• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠中です 福島原発)

妊娠中の福島原発への影響とは?不安な気持ちを解消するために知っておきたいこと

yosomikunの回答

  • yosomikun
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.5

様々な要因があるので、推測しかできませんが、120km離れているなら、常識的には大丈夫でしょう。 むしろ放射能よりは、初期には流産したりし易いので、一般的な注意事項を守る事が大切でしょう。 大部分の報道は、原発から30km以内の人達を対象に警告しています。 しかし、報道を見続けていると、離れている自分達も含まれる様な気がしてきて不安になります。 120km離れているのですからまずは安心し、あまり神経質にならず、それでも出来る範囲で気をつければ良いでしょう。 たとえば、外に出るときにはマスクをするとかです。 個人的には、原発方向からの風が吹いてくるときには出かけないとか、気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 原発 妊娠中 福島寄りです。

    こんばんは 私は北茨城市に住む妊娠8ヶ月の妊婦です。 2才の子供もいます。 妊娠4ヶ月になってすぐに震災にあい、原発事故にあいました。 今北茨城では福島の方々がたくさん避難してきています。 しかし北茨城でもみんな事故から1ヶ月後には普通に外を歩いたり水を飲んだりしてました 私も心配で怖いですがあまり気にしないようにしてます… 今私が一番心配なのが、 お腹の子供が健康な状態であるかどうかです… エコー写真では変わったとこはありませんが今回の原発事故で奇形になってしまっていないか心配です。 それと子供と旦那の被爆量です…やはり私たちはガンに、胎児は正常ではない状態になってしまうのでしょうか?

  • 福島原発 神奈川での生活

     福島原発の事故の影響で、神奈川でも放射線数値が上がりましたが、人体に影響のない程度とのことなので、子供と普通に買い物に出かけたりしました。後になって、帰宅後にシャワーとか浴びたほうがよかったのかな?など思いはじめました。  関東にお住まいの方、外に出たらすぐにシャワー浴びたり、入浴したりしてますか?あと、着ていた洋服やコートはどうしてますか?今後の参考に教えてください。

  • 福島原発の2週間後

    こんにちは。タイトル通りですが、福島原発は2週間後くらいまでには方向性が定まってくると思いますか? 先日も質問させて頂き、関東圏から幼児2人と胎児(妊娠8ヶ月です)を連れ避難する意志が固まって来ました。 できることなら主人も一緒に来てほしいのですが、「まだそんな段階ではない」の一点張りです。 私としては福島原発は今後2週間位の間に、どうなるにせよ将来が見えて来るのではと思っています。 将来が見えると言うのは、自分達が関東圏に戻っても大丈夫か否かということです。 そんなに単純な問題ではないのでしょうか?半径300キロ圏内に人が立ち入れない状態になる可能性もかなり高いのでしょうか? 専門家の方でも事態は収束に向かっているなどと今日の段階で言っている方もいましたが、真逆のことを言う方もいて混乱しています。 自分とお腹の子だけなら日本語の通じる一番遠い所まで既に逃げていると思いますが、更に2人居るので慎重に考えています。 もっと深刻な状況下で頑張ってらっしゃる方がいらっしゃるのに、くだらない悩みかもしれませんが、本人は至って真剣ですのでご意見頂けましたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 妊娠中の福島原発事故の影響について。

    海外に在住していますが、2人目を妊娠したため里帰り出産をするか迷っています。 実家は千葉県の茨城県寄りで、帰ってからの食事や生活が赤ちゃん(胎児)や子供にどのくらいの影響があるのか知りたいです。 身内は仕事もあり、面倒を身に来てくれる状況ではなく、しかも今、私の周りに4才児を見てもらえる環境も難しく、ダンナは自営で仕事をしているので、万が一私が入院となるとダンナが子供の世話をすることになり、そうなると収入がなくなるので生活も不安です。 一度切迫流産を経験しているのでその不安もあり もしこのまま経過が順調であれば、10月ころから半年くらいの里帰り出産を考えているのですが、どなたか参考になるご意見をお聞かせください。

  • 妊娠中の注意と流産

    妊娠中の胎児への影響ですが、アルコールやたばこ、カフェインは胎児に影響があると聞きますが、辛いものも悪影響があるのでしょうか? 妊娠前から辛いものが好きで、今16週目ですが汗を流しながら激辛カレーやキムチなどを食べています。 しかし、母がお腹の子供に悪いから止めなさいといいますが、流産しやすくなったりとか何か影響はあるのでしょうか。 あと妊婦さんなら皆さん頭をよぎることがあると思いますが、ちょっとでも痛みがあったり、反対に張りも痛みも妊娠していることさえ忘れるくらい何も症状が無いときなど、もしかしたら赤ちゃんがお腹の中で死んでいるのではとふと考えるときがありますが、稽留流産は症状がないと聞いていますが、全く気がつかないのでしょうか?普通流産している場合はどのような症状が多いのでしょうか?

  • 戦勝国が原発推進するわけは?

    戦勝国は、核兵器を保有しています。 核兵器開発に際して、軍事機密としての放射能の人体&環境への影響を 各国とも研究しました。その結果、全ての研究において同様の結果が出ました。 今までの研究とは異なる核保有国には都合の悪いことが、判明したのです。 それは、放射能被害はごく限定されるというものでした。 核保有国はこのことを国家機密として封印しました。 放射能被害が限定的であることが、知れ渡れば、 あまり相手が怖がってくれないからです。 ですから、彼の国の指導者層は原発なんてちっとも怖くないのです。 ですから、ドイツやイタリアが原発止めますと言ったとき、 これで電気がもっと売れる、ラッキー・・・と思ったのです。 これが事実としても、原発は止めるべきですか? フランスは笑っていますよ・・・・

  • 妊娠初期の喫煙について

    2週間程前に妊娠が判明しました。病院で妊娠判定はされているものの、3日前時点では胎嚢の確認はできていません。元々生理不順で、周期も40~44日と長いため、妊娠週数すらはっきりとしていません。 喫煙者の私は、今日時点では禁煙をしていますが、妊娠判明後から2日前までも喫煙をしていました。妊娠判明前は1日1箱くらい、判明後は、1日3~4本(1日だけ10本くらい)です。胎児にとって、とても危険な行為であることは分かっているのに、自分が情けない・腹が立つと思いながらも止められていませんでした。夫も気を使ってベランダで吸ってくれてはいるのですが、その姿に怒りを覚えるくらいでした。 私が禁煙でもがいている最中に火をつけた夫に対し、大声で「人でなし!!」と罵った程です。 最近いろいろな情報を見るにあたり、妊娠初期の喫煙で胎児の脳や器官に障害をもたらすということを知り、怖くなってきました。大量の出血をする夢を見て、飛び起きたことも。今は、怖くてもう喫煙できそうにありませんが、今からではすでに遅いのでしょうか?分かってしてきたこととはいえ、不安でたまりません。私のように妊娠発覚から2週間も吸い続けていた場合、胎児にどのような影響が出るのでしょうか? 身勝手な自分自身の行動が、今の自分を苦しめているのは自業自得ですが、生まれてくる赤ちゃんのことを思うと、涙が止まりません。

  • 今でも原発から放射能は漏れていますか?

    福島の原発ですが、除染、放射能の人体への影響、食物の放射能濃度などのニュースは毎日見ますが、原発の放射能モレの状況については全く報道されていません。実際の所、放射能は今でも漏れ続けているのでしょうか。どこか信頼のできる情報源はあるでしょうか。

  • いま妊娠10週目です。

    いま妊娠10週目です。 最近お腹をくだしてしまうコトが多くて??? 胎児にゎ影響ないでしょうか??

  • 脱原発についてどのように考えてますか?

    脱原発についてどのような意見をお持ちですか? 今の日本と原発についてどのようなお考えをお持ちでしょうか? 脱原発について、賛否を問わずいろいろな方の意見を伺いたいです。 私としましては、脱原発賛成です。むしろ積極的に原発を廃止したく考えています。 この震災を契機に、今までの価値観、原発に対する常識が大きく崩れ去りました。 騙されていた気すらしました。すべては無責任で無関心な勉強不足な自分らが招いた結果かもしれません。原発に対して何も知りませんでした。。 「原発なくともエネルギーは賄える。」 全く知りませんでした。少なくとも地震大国日本に54基も要らないことだけは確かです。 有事に際にここまで不安定な原発。地震の多い国。何もなければ高出力低コスト。何かあったら?想定できる天災なんてあるのでしょうか?明日の天気だって100%ではわからないのに。 国策である原発という聖域に対して、言論統制にも近い身近にあるメディアの機能喪失。原発推進側に偏重しきった報道。 テレビしか観なければ、多分この度の震災を受けても、原発に対して何の問題提起にもなっていないと思います。むしろ作為的な計画停電や現状の節電を受け、原発の重要性を再認識しているところでしょう。原発なくては生活していけないと。 自然エネルギーでその多くを賄えると様々な場所からオフィシャルに、隅っこの方で静かにではありますがその報告がなされています。 あとはどれだけ本気に現状の惨状を捉えるかだけです。 本当に「こども」に厳しい国になってしまったのかもしれません。できるのだったら、将来を担うこどもに決めてほしいと思います。それが一番公平で公正です。 何よりもお金を優先してきた結果が今です。環境問題にしても、やはりお金が第一でした。すべては経済の犠牲になってます。経済も大事ですが、地球やこどもの未来を担保には絶対にできないはずです。 (話が幾分か逸れますが、環境問題にしても、原発問題にしても、今の使い捨て社会、大量生産大量消費の見直しも必要不可欠です。そして、この大量生産大量消費のシンボルが正に原発であるような気がしてます。) 電気を使って、原発の恩恵を授かって「脱原発は虫が良すぎる」との意見を聞きます。 でもこれは違うと私は思います。私たちが原発を選択する余地はありませんでした。国が一方的に強力に推進してきました。誘致場所が反対しても、「そこに作れなければあっちに」と場所こそ変われ、「絶対安全」を売り言葉に、今同様に原発社会であることは変わらなかったはずです。そもそも知らない間にここまでの原発社会が作り上げられてきたというのが本当のところかもしれません。 だからこそ「知らなかったこと」こそは責められても、今この場で「脱原発を叫ぶこと」は都合の良い話では全くありません。原発でなくてもよかったのですから。環境庁試算の公式なデータ「風力発電で原発40基分相当の発電が可能」らしいのですから尚更です。 2度のオイルショックを受け、エネルギー供給のあり方を考え、法律をもってしてその原発の仕組みを作り上げてきたのが今の日本です。この震災の教訓を活かすためにも、本来は危険な原発を段階的に廃止していくことそして法律を持ってして自然エネルギーを迎え入れることを国が先導して行っていかねばなりませんが、その国が原発をまだ堅持し続けます。 では、どうするのか? はたまた無理な話なのか? そこのところどんなことでも構いません。お聞きしたく思います。