• ベストアンサー

放射線について

taka-1314exの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

放射線被曝に対して、一定量の要素を摂取すると甲状腺癌の発症の予防になると研究ではっきりしています。 うがい薬の内服は予防には効果がありますが、量が多量であり副作用も多くお勧めはできません。 昆布も効果がある量を食べるためには相当量で現実的ではありません。 http://www.remnet.jp/kakudai/11/kichou.html シャワーを浴びても放射性は消えませんが、放射性物質を落とす際には使用します。 http://www.remnet.jp/lecture/b03_01/02-03.html 大豆は効きません。

supannrosa
質問者

お礼

丁寧にリンクまで貼っていただきありがとうございます。 そうなんですか・・・昆布に入っているヨウ素は微量なんですか。

関連するQ&A

  • ネットでヨウ素サプリを注文しましたが効果は・・・?

    心配になったので、ネットでヨウ素(ヨード)のサプリメントを注文しました。根昆布の成分だそうです。 注文が殺到しているようですが・・・。 病院や薬局でヨウ素が手に入らないのなら、せめてサプリメントでも・・と期待するしかないです。 効果はあると思いますか?個人のお考えでご回答いただければけっこうです。

  • 甲状腺機能低下 ヨード摂取制限ありの 放射能対策

    橋本病などの病名つくほどではありませんが、 甲状腺血液検査で機能低下がみられるので、ヨードを多く含む昆布などの食品摂取は 控えたほうがいい。と、病院でいわれました。 放射能汚染予防としてヨウ素が、効果的といわれてますが、摂取することができません。 このような体質の人は、どのように対応したらいいのでしょうか。 体にヨウ素が必要ないので、放射能も元々排除できる体なのか、 逆にそれに弱く取り込みやすくなってしまうのでしょうか。

  • 放射線で質問です!お風呂や歯磨き、飲み水・・・

    地元で水道水から放射性ヨウ素が0.24ベクレル/リットル検出されました 空間放射能量は0.58です 質問ですが、 ・シャワーを浴びた場合、水蒸気を吸い込んでも大丈夫なんでしょうか? ・歯磨きはどうしたら? ・煮沸しても意味はないでしょうか? 姉は結婚していますがまだ子供を産んでいない体なので、今後のことがとても心配です。 諸事情で地元を離れることができないので、できるだけ放射線物質?放射線?を体にとりこませないようにしたいのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。 また、東京に両親が住んでいて、水道水からセシウムやヨウ素が出た、ととても不安になっています・・・ マスクを着用したり、なるべく雨に濡れないようにしているみたいですが、やはり体内にそういったものを取り込む可能性があることがとても怖いようです。 他にも、なにかアドバイスがあればなんでも書いてください! よろしくお願いいたします。

  • 放射線の仕組みが分らないのですが…

    放射線サーベイメータを購入して定期的に(毎日1回、1週間程度)数値を測っていて疑問に思った のですが、土などの汚染物質の数値を測っていて、常に一定量(多少のブレはありますが・・・) の放射線量の値(0.4~0.5μSv/h)を示しています。 また、ベータ線(β線)のカウント数<cpm(カウント毎分)>の値も同じように一定量(850~870cpm)を示しています。 不安定な放射性物質が安定した物質に代わるときに電子(ベータ線)や電磁波(ガンマ線)を放出するとホームページなどに掲載されているのですが、電子(ベータ線)が常に一定量強い値でその物質から飛び出し続けているというのが不思議でなりません。 セシウムはベータ崩壊するときに電子を出し、電磁波をだしてバリウムに変わるという説明からすると不安定なセシウム分子一つに対し一つ電子を出して安定な物質に変化していくのであれば、安定したバリウムが増えた分のセシウムの量は減り、放射線の値も減っていくように思われます。 常時(長期間)そのような強い値を示すほど、多くの放射性物質が物質内に含まれているのか、 それとも、ほかの原因により電子が飛び出し続けているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 長文失礼しました。 測定機械  関西電子         放射線サーベイメータ KRM311

  • バセドウ病と原発放射能漏れの関係

    身内にバセドウ病患者がいるのですが、今回の原発事故の放射能漏れにおいて、3/16の爆発や3/21の雨による放射能増加時に、「甲状腺が腫れる」との症状を訴えています。 自己暗示的なものではなく、腫れると訴えていたときの放射能量を第三者的に調べた結果です。 バセドウ病治療にヨウ素131の服用があるそうですが、やはり関係しているのでしょうか? 関係しているとしたらバセドウ病に対して、いい効果と考えていいのでしょうか?それとも異常なのでしょうか?

  • ヨウ素は傷口から体内へ侵入するそうですが

    アトピーで、全身の皮膚のバリアが弱く、傷だらけだと、シャワーによっ放射性てヨウ素を体内に取り込んでしまうのではないでしょうか。 例えばシャワーを30分浴びると、300~600リットルの水を使用するようなので、東京の水道水に含まれる放射性ヨウ素を、1kgあたり1ベクレルと考えると、300~600ベクレルのヨウ素を浴びる事になりますか?全て体に当たらなくても、かなりの量を浴びていると考えられるのでしょうか。 何もわからない素人ですので、どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。

  • これは、ヨウ素デンプン反応ですか?

    バイト先の食品店での話ですが、従業員トイレにうがい薬と紙コップがあり、仕事前にうがいを奨励しています。 それでうがいをするのですが、紙コップに口を付けたところが紫色に変色するんですね。 この反応、理科や科学の実験で見たことがあるのですが、ヨウ素デンプン反応なるものでしょうか? 最近の地震による原発の放射性ヨウ素について、ニュースでヨウ素と言えば、うがい薬ですが、これは飲んでも大丈夫なのでしょうか?とアナウンサーが聞いてたので、うがい薬にはヨウ素が入ってると思われます。 となると後はデンプンなのですが、口を付けたところが変色してるので、口の中にデンプンがあるのでしょうか? 口の中の細胞や雑菌がヨウ素と反応して変色?でも、人間の主成分はたんぱく質だったような気もします。 すると、反応したのは、口内に残った残留物のデンプンなのでしょうか? よく分からないのですが、この反応の名前、また何と何が反応したのか教えてください。

  • 放射能雨についての質問です。

    ニュースなどを見ると、「今降ってる雨にぬれると被爆するという情報はデマであって、 これらのデマ情報がこれ以上広がらないよう注意しましょう」という内容が多いのですが、 どのニュースをみても、これらがどのように間違っていて、正しい情報はなんなのかはっきり してないものなのですごく不安です。 すこし検索して調べてみたりもしたのですが、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 大嘘です。 ウラン燃料の核分裂は完全に停止しています。 現在、環境中で観測されている放射線は、ウランから出た物ではありません。 炉が停止しても余熱で炉内の温度が上がり、炉内の冷却水が沸騰し、圧力が上がっていきます。 炉の圧力容器を圧力で爆発させないようにする必要があるので、圧力容器の中の水蒸気を抜いて圧力を下げ、排気塔から外に逃がす必要があります。 この時に環境中に放出される水蒸気は、中性子を吸収し放射化された水ですが、その放射化された水は、数秒で捉えていた中性子を放出し、普通の水に戻ります。 この時にだけ、発電所に設置された放射線モニターが、ちょっとだけ強い放射線を検知します。 また、セシウムやヨウ素が微量だけ検出されてますが、これらも「体内に入らなければ問題ないレベル」で「花粉症対策として、室内に花粉を入れないようにする対策」と同程度の対策をすれば、何の問題も起きません。 >放射能が上昇し雲に付着して雨が降る、というのは理屈的にあっていると思ったからです。 これが起こるとしたら「原子炉の圧力容器が大爆発し、核燃料が大気中に出て、爆圧で核燃料が上空高くに吹き上げられた時だけ」です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こういった回答もあり、どの情報が正しいのか判断できなくなりました。 あと、この放射能雨の噂の進化バージョンといいますか、すごくリアルにみえたので質問します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今降ってる放射能雨は、植物に吸い込まれ、地下水にも吸い込まれる。 放射成分を含んだ植物はそのまま人間が食べることで内部被爆を起こし、その植物を食べた 動物の肉を人間が食べることでも、また内部被爆を起こす。 それだけでなく、放射成分の混ざった地下水を人間が飲むことでも内部被爆を起こす。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー もし、これが本当であれば、今降ってると言われている放射能雨よりも怖いものではないかと 思います。 あの悪循環のサイクルが本当であれば、人間の力ではどうしようもなく、中には それらの危険性をわかっているうえで放射成分を含んでる植物や肉を売る人もいると思います。 私のような知識のない一般人にはそれが噂であれ、本当であれ聞くだけで怖くて仕方ありません。

  • 放射能と幼児

    南関東住まいです。今2歳の子どもがいます。 テレビでは、福島原発から出ている放射性物質は直ちに周囲の人々の健康を害するものではないと言っていますが、 これって「直ちに」じゃないけど「将来的には」影響あるってことですか? あと、南関東では観測されている放射性物質の量は非常に少ないそうですが、事故前の数倍ではあるということで心配しています。 特に子どもは、量的に少しであっても放射性ヨウ素の影響を非常に受けるとのことですが、子どもを外に出さない方が良いですか? 外で1、2時間も遊ばせるのは、やはり影響ありますか? どなたかわかる方、ご教授ください。

  • ラドン温泉(放射線)の健康

    ラドン温泉などは放射線で健康になるそうですが、どういう効果で元気になるのでしょうか? 放射線で健康に良い・悪いという量の境はどのあたりなのですか