• ベストアンサー

放射能漏れ、非難について

musetuの回答

  • musetu
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.1

現在の正確なデータがないので間違いなくではないですが、確率としては0.0000001%ぐらいです。 ふざけてるわけじゃなりません。 今のところ世界最悪といわれるチェルノブイリの原発事故をご存知でしょうか? あの時は概ね30kmはしばらく人は住まない様にと退避させられました。 それより広い範囲でも移住した人は当然います。 っが、福島の原発から東京まで目検討で距離をみても200kmぐらいあります。 まずそこまで非難することにはなりえないです。 もしそこまで非難するとなると反対側の新潟も範囲に入りますし、北も岩手の南半分が範囲に入ります。 そこまで退避しなくちゃならないことになれば、日本の10分の1近くが人が住めないことになります。 仮に原発が大爆発しても、その時だけの念のためならまだしも、ずっとすめなくなることはありません。

関連するQ&A

  • 放射能汚染 札幌への避難について質問です。

    東京在住で1歳の息子がいます。 散歩も行けず、窓も開けられず、食材を買うのも大変で、 シャワーに入れるのすら怖い毎日です。 夫は自分は避難しないが私たち母子の避難には賛成です。 札幌に知り合いがいて、部屋を用意出来る(家賃なし)から 避難に来たらと言ってくれています。 しかし、ドイツの風向きマップなどを見ていると今の季節、 北の方に放射能が飛んでいるのですがそれでも東京よりは安全でしょうか? 札幌なので西日本の食材を購入は難しいと思っています。 北海道の食材も安心して食べることは出来るのでしょうか? そして、散歩は普通に出来るでしょうか? それとも西日本に受け入れてくれるところを探した方が良いのでしょうか?

  • 放射能について、今現在、東京は大丈夫なの?

    今現在東京は放射能大丈夫なんです?数値だけ見ると安心みたいだけど、政府は嘘を言っているのではないかと思ってしまう(ガイガーカウンターを出荷停止にしたから)。個別に計っている人がいるみたいだけど本当に全てあっているのか?また有害な物質、線量をすべて正確に監視できているのか不安です。そしてほとんどの国で関東から避難の勧告を出しています最悪のシナリオだと東京も危ないから余裕を持って避難しろという意味なのか?でも外国人だって仕事はあるのではないか?最悪のシナリオを予測したからといって仕事をなげ捨ててまでそんな簡単に退去するものか?誰を信じていいのか分からない、確実なのは半径300キロからの避難なようだが、避難した人のなかには早く東京に帰りたいと思っている人もいるのではないか?2週間で終わるだろうと思っていたが、まだまだ終わる気配がないので本当に困っているという人もいると思う。

  • 福島原発の放射能漏れについて

    東日本大地震にて福島原発が甚大な被害を受け、放射性物質が飛散し、農作物や海洋資源から検出されております。しかし、youtubeでこんなのを見つけました。http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8&feature=related 東京大学の稲恭宏博士の講演を収録したものでした。もしこれが本当でしたら、すごいことだと思います。なのに、政府は、報道はなぜ取り上げはしないのでしょうか。本当ならば、今避難している人も、避難しなくてもいいし、農作物も今までどおり出荷できるし、牛乳も、海産物も。私自身、関西に住んでおりますが、この動画を見るまではすごく不安で、本当に日本はどうなるのかと心配しておりました。できることならば、この博士のおっしゃっていることが本当であってほしいと願っております。出荷制限がでて、農家の方が自殺をされたとニュースで見ました。これ以上、苦しむ人がふえて欲しくないです。どなたか、ご意見いただけますか。

  • 放射能汚染

    本日の報道で1都3県でも放射線が観測されました。 落ち着こうとは思いますが、やはり心配です。 私の住んでるところは東京都町田市、 西へ非難も考えてしましますが、 知り合いや生活出来る環境を期待できないので、 今住んでいる場所において 生活レベルでマスクや外出を控える以外に出来ることはなんでしょうか? また今日(15日)の午前中洗濯物を出していたのですが、 1、そのまま着ていいのでしょうか? 2、洗った方がいいでしょうか? 3、捨ててしまった方がいいでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 放射能の日本や世界の汚染状況

    すみません。よくわからなくなってきてしまったので教えてください。 放射能の海洋汚染地図なるものを最近見て、びっくりしました。 http://matome.naver.jp/odai/2131829810240813801/2131829817740816203 また、某ネットでは、「アメリカ西海岸やカナダは、九州や北海道より 放射能の汚染がひどい。」と書いてありました。 そんなことってあるのでしょうか? 風の影響といっても、日本はどかんと爆発したおひざもとです。 アメリカ、カナダまでダメであれば、九州や沖縄なんて すっぽり汚染にはまってしまいそうですが… これは、日本自体がすべてダメになってしまったと信じたくない 人の妄想のような気がしてしまうのですが…。 いざというとき、親戚のいるカナダをと思っていたので なんだかがっくりしてしまいました。 こんなことを気にしなければならない今、ものすごく疲れているのですが カナダやアメリカってもうどうにもならないのですか? 母子避難で九州や沖縄に自主避難した人たちもいますが その方がたの行動が一番いいことなのでしょうか? 一体全体放射能の汚染はいま、どんな状況なのでしょうか。 もう落ち着いてきているのでしょうか。 今、首都圏いろいろなところで高線量の放射性物質が見つかっていますが これはいまも降り積もっているということなのでしょうか。 3月からの累積で、除染すればこれから少なくなるということなのでしょうか。 もうなにがなんだかわかりません。 世界に逃げ場がないというのはわかるのですが 九州、沖縄がこれからの日本の中心ですか?

  • 放射能ゴミをながす。

    雨水なんかがたまったところが高い放射線量になるらしいですけど、 こんな場所の土とかを除染と称して削り取るのはいいですけど、 その削り取ったゴミは捨てる場所が無いじゃ無いですか。 ほかにもたくさん放射能汚染されたゴミがあるらしいですよね。 いっそのこと海に流しちゃうって言うのはだめですか。 いや、わかりますよ、そんなことは非難されることはわかるんですよ。 でもね、捨てる場所もないし、燃やすわけにもいかないし、 今のままでは困るじゃないですか。 この問題、国のリーダーシップは全く発揮されてないようですから、 地方自治体も困ってるそうですよね。 やっぱり海に流して薄めちゃうのが一番いいんじゃないですか。 日本の対応なんか世界の国々から非難の的になってるんだから、 今更どうと言うこと無いんじゃ無いですか。

  • 放射能汚染について東京の西は安全なのでしょうか?

    以前どこかのニュースで、東京の西は(比較的)安全だという報道があったのを覚えています。 ただしこれは、1か月以上前の報道であったように思うのですが、今でも都内は東側に比べて西は安全と考えられるのでしょうか? ピンポイントでの汚染状況が分からないので、現在の地域の状態に詳しい方に教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 東京の放射能

    茨城まで観測されたそうですが、さら、4号機から火災とか、やばい状況なのでしょうか?東京までくるのですか?東京がくるといったら、人口がすごいので、混乱をさけるために、放射能がくるとかいってないのか、今は、どこまでの状況にあり、今後さらにやばなるとしたら、どうゆうことがかんげられるんでしょうか・

  • 放射能汚染にナーバスになった妻

    原発事故によって、放射能汚染問題が深刻です。 東京に住んでいますが、 小学生の子供がおり、 今回の件で、妻がかなりナーバスになり、困っています。 水、食べ物にはもちろん神経質になり、 洗濯物や布団は外に干さない、外出先から帰宅したら靴を洗い、 すぐに入浴して体を流す。 学校の給食に出される牛乳を心配して、子供に飲まないように言う。 学校の校庭も汚染されている、と疑う。 今では疎開(避難)も辞さない状態です。 もちろん私も汚染は心配ですが、仕事をやめて遠くへ逃げるなど、 すぐに出来るわけもありません。 子供だけ避難させる? もしくは子供と妻だけ避難させる? はたして、それが正しいのでしょうか。 「大丈夫だから心配するな」 と言ったところで、何の説得力もありません。 いったい、どんな風にしたら 妻を冷静にさせられるのでしょうか。

  • 放射能汚染による差別

    私は福島県福島市在住の高2です。志望校も本気で決める年になります。私は東京の大学に進学しようと考えています。 しかし、最近よくメディアで取り上げられている福島県からの避難者への放射能汚染うたがいによる地域住民からの虐め問題がとても心配です。それにより上京するかしないか決めるわけではなく、どのような状況にあろうと、東京の大学に進学するということはかわりません。ですがやはり自分自身少し心配ですし、最近は友達との会話でも少しずつそのような話題が出てきています。 知り合いでも、東京のお店で福島県から来たと言ったら、お引き取りください、と言われた人もいます。もちろん、全員がそのような目でなく、温かい目でご支援くださる人たちがたくさんいるのはテレビ等で拝見していますし、それに関しては県民としてとても嬉しいことです。ありがとうございます。 本題ですが、東京やその近県での福島県民に対する風当たりはどのようなものでしょうか?今年福島から上京した大学生などへの周囲の目はどのようなものでしょうか? 感じることを少しでも回答いただけたらうれしいです。お願いします。