• ベストアンサー

あなたならどちらの企業に転職しますか?

noname#129118の回答

noname#129118
noname#129118
回答No.5

専門商社が取り扱う商品が不明ですが、ジュエリーよりイイと思います。 【理由】ジュエリーは、必需品でないし、個人向けで不況には弱い。     商社であれば、商品にもよりますが、個人相手ではないので確実。

gooreen_ps
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何を扱う専門商社なのかはあえて伏せさせていただきました。 そのため表現が曖昧になってしまって申し訳ありません。 「ジュエリーは必需品ではない」 おっしゃる通りです。 こんな時代だからこそ、業界にも目を向けて判断するべきだと感じました。 貴重なご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 30代女性の転職について

    私は、現在34歳で転職活動中です。 高校を卒業して、最初の会社で3年半、次の会社で11年、 事務の仕事をしてきました。 前職では、週休二日、手取り21万(残業25H含む)の条件で、 条件面では、不満がなかったのですが、人間関係と、 会社がどんどん縮小して、将来に不安を感じ、転職するにはギリギリの 年齢と感じ決意しました。 30代女性の事務正社員の転職は難しいと言われ、ある程度の覚悟はしています。 久しぶりの転職活動で、最初は練習のつもりで、大きい企業の募集に2社程、 書類を送り一社は書類選考でダメ、一社へ面接でダメという状況でした。 自分のスキルにあった会社に応募しようと思って、社員200名弱の会社で、 新しく営業所を新設という募集に応募しました。 周りの話や、ネットなのでみなさんの話を聞いていて、 10社以上はダメでも仕方ないって思っていたのですが、内定の返事を頂きました。 給与19万、年間休日105日という条件です。会社の見学をさせて頂いたのですが、アットホームな感じでした。 やりがいっという面では、かけるような気がします。 また、今まで1時間をかけて名古屋に勤めていたのですが、今回の会社は地元という事で、 仕事帰りが急に寂しくなってしますよな気がします。 今回の内定を断れば、次内定を頂けるかとても不安ですし、 内定を頂いてる会社は、どうしても行きたいとも思って受けた会社でもありません。 贅沢を言ってるのでしょうか?もっと行きたいを思える会社が見つかるまで、転職活動を続けるべきでしょうか?

  • 初めての転職、どの企業を選ぶか悩んでいます。

    25歳、女。現在、転職活動中です。 前職では、約4年間、化粧品の施術・アドバイス販売をしておりました。 在職中から、いまのスキルを活かし、さらにキャリアを積んでいきたいと思い、転職に踏み切りました。 (正直、業務自体には大変やりがいを感じておりましたが、会社の体制が整っておらず、残業も月に50時間・その分の手当てなし、月間目標に満たない月には、強制ではないですが、暗黙の了解で各々5万円程お化粧品を購入していた、など体制自体に不安を感じ、長い目で見て身を置いて置けないと思い、退職に至ったことも事実です。)  前職の給与;370万円 休日休暇;月間9日、年末年始4日、有給あるが使用できない雰囲気にされている 今回の企業選択は失敗させたくない、と思いまして、自信でエントリーした企業の情報収集をしているところなのですが、インターネットでもその企業の表・裏の情報がなかなか見つからないで、少々悶々としております。 タイミングが良い時期であったのか、現在2社より、内定を頂き、もう2社が既に面接も受け、選考中です。そこで、どのような選択が賢明なのか、皆さんのご意見を是非参考にさせて頂きたく思います。 ・A社 業種;アパレル  職種;販売職 給与;月給18万円~    予算達成次第で、年間5万円の昇給あり 待遇・福利厚生;昇給、賞与年2回、社保完備、交全支給 休日・休暇  ;月7日交替制、夏5日、冬8日 通勤時間   ;1時間10分 面接の翌日午前中に、内定のお電話を頂きました。 選考が一番早く、他社の面接等控えてましたが、返事をその2日後までに欲しいといわれ、悩んだ末、他社の希望も捨て入社を踏み切っても良いのか考えた結果お断りのお返事を致しました。 ・B社 業種;ブライダルジュエリー専門店 職種;販売職 給与;月額19~30万(みなし残業として月に平均10時間あることより、2万円支給されるようです。)+インセンティブ年4回 待遇・福利厚生;給与改定年1回、賞与年1回、残業手当、交通費5万円まで、社保完備、社員持株会、ストックオプション、制服 休日・休暇;週休2日制シフト制、年次休暇、年間116日 通勤時間;1時間 先日、面接を受け、昨日内定を頂きました。 お返事は今週中までということです。 ・C社 業種;中小広告代理店(関西においてはシェア2位ほど) 職種;営業事務(60%ほどが中途入社で、女性も半数以上) 給与;月給22~28万円(頑張りを評価され、勤続3年の例ではだいたい年収が倍近くになる社員がほとんど、というお話を伺いました。) 待遇・福利厚生;昇給年1回、賞与年2回、社保完備、交通費2万まで         残業・皆勤・住宅・家族・役職、退職金、財形貯蓄制度 休日・休暇;完全週休2(土日祝)、夏季・年末年始、年間125日以上 通勤時間;1時間30分 職種は、これまで販売職中心でしたので、販売やサービス業等、縦で探しておりましたが、改めて待遇・福利厚生面の充実や他業種も考え、横でも探し、この広告業界も未経験ではあります。メリット・デメリットお話お伺いし、興味が湧いてきてます。 先日面接をし、現在選考中です。 ・D社 業種;商社/精密機器・医療機器 職種;ビューティーアドバイザー(商品を購入したオーナー・スタッフへの技術講習、インストラクティング業務) 給与;25万円~。昇給年1回、賞与年2回    私の年齢では、年収約380万円~のようです。 福利厚生;社保完備、財形貯蓄制度、退職金 休日・休暇;週休2日制(土日祝、年数回土曜出社有)、夏季、年末年始、有給 通勤時間;1時間10分 先日面接を受け、現在選考中です。 採否結果は今週中に頂けるそうです。 長文・乱文申し訳ありません。 前職に近い職種であれば業務も割と早くに習得できるかな、と考えていたのですが、再度二の舞になってしまうのでは、と思い、前職を活かせる他業種でも探してみようと10社ほどエントリーしました。 この中では、みなさんはどのような点を重視し、選択したほうが賢明だとお考えになりますか?たくさんの意見をお聞きしたいと思います。

  • 転職エージェントについて

    現在、離職中で転職活動をしております。 転職エージェントを利用しておりましたが、同時に転職サイトから自分応募もいたしました。 今週、自分から応募した企業より内定頂きましたが、転職エージェント(数社利用)で書類選考及び既に面接まで決まっている企業が10-15社程あります。 書類選考が通った企業によって内定を承諾するか辞退するか決めようと考えており、この場合正直に自分で応募してしまった企業で内定を出たことを正直話して、書類選考の状況を聞いた方がよろしいでしょうか? また内定が出た場合、転職エージェントにわざわざ話す必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 転職活動って縁ですか?

    転職活動しています。 応募した会社から書類選考通過と面接の連絡がありました。 そしてハロワに確認したところ8名応募で5名が不採用3名が選考中とのことでした。 自分は本当にバカでして 転職回数も多く離職期間も長いのになぜ書類選考通過したのだろうと 思ってしまいました。転職活動ってこういうものなのでしょうか?

  • 転職活動がうまくいかなくて

    この不況の中、転職活動をしているのですが、全く職につける感じがしません。 私は大学を卒業し生命保険の営業職をしてたのですが、毎日12時間以上の労働と休みもままならない状況で体を壊し、半年で辞めてしまい。 そして派遣社員として事務の仕事をしていたのですが、今年の1月に派遣切りに合ってしまい。現在事務の正社員を目指して就職活動をしていますが、全く上手くいきません。 まず、書類審査やWEB選考で何十社も落ち、面接に進んでも、内定までいきません。 それはやはり半年で仕事を辞めてしまったことが原因なんでしょうか?? 面接で退職理由を聞かれると、体を壊してしまったのでと言ってるのですが、それがよくないのでしょうか?? 現在、転職活動を行っていた方、以前転職活動を行っていた方など、ご意見お願いします。

  • 転職活動期間

    来月から新しい企業に就きたいと思っているのですが、 みなさん、転職活動期間はどのくらいでしたか? 書類選考~内定までどのくらい時間がかかりましたか?

  • 転職について

    20代後半の女です。 現在、7年半勤めた会社から転職の為、転職活動を行っています。 転職活動を始めて1ヶ月ほどになるのですが、中々成果が出ず、落ち込んでいます。 アドバイスを頂けますと嬉しいです。 転職の理由としては、今の会社では今以上のスキルアップ&給与アップが見込めないという点です。 また、数年先に現在の会社が吸収合併の話が出ており、その時に仕事がなくなる可能性が高い為、20代のうちに転職をと思い立ちました。 長年事務職(主に経理)をやってきたのですが、小さな企業の為、広く浅くの業務がメインで他社では即戦力となる力がないと自負しています。 仕事を選ばなければ、また給与の点で多くを求めなければ求人は多くあるのですが、(未経験okで20万円~など)私の希望する職種で今のスキル、年齢を見ると、書類選考で弾かれることが多く、また面接をしてみても、未経験歓迎と記載がありながら、やはりある程度のスキル(ひとりで1社の経理資料を全部作れるレベル)を持った経験者を探しているパターンがほとんどで、現在面接で4社落ちている状態です。 (1社は内定を頂いたのですが、活動を開始して間もなくで、待って頂ける時間も少なかった為、また給与の面で不安があった為、辞退しています。その後4社立て続けに落ちているので、内定を辞退したのが勿体なかったのか…と考えてしまいます) 更に追い討ちをかけたのが、本日とある会社に面接に行ったのですが、そこで面接中に、今後面接を受けるならこうした方が良いですよ、と面接に行ったのに、今後のアドバイスを受けにいったような形になってしまいました。 (そしてその面接先からはものの2時間で不採用の通知が来ました) 人材マッチング系の会社で、自分から意欲的に動くのがモットーとなっている社風のようだったのですが、生涯年収の希望やこれから目指す自分の姿など数年区切りごとに細かく聞かれました。 正直、生涯年収はいくら欲しい!!ということは考えたことがなかったので、口ごもってしまうと、生涯年収を基本に考えないと道筋がたてられませんよー、と一言。 自分の薄っぺらさ、今までとりあえず安定志向で目先の事しか見てなかった甘さを一発で見抜かれ、さすがにへこみました。 面接を受けた会社の社風に合わなかっただけかもしれないですが、普通は女性の事務職でも、生涯年収はいくら稼ぐ!とか考えるのが普通なのでしょうか。 現在面接を受けているのは、殆どが小規模の会社です。 目指すとしたら1.8億円!と後で計算をして思ったのですが、小規模の会社の面接で質問されたからと言って素直に1.8億円と言っても、「この人は上昇志向だからうちの会社には向かない」と思われて落とされてしまう場合のあるのではないかと思ったのですが、そこは発言するならば社風を見てという形になるのでしょうか。 上記の面接の後、別の会社の面接も受けてきたのですが、色々気持ちの整理がつかず自分を出しきれなかった感じがします。 就職活動で皆さんはどれくらいで次の会社が決まりましたか? また、面接を受けるに辺り、どういった点を気を付けていましたか? 今日2つ目に受けてきた会社も落ちたら、そろそろ凹んで立ち直れそうにないです…。 優しいアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 転職の面接で筆記用具を持ってくるように言われました

    転職の面接で筆記用具を持ってくるように言われました。何かテストをするということでしょうか?それとも何か記入書類があるためもってこいということでしょうか? 求人サイトに載っていた選考過程には書類選考→面接→内定としか書かれておらず、筆記テストの有無については記載されていませんでした。 初めての転職活動のため不安です。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、もしテストを受ける可能性が高い場合、どのような勉強をすれば良いのかも教えていただけると大変嬉しいです。SPIや一般常識のようなもので良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職ができるか不安です。

    三十代半ばの女性です。無職で、事務職希望で転職活動をしていますが、受けたい会社が見つからず、焦っています。給与面など前職と比べてしまいます。条件がよいところは、倍率も高く、この歳では書類で落ちそうです。最近、もう一生無職かもしれないと思い、辛くて体調を崩して、寝れなくなってしまいました。転職しても、そこでうまくやっていける自信もありません。三十代の事務職での転職はかなり厳しいのでしょうか。前職よりかなり給与が下がっても、仕方ないのでしょうか。

  • 転職活動中に現職の給与があがった場合転職先に連絡は

    転職活動中に現職の給与があがった場合転職先に連絡は 現在転職支援会社を利用して、転職活動中です。 最近一次面接を受けた会社に書類選考時の提出書類に給与26万と記入し提出しています。 27歳、入社6年目で今回の査定により評価があがり、働いた分だけ残業代がもらえる立場(ほとんどがサービスですが…)から裁量制の立場になり本給30万になる試験があるとのこと。 もちろんだからと言って転職活動をやめることはしませんが、受けようと思います。しかしここで問題がありません。 転職先では現職より3万は給与が下がることは覚悟しています。もちろん転職先の方が私の年齢やスキルを考慮してですがだいたいこんなもんかと思います。もし給与アップ確定した時に内定結果が出た、出ないというタイミングであれば 1.一度提出した給与額からあがった給与額の提示はしていいんでしょうか? 2.それにより価値が下がり、マイナスイメージになり落ちることはないでしょうか? 3.おいおい現職の給与額を転職先が調べることはあるのでしょうか? 4.”本給26万の人間”に対して吟味し、仮に内定を頂いてもその後給与があがったことを報告し、急であったためご迷惑をかけたこと、”本給26万の人間”として評価してくださったことを考慮し、上がる前の26万でもかまいませんというのはありですか? 以上の4点お願いします。