• ベストアンサー

派遣 辞め方

2週間ほどたったんですが、自分が思っていた仕事とは違うのと どうしても業務内容が難しくてついていけないという事で辞めたいと考えているんですが 明日、仮に派遣先に電話で伝えたらいつ辞めれるんでしょうか? 契約は1ヶ月更新なんですが 今月には辞めれると思っても大丈夫でしょうか? 3/1からはじめたんですが 試用期間というのは土日を含んでの14日なんでしょうか? 今は試用期間ではないという事になりますか? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131542
noname#131542
回答No.1

問題なく辞めるなら2週間前で平気です 今日会社に辞表提出でぎりぎり 試用期間は1か月の就業たとえば、3月1日からなら3月31日までです 2週間だったら土日含みます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の契約更新について

    今月から派遣社員として就業し始めましたが、急に派遣先の人手が足りずに依頼された仕事ということを 派遣元の担当者から説明を受け、丁度同じ派遣会社からの短期の仕事が先月末で終わり、求職中になり何もし ないよりはと思い受けました。派遣元と派遣先の業務説明でも、少し気になる点はありましたが働くことを 決めました。 しかし、働き始めると人手が足りない場所での就業ということもあり業務について詳しく指示を受けることが出来なかったこと と、当初聞いていた内容よりも高度な技術を要求され、正直付いていけないなと思い始めています。 事務職ということで1日パソコンの前で座りっぱなしでそれも合わないなと感じはじめました。 業務内容も派遣先と派遣元の認識に違いがあるように感じています。派遣会社からも取り合えず行ってくれと言われ、 できないことを頼まれたりなど何かあればすぐに言ってくださいと担当者からも言われました。 長期での仕事ですが、試用期間ということで一旦今月までの契約となっています。その後は長期で2~3ヶ月おきの更新になるそうです。 できれば試用期間である今月で契約更新せず辞めたいのですが、派遣会社の担当者にはなんと話を切り出せばよいものでしょうか。 長期でということで受けましたが、契約しないことはできますか。そうなった場合この派遣会社ではもう働けないですよね。 明日からまた仕事ですが、通勤が少し苦痛です。本当にまいってしまって他の仕事を探し始めている状況です。

  • 派遣社員なのか契約社員なのかどっち?

    求人情報誌には〔契〕〔派遣〕工場での組立スタッフと書いてありました。 (1)面接に行くとエントリーシートを書いたのですが、そこに正社員 契約・派遣 アルバイトというふうにあって○を書く欄がありました。それを後から聞こうと思って書かずに渡したら、結局忘れて帰ってきちゃいました。 どちらにしても正社員とアルバイトでは募集していないみたいなんですが、これはどういうことなんでしょうか? 事業内容は業務請負業、一般派遣業とあります。 もらった紙には試用期間が2週間、雇用期間が2ヶ月更新、雇用形態が派遣・契約とあります。 (2)この試用期間2週間というのは、出来そうに無かったら2週間以内だったらこちらが辞める事を申し出る事が出来るって意味なのか、向こう側がそれを判断してやめさせることが出来る期間という事なのですか?どっちの意味なんでしょうか? 一般派遣業とはありますが面接官の方も勤務先予定の所から来た人だったようだし・・・ じゃあなぜ派遣ってあるのか・・・。 派遣社員か契約社員かっていう選択性だったのでしょうか?教えてください。

  • 派遣会社を辞めたいのですが??

    派遣会社に登録して今月からある会社で働き始めたのですが、運よく別の会社から正社員の内定をもらいました。契約内容に1ヶ月更新とあったので派遣会社に更新しないと申し出たところ「契約違反になるので退職は認められない」と言われました。契約期間(試用期間?)が1ヶ月とあるのに辞めれないのでしょうか?本当に契約違反になるのでしょうか?知識がないのでどうか教えてくださいませ。

  • 派遣先と派遣元の契約接触期間について

    私は派遣で電話業務で大手量販店に勤めています。 本日派遣先と派遣元の接触期間が問題で私の派遣が職場(派遣先)で問題あると本社より通達がありました。 いろいろ調べてみましたが、いまいち私自身の派遣期間ではなく 派遣元と派遣先の接触期間についてわからないので質問させてもらいました。 私は昨年の二月半ばから今の派遣先で電話受付業務についてます。 一ヶ月ごとの更新でした。 ネットの中で三年以上働く業務であれば正社員を雇うべき業務で有り 派遣でまかなう業務ではないとの事でしたが、 私の職場は売り場にも出ている派遣の人達がいます。 そういう方となにか違いが出てくるものでしょうか? 私個人の契約更新の期間についての問題なのか 会社間の契約事情での事なのでしょうか? 仕事が遅く派遣先にも問い合わせができませんでした。 ご存知の方いましたらぜひ教えて下さい。

  • 派遣の研修期間について

    不動産会社に派遣される事になり、まず研修期間として二週間で契約しました。 初日から2日間、契約内容と異なる経理業務を教わる事なくさせられ、派遣元にスキル不足で業務が出来ない事を伝え、辞めたいと言いました。 派遣元営業からは、経理業務は本来の契約内容に含まれないので、派遣先にさせない様に改善してもらうと言われました。 本来の業務内容を教えてもらえる事になったので、私も仕事を続ける事にしました。 が、不動産の仕事は初めてで何もわからないのに業務を教えてもらえず、ただ何時間も座っていたり、店舗に独りきりにされたり…雰囲気にも馴染めませんでした。 二週間の契約終了日で更新はしない事に決めたのですが、営業からその場合、最低賃金での支払いなると言われました。 契約書の契約期間は、二週間になっています。 備考欄に1ヶ月間に自己都合で退職する場合、最低賃金になると記載されています。 契約時に二週間で自己が契約しない場合を確認したところ、満額支給されるという回答でした。 これは、口頭なので水掛け論ですが…。 最初の2日間で退職していたら、最低賃金なのはわかるのですが二週間は頑張ったのに、やっぱり最低賃金になってしまうのでしょうか? ご存知の方、お教え願います。

  • 派遣を期間満了で辞めたい

    7月から初めて派遣で働いているのですが、辞めたいと思っています。理由は仕事内容が、コピーとゴミ捨てぐらいしか無く、職場環境も劣悪で、長く勤めるのは無理だと判断したからです。 そこで質問なんですが、契約は長期で、最初の1ケ月は試用期間を設け、それ以降は3ケ月ごとの更新という事で働いています。 契約書と言うんでしょうか、派遣される前に渡された就業条件明示書には、派遣期間は試用期間の1ケ月の日付になっており、すでにその日付は過ぎているので、こちらが辞めると申し出ない限りは自動更新されていくと思うのですが、試用期間は過ぎたので、次の契約更新の3ケ月後、11月で辞めようと思っています。 就業条件明示書には派遣期間は、試用期間の日付になってるわけで、3ケ月ごとの更新とかそんなことは書いてませんが、11月で辞めても期間満了ということで辞めれるんでしょうか?就業条件明示書は、更新ごとに派遣期間の日付が提示されてるものが、届くものなんですか? ちなみに長期って事は1年以上働かないと期間満了とう事にはならないんでしょうか?派遣は初めてで、よくわからないので教えてください。

  • 派遣

    派遣社員です。入って2ヶ月、今月いっぱいの契約期間で辞めることになっています。 理由はフォロー体制や仕事量の多さです。多くても2人など担当がいるならいいのですが1人のみ。 周りに聞いても分からないことばかりです。 引き継いでくださった方は異動されました。同じフロアにはいるのですが…何か困っても、なかなか聞きに行きにくいです。 そんな感じで会社の体制に不信感を感じて辞めることになりました。 てすが残りの期間がまた辛いです。 仕事量の負担が1人まだ慣れてない段階で多すぎるという話は辞める事になった時に派遣先にお話しているのですが状況は特に変わらず… 派遣先の担当さんもそこは心配してくださっていて、しばらくしてまた派遣元の担当さんから派遣先の方に業務内容を少し変えて欲しいと伝えて頂きました。 もはや体調面に不安があり、すぐ辞めるか残り期間を短くして欲しいという事を伝えて頂いたのですが、 派遣先からは契約いっぱいはやってほしいとなったそうです…。 その出来事からまた明日が初めての出勤です。 派遣先が仕事量を本当に考えて減らしてくれるのかがまた信じられなくて仕事に行く気になりません。 どうしてこんな使いものにならないのに、期限までというのでしょうか。 この場合すぐに辞めるのは難しいのでしょうか。診断書があればすぐ辞められるのでしょうか。

  • 派遣労働

    派遣の雇用契約に関しての質問です。 11/5より派遣社員として某企業で働いています。 一ヶ月のトライアル期間があり、現在その期間内ですが、14日以上の勤務はしています。 21日に派遣会社が更新の伺いをたてたところ、業務処理のスピードが遅いので返事を待って欲しいと言われました。 ここで問題なのは、募集告知業務内容、面接で説明を受けた業務内容と 全く異なる業務内容を就業初日に依頼され、未経験は承知だとの事でしたので、その仕事をしました。 しかし、二週目の月曜日から一人で任せられ、解らない事だらけで 処理スピードも遅いまま一週間経過し、その翌週水曜日の朝に上記の事を告げられた次第です。 また、トライアル期間は来週火曜日までですが、3営業日前の今日現在、 更新の有無を聞かされていません。 今回のように募集内容、面接での業務内容と異なる業務をさせ、また一週間ほどの短期間で不適応のような判断をされた事、そして、トライアル期間終了3日前に未だ更新の有無の回答が無い事。 以上の内容で、労働者側が不当を訴える事はできますでしょうか。 少し自身で調べたところ、 14日以上の勤務があるので、解雇となった場合の解雇予告手当の請求が可能と思うのですが、その場合は 請求先は雇用主の派遣会社になるのでしょうか。 そして、そもそも募集内容と相違する業務をさせられた事、またそれに対し、一週間ほどで能力が無いかのような判断をされると言うのは、十分な指導などを受けなかった事に当たるのではないかと思いますし、 今回の件はいくつかの不当に当たる ポイントがあると思うのですが、 どなたか、労働法、また派遣労働法 に詳しい方、アドバイスをいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 派遣社員の試用期間について質問

    派遣として2月1日から勤務しておりますが当初聞いていた業務内容とかなり違いプレッシャーの多い仕事ばかりで全く続けていく自身がありません。辞めると申し出たところ派遣会社に説得されましたが考えは変わりません。契約書では3月末までの契約となっておりますがそこまで働く気はありません。一般的に最初の2週間は試用期間があると聞いてますがこの派遣会社はそういうのは設定していないといわれてしまい、直にやめたいのにどうしてよいのか迷っています。

  • 試用期間とは?!

    「試用期間」についての質問です! 今月の1日から長期での仕事が始まり、1か月更新ということで、契約書には「雇用期間」が6月1日~6月30日。 そして「試用期間」が6月1日~6月14日までとなっています。 この2週間勤めたところ、派遣会社から伝えられていた業務内容と実際の業務内容にかなり差があり、自分には合っていなく長期では勤められないと判断し、なるべく早い段階で派遣会社にお伝えし次の方を準備された方が良いと思い、14日で終了したい旨を伝えました。 そうしたら、電話ごしにカンカンに罵倒され、 (1)「雇用期間が30日までなので、30日までは絶対に辞めさせるわけにはいかない。それ以外の方法はない。」 (2)「試用期間とは会社側が派遣スタッフを判断する期間であって、派遣スタッフが会社を判断する期間ではない。」 (3)「試用期間で終了されたら、会社側から派遣会社の信用を失い大変困る。」 (4)「どんな理由があろうとも、雇用期間の30日までは必ず勤務しなくてはいけない。」 と、ものすごい勢いで叱られました。 私としては、長く続ける気がないということをなるべく早めに派遣会社と会社側にお伝えした方がご迷惑をおかけしないと思い、試用期間内に辞める方が適切と自己判断してしまいました。 あと2週間、我慢すれば雇用期間終了ですが、試用期間中の2週間でも気持ち的に一杯一杯で勤務しており、派遣会社から罵倒され、もう2週間、勤めることはさらに厳しくなってしまいました。 試用期間で終了することは、違法ですか? 会社側だけの判断期間であって、派遣スタッフが会社と合うかどうかを試みる期間ではないのですか? そんなに怒られなくてはいけないことですか? とりあえず明日、派遣会社に行って話をすることになりました。 法的なことを知らずにただひたすら、怒られるのは納得いかないので、この件でお詳しい方、どうぞご助言を宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • バーコードリーダーを使用してデータベースから印刷する方法について教えてください。
  • 製品名【ラベルプリンター TD-4650TNWB】を使用して、バーコードリーダーを接続しデータベースから印刷する方法について教えてください。
  • バーコードリーダーを使用してデータベースから印刷する方法について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう