• ベストアンサー

インバータの切り忘れ防止の回路と接続について

htetmtの回答

  • htetmt
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.5

リレーの励磁プラス側をIG 2から取ればいいと思います。 IG 2はクランキング時OFFとなります。

関連するQ&A

  • インバータ切り忘れ防止と自己保持回路について

    先日、妻の車に取り付けるDC-ACインバータの切り忘れ防止と自己保持回路について、ご質問させていただきました。 沢山のご指摘をいただき、ありがとうございました。 再度、接続図を書き直しをしてみましたので、ご教授をお願いいたします。 まだ理解できていない部分もありますが、よろしくお願いいたします。

  • DC-ACインバーター 

    DCーACインバータは、たとえばDVDなどを使用しているときには バッテリー上がりを避ける為にエンジンをかけていなければならないと思いますが、 DCーACインバータ(DCーACインバータのスイッチはONで)に何もつないでいない時にも エンジンをかけていなければならないものなでしょうか? 一応アクセサリーでDCーACインバータはスイッチが入る様にはなっていますが、 DCーACインバータに何も負荷がかけていない ラジオやCDなどを聞いていて停車している時など、どうしていいのかがわかりません。 座席の下にDCーACインバータを搭載しているのでいちいちスイッチを 切るのがおっくうです。みなさんはどうされていますか?

  • インバーターのエンジン始動時の過電流(過電圧?)対策について

    すみません教えてください。 当方大橋産業の正弦波インバーターDA300(定格250W最大300W)を購入し12Vバッテリ-に直結で取り付けを試みているところです。 それでバッテリー直結だけでは、機器をつないだままだと上がってしまうこともあるかと思い、リレーを使いACC連動にして、さらにそのACC線にスイッチを付けて制御しようと考えておりました。 しかし、これだと、スイッチを切り忘れ(入れたままで)エンジンを始動してしまうと、インバーターにエンジン始動時の電流(電圧?)が流れてしまう事に気がつきました。 取説には「高電圧入力カットオフ回路・過電流保護回路等搭載」とありますが、一方で「エンジン始動時にはインバーターの電源をオフにしてください。故障の原因となります。」とありますので、この回路は、「ヒューズの様な物が入っている」という意味と私は考えております。 そうなると、誤ってスイッチを入れたままエンジンを始動するとインバーターが故障することもあるかと思い、困っております。 そこで、 1 バッテリーからインバータの間に付けて過電流(過電圧?)を抑制する実用的な機器があればご教示を 2 ACC線側でエンジン切断時に毎回切れる様なスイッチがあればご教示を よろしくおねがいします。 (・・・スイッチを切り忘れなければよい、という話なのですが、当方、かなりうっかりしておりますので、事前に対策が組めるならと。お願いいたします。)

  • リレー回路について

    現在、リレー用の電子部品を探しています。電子回路についてはまったくの初心者で、単純な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。ネット上でリレー回路について調べてみると、色々なリレー用の電子部品があることがわかりました。その中で私が探しているのは、DC回路内でリレーを取り付けたとき、そのリレーに一方から電流を流すとスイッチが入り、逆の向きに電流を流した時はスイッチが入らない、といったものです。よろしくお願いします。

  • シガーライターとDC/ACインバーターと接続してトラブルなどありますでしょうか?

    車のシガーライターにDC/ACインバーター(DC/AC変換機)を接続して、ビデオカメラでドライブレコードを撮ってみたいと思います。 ところで、シガーライターによるDC/ACインバーターにショートなどが生じてビデオカメラ機器が破損したり、車のバッテリーがあがる恐れはありますでしょうか。私はかなり車に関する知識はとても素人なので、全く分かりません。 車のバッテリーがあがるということは、エンジンをかけてからシガーライターにDC/ACインバーターを接続し、ビデオカメラを繋げて電源ONすれば問題はないでしょうか? また、DC/ACインバーターについてはオーディオテクニカ(http://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/products/search.cgi)に20W,80W,100Wなどがありますが、ビデオカメラの接続を考えると80W以上が無難でしょうか? また、何か問題点がありましたら、ご指摘いただけると嬉しく思います。

  • 2回路2接点の両跳ね返りタイプのトグルスイッチ1とリレー1つでシーケン

    2回路2接点の両跳ね返りタイプのトグルスイッチ1とリレー1つでシーケンスを作りたいです。 通常はリレーオン用のスイッチとリレーオフ用のスイッチ1の合計2つのスイッチでリレーを自己保持させたり解除させたりしますが、これを2回路2接点のスイッチ1つでできないものでしょうか? 配線図も教えていただければ幸いです。

  • 蛍光灯インバーター回路について教えてください。

    http://www.bozushi.jp/DC_FL_Inv/DC_FL_Inv.gif こちら↑は12V直流電源入力タイプ蛍光灯インバーターの一般的な回路図なのですが、T101から電源側の回路の役割はわかったのですが、負荷側のL101、C107の役割が良くわかっていません(もしかしたら高調波抑制回路?) ご存知の方教えて下さい。 また、蛍光灯の基本的特性なのですが、蛍光灯の明るさ(光束)に対して、電源の入力電圧のみでなく「入力周波数も」比例関係にあると見ていいのでしょうか? 公式があったらそれも併せて教えてください。

  • リレー回路で接点ONで順次起動、OFFで逆に停止させたい

    リレー回路を考えているのですが、お知恵を拝借したいです。 起動用にa接点が1つあり、機器が4つあります。 a接点ON時に機器1~4までを順次起動させます(タイマーなどで時限をもたせる)。 a接点OFFになると今度は逆に機器4~1までを停止させたいです(時限もたせる)。 このような回路をタイマーリレーやミニリレーなどを使って回路を組めるでしょうか?電源はAC200かAC24かDC24のいずれかで。 よろしくお願いします。

  • 超緊急、AC100VをスイッチとするDC3V~12V程度のリレー

    超緊急、AC100VをスイッチとするDC3V~12V程度のリレー 緊急です。 AC100Vをスイッチとするリレーを使って、AC100Vの電流が途絶えたら、DC3V~12Vの電流を流すという回路を作りたいのですが、AC100Vをスイッチとできるリレーが見つかりません。 出来るだけ安いのがいいです。 明日までに部品注文しないと間に合わないので、よろしくお願いいたします。

  • DC-AC変換インバータの容量。

    車載機器の電源として、DC-24VからAC-100Vへの変換をインバータを使って行います。インバータの変換効率が100%として、AC-100V機器の皮相電力が100VAのとき、DC電源の電流値は100/24としてよいのでしょうか? 車にノートPCを載せたいのですが、インバータ価格が高いので容量を”ドンブリ勘定”したくないので・・・。 どなたか、教えてくださいませんか?