家を建てようと思います。3

    3回目の質問をさせて頂きます。 住宅資金の調達方法ですが、一つ目は、住宅取得贈与の非課税枠(1200万円)を使用し私の父親から私に贈与してもらう。二つ目は、自己資金を使用。三つ目が問題ですが、一つ目、二つ目で足りない分を、私の父から私の妻に贈与してもらい、妻は贈与税を払い住宅購入資金に充てる。(例えば、400万円を贈与してもらい、妻は33.5万円の贈与税を払い、366.5万円を住宅購入資金に充てる)妻に、贈与してもうのは、父が3年以内に亡くなった場合、贈与資産が相続財産に戻されるのを避けるためです。住宅は、私と妻の共同名義にします。このような、やりかたは、問題ないでしょうか?ご意見宜しく願います。

専門家に質問してみよう