• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:首都圏に仕事場、ホテルに宿泊した方がよいでしょうか)

首都圏での仕事場・ホテル宿泊のメリットとは?

noname#139377の回答

noname#139377
noname#139377
回答No.4

結果論を言ったところで何にもなりません。 震災に遭った人に、関西にいればよかったのに、と言うようなものです。 私は東海道線沿線でしたので、バスで乗り継いでいけばいけなくはないですが、 (朝5時に起きていたので)メール1本送って休ませてもらうことにしました。 上司から休めと言われたら黙って休めばいいと思います。 気がかりなことがあるのなら、安定してからその分を仕事で返せばいいだけです。 会社も大事ですが、自分の身も大事です。 3/11は30kmを歩いて帰りました。 自分のやっている仕事をこなすというリターンと、停電や帰宅難民になるリスクを 考えた上で、ドライに仕事をしたらいいと思います。 その判断ができないのなら黙って上司に従いなさい。

関連するQ&A

  • 仕事場でのあいさつ

    些細なことなのですが、皆さんの意見をお聞かせください。 仕事場(個人経営でパート3人)での挨拶なのですが 経営者はいつ何時でも出社したら「おはようございます。お疲れ様です(ご苦労様です)。」とお互い挨拶するようにと言います。 例えば、私が一番に来て仕事を始めていて、あとから他の人が出社してきても私に「『お疲れ様です』と言う様に」と言います。 まだ仕事をしていない人に「お疲れ様」とは、何だか変な感じがします。出社するだけで「疲れちゃう」ってことでしょうか? 慣習なら仕方ありませんが、出社=疲労って感覚がとてもネガティブな感じがしませんか? 言われた方も「さぁ今日も一日頑張ろう!」って気持ちで出社した途端、「お疲れ様」では、疲れてないのに「疲れた」って感覚になるのでは? 私はなります。 また、午後から出社してきた人に対して「おはようございます」というのはどうでしょうか? 例えば、テレビ局や新聞社、ホテル、勤務(営業)時間の長い業種なら、あり得ると思います。かつて私もそういう業種にいたので、わかります。でも、普通の事務所では、何だか妙な感じがします。もっと社員が多くて、人の出入りが多ければまだしも・・・ かと言って「こんにちは」でも何だか変ですよね? 皆さんは職場で出社時どんな挨拶をしていますか? 

  • 彼に仕事して欲しいんです。

    早速ですが、お付きあいしている彼の事で相談したいことがあります。 彼の仕事はとても忙しくて平日は終電ギリギリまで働いていて、帰宅後もメールをチェックしたり仕事をしているようです。休日出勤はしていないのですが、持帰ってきた仕事をしている為、家に居ても仕事をしています。 お互いに休日が日曜日で、デートをするのですが、正直仕事して欲しいんです。そうしないと、処理出来なかった仕事が次週に持ち越しになってしまうのを知っているからです。 私からお願いしても彼は解ってくれません。どちらかが一人暮らししていればいいのでしょうが、お互いに実家暮らしです。 で、私なりに考えたのですが、午前からラブホテルに入るのはどう思いますか?長時間休憩出来る所を探して、彼に仕事して貰って、私は読みたい本を読む....みたいな。ちょっと無粋でしょうか? 出来れば窓がある所がいいのですが、ラブホテルじゃないホテルは値段が高いし、チェックインが15時からという所が多いと思うので、やはりラブホテルかなぁと思ってます。 このアイディアに対しどう思われたか、教えて頂きたいです。 また他にアイディアないかなぁって悩んでいるので、アイディアある方に教えて頂きたいです。 ちなみに今日は関東が雨で大荒れなので自宅待機になりました。

  • 日曜夕方のラブホテル

    今度の日曜は彼女の誕生日。 都内のラブホテルで誕生日祝いをすることになりました。 当初、土曜日の宿泊を予定していたのですが、 土曜日は、どこのホテルも満員で、 過去に『宿泊難民』になった苦い経験があります。 そこで彼女と話し合い、 日曜の夕方に宿泊ではなく、 『休憩』で入ろうという事になったのですが、 なにぶん日曜日にラブホテルを利用するのは初めてで、 混雑状況がイマイチ分かりません。 そこでお尋ねいたします。 日曜日の夕方のラブホテルは比較的空いてますでしょうか? それとも土曜日並み、それ以上に混んでますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電車の混雑具合について(井の頭線、大江戸線)

    今度、仕事の関係で東京に住むことになりました。 今までの職場は、大阪市(大阪市内勤務)、および、 名古屋市(名古屋市内および近郊勤務)でした。 大阪では、阪神電車、JR環状線、JR東西線(片町線)、を主に使っていました。 名古屋市では、JR、名鉄本線、名鉄犬山線、地下鉄東山線、地下鉄名城線など、 勤務地によってさまざまな路線を利用してきました。 今回、はじめて東京勤務ということになり、 そこそこの混雑はこれまでの職務経験からある程度は許容することは可能ですが、 やはり、東京の混雑は大阪や名古屋の比ではない、という思いが非常に強いです。 そこで、東京の通勤状況(車内や駅構内の混雑具合)について、 皆様のご経験などを幅広くお聞かせいただければと思います。 ●ルート:  京王井の頭線 浜田山駅  ↓  新宿駅 乗り換え  ↓  都営大江戸線 六本木駅 ●乗車時間帯:  会社の始業は10時であるため、比較的ゆっくりできるのでは、と安易に考えております。  9:30くらいに六本木に到着すれば出社時間に問題ありません。  そのため、各路線・駅の利用時間は、下記のような時間帯になろうかと思います。  a)出勤時    京王線 :8:30~9:00くらい    新宿駅 :9:00~9:20くらい    大江戸線:9:10~9:30くらい  b)帰宅時(※仕事の状況により変動幅が大きいです)    京王線 :20:30~22:00くらい    新宿駅 :20:00~21:30くらい    大江戸線:19:30~21:00くらい ●質問事項:  1)出勤時における京王井の頭線の混雑具合    浜田山-新宿駅間において、上記利用時間帯の込み具合を押してください。    混雑具合の感覚個人によるところが多いに考えられるところかと思います。    体が触れる程度、とか、息をするのがしんどいくらいすし詰め状態、など、    所感で結構ですので教えてください。  2)出勤時における新宿駅の混雑具合    京王線から大江戸線に乗り換えるに当たり、    おおよそ10~15分程度見込んだ方が良いという内容をネットで見ました。    そのため、それなりの距離と駅構内の混雑具合を予想しております。    実際のところは如何なものでしょうか?    上記1)同様に、所感で結構ですので教えてください。  3)出勤時における大江戸線の混雑具合    上記1)同様です。所感で結構ですので教えてください。  4)帰宅時の混雑具合    上記1)~3)について、帰宅時の混雑具合についても    同様に教えてください。  5)出社時間を30分ほど早めた場合    もし、上記の出勤時間帯を30分程度早めた場合、    上記1)~3)について、同様に教えてください。 以上

  • 通勤電車朝、帰宅ラッシュ

    今月派遣の仕事で神奈川の大和駅から大手町駅まで9時20分くらいまでに着くように出勤することになりました。東京駅からも歩ける距離だそうで、東京駅まででもよいのですが。。 主人の転勤で九州から神奈川に来ましたが、ラッシュがすごいと聞いており、できるだけすいている路線にしたいと考えています。 横浜経由で東京の大手町に行くか、湘南新宿ライン?とか他の路線を使い行こうか迷っています。横浜→東京の東海道線は特にすごい混雑だと 聞き、怯えています。 帰宅時も18時終了なのでちょうどラッシュと思いますが、できるだけ混雑をさけたいのですが、この路線に詳しい方、よい案を教えてください。よろしくお願いします。

  • 解雇予告後の出勤簿

    8月1日に社員に解雇予告をしました。 新規のプロジェクトに対し、本人の能力が適応しなかった為です。 翌日から社員は出社していません。 離職日は8月31日になり、給料は8月分は満額支給します。 そこで相談なのですが、出勤簿は8月2日以降はどのように 記入すべきでしょうか? 出勤していたことにするのか、有給扱いにするのか、それとも 自宅待機と記入するのか、教えてください。 また、この出勤簿を持ってハローワークへ行くのですが、 書き方によって何か問題になることはありますか?

  • 神奈川から東京への通勤の状況

    私、本日自宅待機ですが、明日以降出勤するために、本日の通勤の「混雑度」「時間」などについて、実体験を教えていただければと思います。明日以降、出社するかどうかの判断の基準にもなります。 参考に、私は、江ノ島線で中央林間にでて、田園都市線で渋谷にでます。 小田急線、田園都市線、東横線、東海道線、相鉄線、京浜東北線などの横軸と 南武線、横浜線などの縦軸および、循環的な横浜市営地下鉄などの運行状況で、 人の流れがかわると思いますが、参考として、教えてください。判断がしやすいため、 何日の何時頃を明記していただけるとたすかります。 埼玉や、千葉の状況が気になる方は、上記の文章を地域別にカスタマイズして、 別枠でお願いします。

  • 入社4日目 欠勤

    入社4日目にして、風邪で欠勤してしまいました。情けなくて、申し訳なくて、不安で、自分が嫌になりそうです。恥ずかしながら、朝、仕事場に電話しながら泣きそうになりました…。 出勤→出勤→元々休み→今日で、2日目の仕事が終わってその夜から体調が悪くなり、翌日の元々の休みに病院に行きましたが風邪でした。 微熱があり体が怠く、くしゃみが出たり、声がガラガラな状態です。仕事は介護系で高齢者を相手にするので、くしゃみは迷惑だし声が出ないならと思い、やむを得ず休むことにしました。 ですが、まだ入社4日目でいきなり体調を崩す自分に嫌な気持ちでいっぱいです。情けないです。仕事場の皆さんにどう思われてしまったかなど、怖いです。 早く治して、出社したら仕事場の皆さんに謝り、これから全力で頑張ろうと思っているのですが、不安です…。 こんな自分はもう社会人失格でしょうか。情けなくて仕方ありません。

  • 自然災害時の給与の支払について

    以下のような場合、給与を支払う必要があるのか、ないのか教えてください。 今回の大地震のような天災が発生した場合 (1)会社が崩壊して仕事がなく社員に待機してもらう場合 (2)会社は無事で仕事はあるのだけれど、交通機関が麻痺していて社員が出社できず自宅待機の  場合 (3)出勤時に交通期間が麻痺して遅刻が1時間以上あった場合の遅刻時間の給与について 以上3点の給与の発生の有無を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • DSのすれちがい通信

    ニンテンドーDSの「すれちがい通信」って、スリープモードで待機状態の時、電池どのくらい保ちますか? 朝と夜の通勤時くらいしかやれるチャンスがないんですが、出勤時に起動したら帰宅時間までは保たないですよねえ…。 それと、電車の中などの交通機関や混雑している場所では待機させるのはやめておいた方がいいんでしょうか。ペースメーカー等への影響を考えてしまいます…。でも人がたくさんいる場所じゃないとそもそも「すれちがい」が無いような気がするし。 使用ソフトは「おいでよどうぶつの森」です。 NintenDogsもやりたいんですけどねw

専門家に質問してみよう