• 締切済み

自分の常識の無さ

私は、かなりのクレーマーです。買い物に行ったりすると自分勝手な理由をつけて返金させたり買った商品が不良品だった為に新しい商品と無料で交換してほしいとか今までにたくさん周りの皆さんに迷惑をかけてきました。 友人に「私は、かなりのクレーマーで自分では、自覚しているつもりでも治る気がしないし、それは、治したいって言う自覚がないからだと自分で思ってる。だからそれが精神病じゃなかったとしても精神科の先生にお話を聞いてもらうだけ聞いてもらった」と話ました。すると友人からは、「自分で精神病だと思ってるなよ。甘えるな。買い物にも行かずに一歩も外に出るな。モンスター!」と言われました。 友人の言う通りだと思いました。私は、「モンスター」なんだと。初めて自分のしてきたことがどれだけ常識が無く、人の道に外れているかを思い知らされました。私はクレーマーな自分と戦って少しずついい方向に治していきたいと思っています。皆さんからの意見を聞かせていただけたら幸いです。

みんなの回答

回答No.3

私に回答する資格が有るかどうか解りませんが 私の考え方としてならとお考えください       私自身も貴方と同様のクレーマーと思います しかし 買った商品が不良品だった場合新しい商品と交換してもらうのをクレームとは考えません 当然の権利だと考えます 私自身780円の商品を2000円の交通費をかけて購入した時に(家が僻地の為片道1000円の交通費がかかる)telして怒鳴りつけたのは少し大人気ないなと自分でも感じましたが その後交換のため2000円の交通費をかけて交換してもらった時はレシートを見せてこの商品が不良品でしたと静かに交換してもらいましたでも 腹の中はこのクソ馬鹿野郎780円のものを4780円も出させるんじゃねえと思ってました   私的には不条理な理由でクレームをつけるのはクレーマーだと思います 不良品を交換してもらうのは当然の権利だと考えます(telして怒鳴りつけるのは大人気ないと思います)             あまり参考にならないと思いますが私的とお考えいただけばと思います

noname#128895
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。とても丁寧にありがとうございます。すごく参考になりました。あなたの丁寧な言葉使いすごく嬉しく思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.2

モンスターというよりゴキブリかな。踏みつぶせばしぬ奴。 クレーマーなんてのはちゃんと対応マニュアルがあって、そのとおり対応しておしまいなんですよ。 だからあなたの行為は迷惑ではあるけれど、店にしてみれば大して影響のない、どうでもいいものなんです。 食べ物関係だったら厨房をちょろちょろしているゴキブリと同じレベルです。 だからモンスターだなんていきがっていないで、ゴキブリの自覚を持って生きていってください。

noname#128895
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。あなたの言う「ゴキブリ」と言う表現は、どうとらえればいいんでしょうか?私の常識の無さは、あなたの回答や他の方の回答を読めば読むほど痛感しました。本気で今までの自分を改め治して生きていこうと思いました。回答してくださって本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132213
noname#132213
回答No.1

皆さんからの意見とは?アナタがどのような意見を求めているのかは解りませんが……要約モンスターだと自覚したなら早急に反省して改めて下さい。としか…。。。

noname#128895
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。あなたのおっしゃるように自分が今までしてきたことを自覚し改めて早急に治していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって非常識?

    誕生日プレゼント友人からにぬいぐるみをもらいました。 しかし、開けてみるとぬいぐるみが着ている服に穴が開いていて破けそうになっていました。 そのぬいぐるみが売っているお店は私も知っているお店で、もらったぬいぐるみはそのお店にしか無いものです。 私はそのお店でそのぬいぐるみを何度も見ましたが、高いところにあってその穴には気づきませんでした。それで、もしかしたらこういうデザインなのかも?と思い、私もつい最近そのお店で自分の買い物をして電話番号を知っていたので、お店に聞いてみるとそれは不良品なので同じものと交換してもらえるとのことでした。 私がプレゼントでもらったものでレシートが無いと言うと、それでも大丈夫だと言われました。 不良品と言っても、プレゼントでもらったものを交換するのは非常識でしょうか?

  • 非常識?

    昨日買い物をしたスーパーでの話です。 会計するのに,レジが8箇所くらいあって並んでる人数はどの列もだいたい同じだったので,かごの中身が比較的少ない人の列に並んだんです。 私の前に並んでいたおじさんも,かごは使わずペットボトルの商品を2本手に持って並んでいました。 で,そのおじさんの会計の番になろうとした時,溢れそうなほどの商品を入れたかごを持った女性が私の前に割り込んできたのです。そのおじさんの奥さんらしき人だと判明しました。しかもチョコレートとかこまごました商品が多く,会計にやたら時間がかかり,私は力が抜け後ろの人のため息も聞こえました。 早速友人にその事を話すと,そういう非常識な人間にはその場でちゃんと言ったほうがいいよ。と言われたのですが,みなさんだったらなんて言います? じっと我慢しますか?

  • 果物の返品は非常識ですか

    先日某大手デパートでリンゴを3つ買い、食べてみるとボソボソでした。 焼きリンゴ等に使えば食べられないこともないですが生で食べたかったので 、店へ出向き理由を述べて返金してもらいました。 (その際店員を怒ったりはしていません) 返品は購入の1時間後で食べたひとかけらを除き、3つ全て返しました。 そのことを友人に話すと非常識とまでは言わないものの、 普通はやらないよと言われてしまいました。 もしこれが非常識な行為なら今後は止めようと思いますが、 自分では非常識なのかどうかわかりません。 みなさんはどう思いますか? 宜しくお願いします。

  • 今時の常識 非常識

    こんにちは 今日は 今時の常識を教えて頂けたら 助かります 私どもは 町の何でも屋をしております 地域密着を大事に営業させて 頂いております この頃 え!! ぎょえ!!と 言う 問い合わせが多く どう お客様と接して行けばいいのか 悩む事が多い話しばかりですが その中で 町内会の会長さんの話しを聞いてください 今年から 町内会の会長さんになられたばかりで ちょこちょこと お買い物をして頂いてる 私どもからみれば お客様と言う 位置に居られる方です。 その方が 量販店(コーナン)で とても安い 器具をお買い求めされました この商品は 配線から自分で取付する様になっていて(組立式) 配線の仕方が分からず 配線の接続が出来ないかと 店に持って来られました ここまでは 日常的によくある話ですが 配線の接続をするのに 手間代¥2000~と説明したら じゃ いいですと 持って帰られました。 これって 無料でするのが 常識になっているのでしょうか?? 町会長さん だから 無料にしないといけないのでしょうか?? 今時の 常識 教えてください  

  • 結婚祝いの常識、非常識?

    結婚祝いの常識についてご相談します。 この春私は結婚する事になりました。 過去に友人のうち何人かはすでに結婚して その時に私から友人達にそれぞれ結婚祝いを贈っています。 今回は私がいただく形?で彼らからお祝いをいただいていて 取り急ぎ礼状をだし、式が終わればお返しの品を送るよていです。 しかし、そのうちの二人だけは私が結婚する事も結婚の日も知っていて 言葉やメールでおめでとうと祝ってくれるのですが 結婚祝いについてはなにも触れずじまいです。 (過去も今も彼らとの友人関係はうまくいっている状態です) 私の感覚では、結婚祝いはお互い様のことであり 披露宴に出席するかどうかは別にして もらった額相当を贈ることが常識ではないかと感じていますので 彼らの神経が信じられません。 金額的には数万円ほどの話で、これがなければ財産がなくなるなどという話ではないので、あくまでも精神的に、ですが。 実際、遠方で忙しいにもかかわらず結婚を知って書留でお祝いを贈ってくれた友人達もいて、こちらが恐縮してしまったくらいです。 我が家やその周辺は冠婚葬祭や付き合いのことについては きちんとした常識・非常識が決まっており、少しのミスも許されません。 故意でなくとも、付き合いに失礼な事をしてしまうと 表立っては言われませんが、陰口が集落中、親戚中に知れ渡り 大変な恥さらしとなってしまいます。 彼らもきちんとした家の出身で、ご両親もまだお元気です。 いまどきは子供世代が自分達のペースで物事を進めていくことが多いからだと思うのですが、表立って相手に言えるものでもなく 精神的にしこりとなっています。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 常識観がかみあわない

    友人と常識観がかみあわなくて問題になることがあり、どうしたらいいのか悩んでいます。 それぞれの常識観が強すぎるのかもしれませんが、お互いそれが常識だと思っているので お互いが一歩もひけないまま疎遠になってしまったこともあります。 その友人とは合わないんだと思ってあきらめればいいのかもしれませんが、 長年付き合ってきた友人なだけにあきらめきれません。 今までに問題になったことで、お互いが主張した常識について少しだけ書きます。 ●(友人)以前に付き合っていた人が結婚する時はお祝いすらするべきではない  (私)友人合同で贈るお祝いに参加するぐらいであれば構わないのではないか ●(友人)遊びの誘いを受けたら、受けた方が相手にあわせている  (私)遊ぶのはお互いの合意であって、どちらかがあわせたとかいう問題ではない 自分が正しいと思っているから悩むという一面があるのは認めますが、 友人と常識観でかちあってしまった時に、みなさんはどう対応していますか? ぜひ教えてください。

  • クレーマーとして登録されたかもしれません。

    普段利用している大きなショッピングモール?「Rak○t○n」の内の店舗を利用したのですが、届いた商品が不良品だったので、お店に連絡したのですが、トラブルになってしまったようです。 以下のリンク先で、質問したところ自分の対応は常識的に間違っているので、クレーマーとして登録されたのではという意見がありました。 自分としては、自分のミスでお店に迷惑をかけてしまったのですが、「Rak○t○n」の他の店舗は利用できなくなると不便なので、誠意のある対応をしたかったのですが、逆効果で、さらに迷惑をかけてしまったようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4658983.html それで、質問なのですが、お店は自分をクレーマーとして登録したのでしょうか? そうなると、「Rak○t○n」にも、クレーマーとして登録されているでしょうか? 「Rak○t○n」だけではなく、他のあらゆるインターネットショップにもクレーマーとして登録されているのでしょうか? そうなると、すごく不便なのですが、クレーマーの登録を消してもらう方法はないでしょうか? クレーマーというとテレビなどでは商品は不良ではないのに、会社を脅して金銭を要求したりする悪い人のイメージがありますが、商品は間違いなく不良品でした。 リンク先で説明した事情により、今は不良品はありませんが、不良品を撮影した画像は残っています。その画像をお店には送ってあります。 それでも、自分の対応がゴチャゴチャしていたのは事実なので、やはりクレーマーとして登録されているのでしょうか? インターネットショッピングが利用できなくなるのは、すごく不便です。 すごく困っているので、御返答よろしくお願いします。

  • 常識のない私…

    何回か常識について質問させてもらってますが、 今回、こういう私を、普通?な人にするためには どうすればいいのかなぁというのを 教えてもらいたいのですが… 常識というのは、生活していく上で、自然と身につくもの と、いうことなんですが、もしそういった環境になかった場合 私の場合、常識がないという自覚があるためか 常識がないために、人が疎遠にするようになっっている ためかはわかりませんが人付き合いというのが、あまりありません http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1116733 ここの質問にでてくる人のような人かもしれない…と 「ごめん」といったことに関しては間違うことはないけど 同じようなことで、また間違いを起こしてしまう応用がきかないというか 関連して…ということがわからない部分があったりします http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1002302 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=998438 こんな質問をしている私です… 常識ってものはすぐにわかるものと友人(tk_kurikuri氏)はいっていまして それは自分で考えろということなんですが、どうしてもわからないので できるだけすぐわかるような方法を教えていただければなぁと 私は、時間がかかることだと考えていますが…

  • 常識?

    先日、友人たちの会話で知らない言葉が出てきたので聞きました。 「ドーハの悲劇って何?」 と聞くと、「我々の世代で知らないなんて信じられない」と言われました。調べてみるとかなり有名なことだったようです。私はスポーツ見ないもので、恥ずかしながら初耳でした。 しかし後日、その友人は香川県の県庁所在地を知らなくて、「地理に疎いなあ」といわれていました。 皆さんは、何か常識的なことを知らなくて恥をかいたという経験ありませんか? できれば「自分では常識があるつもりだったのに・・・」という人の回答、お待ちしております。

  • 世の中の常識について

    この間のコンビニでの買い物の時です。 「スプーンはどうしますか?」 「・・・・はい」 店員は商品にスプーンをつけましたが、世の中ってどうなってるのかなあと感じました。 たかだかコンビニの話です。ただ、お客様商売である以上、お客に頭を下げるのが仕事。 スプーンをつけるかどうかって、言われなくてもそうするのが筋ではないかと。 お弁当のお箸だってそうです。大体、手ぶらで来た客がどこかで食べるのにお箸がないと 食べられないぐらいは分かるはず。いちいち聞かずにそっと袋に入れればそれでよいのです。 わざわざ聞くところをみると忘れないようにしているのか、または要らないという客もいるのか 知りませんがプロ意識が無いなと感じました。 いやそういう教育を受けていますからと言われそうですが、そんなことはわたしは常識にありません。 それが世の中の常識でしょうか?だとしたらそれを決めている店長や会社に文句をつけたい ところです。常識が間違っているのではないかと・・・下らない話ですが、取り上げてみました。 ご意見をいただきたいので質問させていただきます。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりしていないのにエラーが消えない
  • 製品名:DCP-J515N
  • 接続:USBケーブル
回答を見る