• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貯水池崩壊による長期断水)

貯水池崩壊による長期断水

ASDF852の回答

  • ASDF852
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.14

水道が復旧したとの事でまずは一息つけますね。お忙しい中、わざわざご報告下さり、ありがとうございました。無理のない範囲で、、そして遅れも全く気にしないでください。abc-aoao様もゆっくり休んで下さいね。 給水は各地から来てくれたのですね。遠くの愛知県からも来ているなんて!!凄いですね。 お母さん、ご高齢なのに携帯を打てるようになったのも凄い!ですね。でも依然として食料の確保にはまだ苦労されている様子なので心配です。食パンが手に入らなかった事は肉体的にも、そして精神的にもきつかったでしょうね。。。こちらでは近所のコンビニや小さなスーパーではパン類はすぐになくなっているので地震以来買えた事がないのですが、車で行くような大型スーパーでは普通に手に入るので(今日がたまたまだったのか。)遠くへ行けない方のためにも暫く近所では買わないようにしようと思いました。(abc-aoao様のメールで今更気付きました。) でも、私も子供や若干高齢の両親と高齢の親戚がそばにいるので状況が変われば私も鬼になるかも知れないな・・・なんて思います、、、。 被災地の天気をみるたび、早く暖かくなるようにと願わずにいられません。 残り300世帯の方の復旧も早く進むといいですね。精神的にもだいぶ違うでしょうから。

abc-aoao
質問者

お礼

皆様へ 矢板市の断水世帯のその後 などをお伝えします。お礼への記入が大変、遅くなり、申し訳ございません。 今週は少しずつ、睡眠時間を増やしました。 3月28日(月) の栃木県の新聞、 「下野新聞」 にて、栃木県知事の福田富一知事が、矢板市とさくら市の断水世帯 合わせて610戸を視察する という記事が掲載されました。 私には、ずいぶん遅い ような対応に感じましたが、矢板市やさくら市 で断水している世帯がある事を知らない 栃木県の方に、きちんと伝わったのではないでしょうか? 3月31日 16:00 にて、矢板市は210戸の断水世帯があります。 4月1日は、一台の給水車が、給水所を移動しています。 食料はASDF852 様 が仰るように、車でいく、ちょっと離れたスーパーなら、パンも買えるようになったそうです。 このサイトはもともと、質問→回答 形式で、「質問の答えが見つかりましたら、質問を閉じてください」 と、運営サイトからメールがあったので、矢板市の断水世帯 を残したまま、質問を閉じることになります。 田舎の私宅にも、やっとガソリンが入れられるようになり、よく睡眠を取ってから、矢板市に行ってみる予定ではあります。 未だに、私宅も食料確保は大変なのですが、皆さん、そうですよね? この質問に、回答をしてくれた方、メッセージをくれた方、FAXを送って頂いた方、矢板市に給水活動をしてくれた、皆様に心から感謝をし、 質問を閉じさせて頂きます。 「助けてください!」 というメッセージが、伝わり、奇跡的だと思いました。 皆様、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 栃木県矢板市の貯水池

    栃木県矢板市に両親(老人)がいる者です。矢板市では、貯水池の崩壊の程度がひどく、四月末まで断水 が続くとのことです。 現在でも、多くの世帯で断水状態が続いています。          この被災状況で、矢板市は、矢板市民に対し、断水している地域 の情報のみしか教えず、矢板市民は、断水が実際、いつまで続くのか、どの程度、修復しているのか、何も知らされていません。           配水車による、配水を受け取れる方のみ、助かっていますが、配水を受け取れない方、への救済がありません。                           貯水池が大地震によって、完全に崩壊すると、復旧には、どのくらいの期間がかかるのでしょうか? 隣のさくら市では、一部地域を除き、水道は使えるみたいなのですが……

  • 断水は貯水タンクの故障でしょうか?(宮崎)

    宮崎からです。台風14号の被害で、宮崎市が断水しています。 水圧が低く、高台の地域が被害大です。 うちのアパートは平地で、台風接近中の被害はありません。 1キロ先の近所は冠水、床上浸水など被害が出ました。 断水ですが8日の夜11時からです。 3階建てで12世帯あり、屋上に貯水タンクがあります。 水はコップ半分しか出ていません。 給水場に水をくみに行ってます。 同じ敷地内に4階建てで20世帯あり、屋上に貯水タンクがあります。 ここは普通にジャンジャン出てるようです。 主人は貯水タンクの大きさが違うから、うちは早めに断水したと言いますが 隣棟のあまりにも勢いのいい水の使いっぷりを聞いてると 貯水タンクが故障?と思うようになりました。 台風などの被害、または別な理由で断水したことありますか?

  • 栃木県矢板市を支援できる募金、寄付、義援金

    栃木県矢板市に友人が住んでいます。今回の地震で断水が長期間続くとのことです。 遠方に住んでいるため何もできません。 せめて復興活動への募金をしたいと思いますが、矢板市を確実に支援できる送り先があれば、そちらに送りたいと思います。情報お願いします。 なければ日本赤十字か赤い羽とちぎ(http://www.akaihane-tochigi.or.jp/)にしようと思います。

  • 断水はいつまで?

    茨城県ひたちなか市。今回の大地震の後、断水中です。 電気は今日午後、復旧しました。 水道はいつから使えるようになるでしょう。 水戸は使えてるよとか一般的にどれくらいでしょう、といった情報でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 栃木県矢板市にある東北新幹線撮影スポット

    栃木県矢板市にある東北新幹線撮影スポットを教えてください。

  • 栃木の方言について

    私の親の実家が栃木県の矢板市で、方言が凄くて理解出来ない時が多々ありました。 そこで質問ですが、栃木でも埼玉寄りの栃木の地域も方言なんてありますか?

  • 首都直下型地震

    数年以内に大地震がくると言われていますが、東京でも昭島市や八王子のほうは地盤がしっかりしていると聞きました。安全な地域でしょうか?もしくは地元が栃木県なので栃木県に帰ったほうが良いのか悩みます。

  • 栃木県の光状況を教えて下さい

    栃木県の光状況は?J:COMはなぜか栃木県に入っていません(これだとマンションに来ていればTV、インターネット、電話が使えて便利なのですが)=近くにはロペクラブというゴルフ場があります またコーリナ矢板というテニス&ホテルがあります マンション名はロイアルヴァンベール(矢板市石関1121-42)といいます・・・現状はNTTのADSLですがなぜか?故障続きで困っています 一番リーズナブルな方法を教えて下さい

  • 名取市

    名取市に住んでいて、この度の地震で家が壊れたりなどの被害まではないのですが、停電や断水、直しましたが部屋の窓が閉まらなくなったりなどの被害はありました。このような場合でも市役所で高速道路を利用するための証明書は貰えるのでしょうか?また市役所に行って何と言えばいいのでしょうか?持ち物なども教えて下さい。

  • 東海村、ひたちなか市の状況はどうですか?

    茨城県の東海村、ひたちなか市の知人を明日訪ねたいと思うのですが、なにか普段とは違う状況はあるでしょうか?交通手段は電車で行き、ネットカフェに適当に2~3日とまろうと思います。 横浜から行くのですが、不足してるものがあれば持って行ってあげたいです。先方には連絡つかず心配なので一度様子を見たいというわけです。常磐線は勝田までと聞いてますが、その先は地元の皆さんはどうしてるのでしょうか?レンタカーは借りれますか?道路は渋滞してますか?ガソリン不足ですか?スーパーやコンビニは品不足ですか?停電や断水はどうですか?スーパー銭湯や温泉なんかは営業してますか?何でもいいのでお願いします。