• ベストアンサー

平成19年度の市県民税

今更なのですが、平成19年度の市県民税が前年度よりも倍近く上がっているのですが、何か制度の変更などがあったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>何か制度の変更などがあったのでしょうか? 平成19年であれば税源移譲がありました。 要するに所得税が下がって住民税(都道府県税+市区町村税)が上がりました。 住民税について言えば年収が200万ぐらいの人ならばそれまでは税率が5%だったものが、一律10パーセントになったので金額として倍ぐらいにはなるかもしれません。

noname#250691
質問者

お礼

なるほどそうでしたか。疑問が解決しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 19年度市県民税について

    納税通知書がきてビックリしました。 少し解らないので教えてください。 今年度より、市県民税が増税になりましたが、2年連続年収1200万であれば、18年度と19年度で市県民税はどのくらい上がるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 平成19年度の市民・県民税の間違い

    先日平成19年度の様々なものを見直していて、平成19年度の市民税・県民税の納付書および自分で郵送で行った市民税・県民税の申告が間違っていることに気が付きました。ちなみに平成19年6月1日付けで発行された納付書で、納付済みです。 国民年金の支払いしたことがわかるものを会社にも見せたが、その額が社会保険料控除されていなく、会社が作成した源泉徴収票および平成19年度の市民税・県民税の納付書の生命保険料控除額が間違っていました。 今回退職し、自分で確定申告で使用した源泉徴収票は合っていて、その前の年のものなので、いまさら遅いのでしょうか。それとも多く払った市民税・県民税は何らかの手続きで戻ってきますか。一年以内に訂正申告しなければとも聞いていてあせっています。

  • 住民税・市県民税について

    初めての質問です、どなたか詳しい方御教えください。 住民税・市県民税について 自分は平成20年11月に退社したのですが、20年度分の市県民税として10万円近くの納税通知書が 届きました。 自分の認識では、在職していた時、住民税として支払っていた金額が相当するものだと思っていましたが間違った認識だったのでしょうか。 真にお恥ずかしいのですが、御教え御願い致します。

  • 市県民税の還付

    市県民税の還付について質問です。平成18年12月まで仕事をしていましたが、12月いっぱいで退職しました。現在は主婦ですが、6月に18年度の市県民税の請求が20万ほどきたため支払ったのですが、実際、金額が多く家計はたいへんです。現在妊娠中ですので、今年は、働けそうにありません。平成19年度に所得がない場合は市県民税の還付の対象となるときいたのですがどうなんでしょうか?回答よろしくおねがいします。

  • 平成22年度市民県民税について

    平成22年度市民県民税について 市民県民税について教えてください。 私はパート主婦で世帯主である主人はここ2年収入ゼロです。 昨年は市民県民税¥6400ときましたが、主人が収入ゼロの為、主人と子供たち(20歳と18歳)を 扶養申請したところ、税は控除となりました。 今年は市民県民税¥5800ときました。扶養の申請は毎年しないといけないのでしょうか? よろしく回答願います。

  • 平成19年度市・県民税申告

    つい最近、市役所より平成19年市・県民税の申告についてというハガキが自宅に届きました。その通知書について質問します。 平成18年11月に会社を退職し、年末調整が行われませんでした。 また、確定申告をしなかった為このような通知が来たのだと思われます。 この場合、申告すると住民税を納めることになると思うんですが、いくらになりますか?(平成18年度所得240万くらいです。) あと、万が一申告しなかった場合今後どうなりますか? 確定申告なんですが、期限を過ぎた確定申告は出来ますでしょうか?出来るとすればいくら戻ってきますか? ちなみに、源泉徴収票は以前の会社から貰った分は持っています。 あと、平成19年5月からは働いていないため、主人の社会保険の扶養になっています。これはこのまま扶養に入っていられますよね? 分らない事ばかりで困ってしまい質問をさせていただきました。 申し訳ないですが、詳しく教えてください。宜しくお願い致します。

  • 市県民税について。

    社会人2年目の会社員です。 市県民税について質問させていただきます。 最近、友人が給与から市県民税が天引きされ始めたという話を聞き、調べてみたところ通常社会人2年目から、給与から市県民税が天引きされることを知りました。 私は、昨年4月に入社した会社を病気退職したため、昨年度の所得は40万弱ほどです。前年度の所得に応じて市県民税が天引きされるそうですが、私が確定申告していないためか、市から納付書などは届いておらず、どうしたらいいか分かりません。 退院して、今月始めから新しい職場で働いているのですが、先日上司から「市県民税を給与天引きにしたいなら手続きするから納付書持ってきて」と言われました。 無知なもので、市県民税について全くといっていいほど知識がなく、どこで納付書をもらえばいいのか、どう手続きをとればいいのか分からず、ここで質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 市県民税

    4月から新社会人として働いております。 今月、市県民税の請求がきました。 昨年度は大学生でしたので、バイトをしており、 昨年度のバイト代は年間97万円でした。103万円以下だと 税金はかからないと聞いたのですが、市県民税は払わないといけないのでしょうか。 ちなみに、同じほどの額でバイトをしていた友達は市県民税の請求は来ていないらしいのですが・・・。

  • 市県民税は再就職後、いつまで払い続けるのでしょう?

    昨日、平成20年度2期12050円の市県民税の督促状が届きました。 私は、平成19年度4期60050円を2月に支払って以降、20年度1期も支払っていないように思います。 なのに何故急に2期だけがきたのかが不思議でたまりません。 平成19年8月に仕事をやめ、平成20年1月半ばに就職しました。 今の職場は 市県民税を給料から天引き?してくれているはずです。 去年の収入から見合った税金を支払うことは知っているだけで、 いつまで この税金を支払っていくのか 見当もつきません。 20年度は働いてるから払わなくていいだろうって 考えてたのですが、違うのですか? 月曜日の役所に電話するまでイライラするのがつらくって、、 どうか至急教えてください!!

  • 市県民税

    友人の話なんですが、大阪から静岡に5年ほど 前に引っ越してきて、住所変更などをせずに今 に至ります。 そのため市県民税が届くことがありません。 大阪にいたときは水商売をしていたので無職扱いにして いたそうで、大阪では市県民税はなかったそうです。 静岡では今は普通にアルバイトをしているので所得税も とられています。 しかし住所変更をしていないのでやはり市県民税は来ません。 ということなのですが、住所変更をすると今まで本来払わなければ いけなかった市県民税がガツンとくるのでしょうか? それとも国保や年金のように時効のようなものがあるのでしょうか?