• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうすれば主人を説得できますか?)

主人を説得する方法は?

nagao-1989の回答

回答No.6

最終的に決めるのはpintihatyansu さんだと思いますが聞いてください。 同じような経験があります。 二人目の子供を産んで、3か月たったころ妊娠しているのがわかりました。 悩んで悩んで話しあって話し合って、私が「育てる自信がない」と最終的に中絶を決定 しました。病院に予約をし、日時も決め、、それでも、もやもやした気分は無くならず、 夫婦とも笑顔が消え、本当に暗い暗い日々を過ごしました。 中絶する前の晩主人が「なぁ、もう一度考え直さないか?人を一人この世からなくすんだよ。 俺、一緒に育児頑張るから、なんでも手伝うから」と言ってくれました。 でも、私は今、二人の子育てでいっぱいいっぱいで経済的不安と子育てがこれ以上 しんどくなるのが辛くて、「やっぱり産みたくない」と断りました。 当日の予約した時間、、そろそろと玄関に歩いて行くと涙がぽろぽろ溢れて動けなくなりました。 お腹にいる子供も今いる子供と同じように産んで笑顔が見たい。心からそう思いました。 3番目に産んだわが子は今、笑顔いっぱいです。 主人は帰宅して寝ている息子を起こしてまで(笑)抱っこしています。 みんなかわいい私の子供です。産んだ事まったく後悔していません。 逆に私の性格上、中絶したら、一生自分を責めて責めて、テレビで同じ年頃の子 なんかをみると「産んでいたらあのくらいかな」などと、ずっと考え続けて 精神的におかしくなっていたと思います。 今、幸せです。 pintihatyansu 様の性格はわからないのですが、簡単に中絶をする人もいます。 悩んでいるだけ、心優しい命を尊く考える人だと思います。 命の尊さをご主人さまにお話しされてはいかがでしょうか? もし、経済的に無理が無いようでしたら、産んだ後は輝く笑顔が待っていますよ。 応援しています。

pintihatyansu
質問者

お礼

ありがとうございました。 頑張ることになりました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 産むか産まないか・・・。おろしたくはないです。

    4か月前に双子を33週で出産しました。 今回、生理が3回来て、再び妊娠していることが検査薬陽性反応でわかりました。 最初はどうしよう・・・と思ったのですが、実家も旦那の実家も近く、何とか協力を得ながら、または、私の実家に移住することも考慮に入れれば、可能なのではないかと、前向きに考えました。旦那も最初はそうすれば何とか・・・・という話をしていました。 経済面は旦那単独では厳しいものの、私も働けば十分にやっていけると思います。 まだ、妊娠検査薬のみで、じゅしんはしていませんが、今週には受診するつもりです。その後両親も含め家族会議をしようかという話になっていました。 しかし、だんだん旦那は「やっぱり無理だろう」「(私の実家は)通勤が遠くてしんどい」「もし、私が、長期入院をするようになったら、その間の双子の世話はどうするのか」「今は、先に生まれた子どもをきちんと育てるのが、親としての責任なんじゃないのか」といって、昨日は「今回は頼むからあきらめてくれ」と言われました。 私としては、先に生まれた子供をきちんと育てるのも、お腹の中にいる子供を大切にするのも同じくらい大切だと思っています。また、中絶は殺人と同じくらい重い行為だと私は考えているので、殺人をした人間が子どもを育てていいのか・・・など、やっぱりおろしたくないという結論になってしまいます。 きちんと家族計画と事前の話し合いができていなかった自分自身、夫婦共々に非常に反省しています。本当にばかな人間だと思います。 どうしたらいいのか 決めるのは、私たちなので、こちらで質問しても、仕方がないことだとわかっています。しかし、だれにも相談できず、本当に悩んでいます。 本当に馬鹿な人間です。人の親として、本当に子どもたちに申し訳ないです。 どうか、みなさんの批判、ご意見お聞かせください。

  • 3人目、主人への説得

    4歳息子と1歳娘がいる35歳主婦です。 結婚前から子供は2人!と根拠もなく漠然と考えていたのですが、周りを見て兄妹3人というのはいいものだなぁと思うようになり、3人目を希望しているのですが、主人は大反対してます。 まずは経済的な事。年収750万でこれから給料はそんなに上がらないし、大学3人は無理。それに、今二人で体力的にいっぱいいっぱいだし、自分の好きな事が出来ない。会社で3人いる人なんかいない。 幸い男女1人ずついるし、今いる2人を充分可愛がってやればいいじゃないか。 という理由からです。(体力的に限界と言っていますが、主人は家事・育児は基本的にやりません。) 私はあと1人なら贅沢は出来ないと思いますが、経済的にやっていけると思っています。 街で3人兄弟を見るととてもうらやましく思ってしまいます。 それに私は35歳。年齢的にものんびり出来ません。 でも、他にも問題が。 娘を妊娠してからずっとセックスレスなのです。 私から誘ってみた事はあるのですが、「ゴムがなければやらない。やるならゴム買ってくる」と喧嘩になってしまいました。 それ程3人目には慎重になっています。 同じような状況で、3人目を授かった方、どのようにご主人を説得されましたか?

  • 幼稚園を辞めたいのですが主人を説得するいい方法は?

    現在年少の子供がいます。 現幼稚園は、少し遠いけど(車で15~20分)気に入ったので選びました。 主人は遠いので反対したのですが、説得しました。 ・震災の影響で主人の仕事が不安定になりフルタイムのパートを始め、送迎が大変なこと。 ・園近くの支店と遠くの支店とを行き来しなくてはいけなくなったこと。 (園行事の都合や急な休みにも対応してくれている手前、断れない) ・入園前の説明と、実際の保育参観で見た感じと全然違い、担任に不信感があること。 ・担任や副園長は「相談にのる」とは言いながら結局は「説得」させられるので 疑問をぶつけても消化不良な上に、本当の事を言っているのか信じられないこと。 他にもありますが、↑の理由から、子供は楽しそうに行っていますが 私が園に対するストレスで心身共に疲れ切ってしまい、 毎日の送迎も苦痛で(体力的にも精神的にも) 思い切って近くの園に転園したいのですが、主人の反対を押し切って入れたので もちろん転園を許可しません。(私が悪いことは重々承知しています) 気に入って、期待していた分裏切られた時のショックも大きくて正直まいっています…。 何とか主人を説得したいのですが、皆様のお知恵をお貸し願いませんでしょうかm(__)m 私の勝手な都合だということは重々承知の上での質問ですので 何卒優しい回答をお願いしたく思いますm(__)m

  • 主人を説得させる方法。。。

    30代半ば結婚して2年目になります。 今のところ私は子供はつくる気にはなりません・・・というか (妊娠しにくい体かもしれませんが・・) 理由は今の生活費ではやっていけそうにないからです。 主人の収入は20万少しで私の収入は6~7万で家賃は8万です。 そこまでならいいのですが主人のバイクのローンが月に4万あってこれがどうも苦しいのです(主人が結婚する前からのローンでした) 私の収入は貯金として貯めてはいるものの毎月の残額は5千円程か赤字になります。 食費が一番削りやすいので贅沢は一切してないし外食もほとんどしないでとにかく切り詰めています。 それなのに主人は子供が欲しいみたいで困っています。 私は年齢的にも遅くなりますがバイクのローン(あと3年)が 終わらない限り無理・・・と言っても「なんとかなるよ」と言います。 どういうふうに説得したら良いでしょうか? なんとかなるものなのでしょうか?

  • 仕事をすることをよく思っていない主人を説得するにはどうすればいいでしょうか?

    今月からパートを始めたのですが、初日に「1年に数回もないけれど、出張に行ってもらうことがあるかもしれない。」と言われました。 同じパートの人に聞くとやはり人手不足のときに別の支社のイベントやサポートに行ったそうです。 結婚しているので泊まりではないと思うとは言われたのですが、やはりないとは言えない。と日帰り出張はあるだろうとの話でした。 私は出張やら正社員で働いているときは経験がなく、人生1度は出張というものを味わいたいなぁと思ってたので実際言われたら引き受けたいと思うのですが、元々私が働くことに賛成していない主人にその時がくればどう説得しようか考えてしまいます。 「パートで出張?」と言われるのが目に見えているからです。まだ出張の話が具体的にあるわけではないのに先走って考えているとも思いますが、その時にどう説得しようか今のうちに考えておこうと質問させてもらいました。 仕事をすることに反対をしている主人にどう話すれば理解してもらえるでしょうか?また出張の話をどういえば納得してもらえるでしょうか? アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 主人その両親について

    30歳の女性です。 付き合った半年位かな、彼(今の主人)が毎日薬を飲んでいるのをよく見かけていました。もしかして重い病気?と不安に思いながら、数日後聞いてみました。 彼(今の主人)は申し訳なさそうな顔で『俺、てんかん(脳の病気?)なんだ。学生の頃、数回倒れたんだ。 貧血で倒れてしまうような感じかな』 私はビックリしました。 彼(今の主人)は病気だなんて。何で自分の口から言ってくれなかったんだろうと。数日間私がどんだけ不安に思っていたか。 結婚に関して私の両親は初め反対したけど、親が結婚する訳でも無いので、娘の幸せを願い、涙ながらに送り出してもらいました。 私達の中に赤ちゃんが出来ました。 旦那が薬を飲んでいたので、妊娠する前は2、3病院に行き、薬に影響は無いか聞きに行きました。 子供に影響する可能性は低いと言われました。 元気な女の子が産まれました。しかし2000グラムで産まれたので、未熟児として、産んですぐ違う病院に入院する事になりました。私は辛かったです。産婦人科では妊娠を終わったお母さんと赤ちゃんがおっぱいを飲ませる勉強をしているのに、私はただ見ているだけ。主人はは主人で出生届やら、 私は実家に戻り毎日3時間起きに起きて、母乳を絞って、凍らせて毎日子供が入院している病院まで持っていきました。 正直辛かったです。ただ子供が大きくなってくれれば辛さなんか忘れると自分に言い聞かせていました。もちろん私の両親もずっと見ていたので、一緒に泣いてくれました。 子供が退院しで、主人と一緒に3人で過ごしていたある日。住んで一週間後。ある不安が私によぎりました。 だんなは病気持ち。子供に影響するのではないかと。 予感は的中。病院で聞いたら、両親なので、多少の影響するかもしれません。 けど一生出ないかもしれません。これは分かりません。と言われました。 不安になり主人に言ったら、かなり落ち込んでしまい、『俺のせいだ。俺が病人だから、子供にも影響するんだ』と。 私は私なりに、子供が病気になっても主人を恨んでいません。ただ、今家で1人で子供を見ているともし旦那に倒られて、子供にも倒れたらどうしようと不安がどんどん増してしまいました。 主人も落ち込んで、しまい、私もどうしたらいいか分からず、お互いの両親に私達が住んでる家に来てもらいました。 長くなりましたが、 これからが本題です。 両家の親が集まり何かしらなアドバイス聞けるかな。と思っていました。話を聞いてくれるだけでも良かった。離婚ではなく。前向きに。 しかし、主人の父は、私の両親が来ると言う事勝手に解釈し、離婚して下さいと言われるのかと思ったみたいで、いきなり強い口調で、『息子は病気だから、薬飲んでるから心配になって、病院で調べたんでしょ??可能性も感じながら出産したのに、まだ倒れてもいないに、何言ってるの?これから先大変な事が必ず来る。今から悩んでいて、これからどうするの?』って。分からないから、両親の親に集まったのに。それも、私の親に向かって、『今までそんな事漏らしていなかったのに、実家を出て、息子と住み始めたら、すぐ不安になった。お父さん、お母さんの甘さがあったから、弱気になってるんじゃないですか』って。 かなり腹がたち、主人の両親には強制的に帰ってもらいました。 何であんな言い方するんだろう。主人も何で間に入らないんだろう。と長い時間私の両親の3人で主人に言いました。 強い口調で。 主人も自分を反省し、親に文句を言いに行きました。 私の気持ち。主人自信家の気持ちを。言ってくれた事で少しは楽になりました。けど、私は許せません。かなり心が傷いているだし。会って謝罪してもらいたいんですが、主人は『もううちの親と会わないでくれ。俺も会いたくないし、また嫌な思いするだけ。これから親との付き合いは考えなくていいから。』と言っていますが、私はどうも納得出来ません。 毎日私の両親に電話して文句を言っています。主人が仕事から帰ってきたら、主人の親の発言について、毎晩主人に愚痴っています。 主人の両親から、メールや電話、手紙をもらいました。ただ反省しているだけ。言い訳を言ってるようにしか思えません。主人もそのぐらいとしか思えません。 けど、子供の為には離婚はしません。 今の心情はかなり揺らいでいます。 本当どうしたらいいのでしょうか??

  • 頑固な主人を説得するにはどうしたら良いでしょうか?

    溜め息しか出ないのですが、聞いてください。 全て私の選択ミスだ!そんな主人と結婚する道を選んだのはアナタだ!と言われれば、その通りなのですが…。 うちの主人は とてもマイペースで とても頑固で 何をどう説明しても自分の考えは間違っていない!!と90%以上思っている人です。 今 一番の問題は明日にでも出産の状況の私なのですが、出産費用が足りません。なのに、今ある出産費用の中からででも主人両親の還暦祝金を優先させようとします。足らない出産費用は支払いを待ってもらえ…と。それは間違った御祝の仕方で、今は出産費用を払う事が優先でしょ?と色々説明しても「払えないなら待ってもらう…どうしてそれがダメなのか?未払いにする訳ではなく、お金を用意出来たらきちんと払う」っと返ってきます。「だから、いつか払うからOKじゃなくて、支払いを延ばしてまで還暦祝をする事は変だよって言ってるの!」と どれだけ伝えても通じず…。あげくの果てには「まだ出産で入院してないから、支払いは少し先。退院するまでに用意出来れば問題ない。カード払いが出来るならそれで良いじゃん。聞いてみて。ほら解決策が出来た」っと…。私は どうしてお金が足らないのかを考えて欲しいのに「結果良ければ全てOK」と言い、経過を見ません。主人の中で経過は既に過去であり、そこをアレコレ考えても意味のない事なのだそうです。 いつも喧嘩になって、主人の考え方に疑問を感じたりすると「そうかも知れない。けど、普通は●●だよ?世間は●●こう考えるよ?こう見るよ?」など伝えますが、10人中9人がAの考えで、主人一人がBの考えで、その考えが法に触れる事ではなかったら、人としての道を外れた考えでも 自分の考えを通すのです。人は人、自分は自分…たしかにそうかも知れません。どっちのケーキが美味しい?という選択なら、何も言いません。 でも主人の中では「世間一般」とか「世の中の意見」とか「一般常識」とか「こういう事をしたら、他人様は、常識ない人だって思うよ?」とか、そういう事が一切通用しません。 皆さんは、人の意見に一切耳を傾けない人間に、身内に、どう対処しますか? 例え、主人が尊敬する人や両親や上司…誰が「お前の考えはおかしいぞ」と一般的と思われる意見・助言をしても 納得しない限り 考えを変える事はありません。また助言してくれる人もいません。

  • 主人は親思いの息子?

    昨日は主人の行動について質問しましたが 今回は主人の実家に対する行動について、 詳しく意見が聞きたいので質問させて頂きました。 主人は4人兄弟の長男で、 両親は長男(旦那)と長女(末っ子)を甘やかしていたそうです。 (次男談) 主人は甘やかされた記憶はないと言っていますが…。 主人は親孝行というよりは、親不孝ばかりしてきたと、本人が言っていました。 学生の時は、悪さをしては親が呼び出しをくらったり。 高校を卒業して仕事に就いてからは、職を転々とする日々を送っていたそうです。 そんな時に私と出会い、長野から私の住んでいる愛知へ引っ越してきました。 主人は長野でやりたい放題やって、 だんだん居づらくなってきたから、 愛知に逃げてきたのだと、 私は今でも思っています(^_^;) 引っ越してきてから、親の事なんて少しも考えていなかった主人が、結婚をして子供が産まれた瞬間から変わってしまいました。 親思いになったのだから、良い方に変わったのではと良く周りから言われます。 もちろん親孝行は素晴らしい事だと私も思っています。 でも、自分の作った家庭よりも実家を第一に考えてしまう主人を、受け入れたくない自分もいます。 主人の実家の隣に次男夫婦(先日、赤ちゃんが誕生)が 新居を建てて、敷地内同居をしています。 三男は実家から30分ほどのアパートで、婚約者と同棲をしています。 末っ子の妹は、まだ実家で両親と暮らしています。 長男である主人は、あまりにも出来が悪かったのと、愛知で新居を構えるからという事で、跡取りという立場ではなくなりました。 次男が継ぐという事で話はまとまっています。 だからという訳ではないですが、 主人はあまりでしゃばらない方がいいと私は思うのです。 本人に私が思っている事を伝えても、 お前は俺の両親をもっと大切にすべきだと言われておしまいです。 主人は年に数回子供を連れて顔を出して親孝行をしている反面、 32歳になった今でもよく親からお金を借りています。 長くなってしまいましたが、 客観的に見て、主人は親思いの素敵な旦那様でしょうか? 乱文で分かりづらかったらごめんなさいm(_ _)m

  • EDの主人への治療の説得

    主人は、10ヶ月程前から勃起障害に なり、夫婦生活はセックスレスの状態です。 結婚1年未満なので、お互いに辛い思いを しています。 今や治療方法もたくさんあるようなのですが 主人は「俺は病気じゃない」と言い、自然に治るのを 信じているようです。でも私は20代のうちに子供を 産みたいと望んでいるので、のんびりまっているのは きついのです。(主人は33歳、私は27歳) なかなか病院へ行き渋る主人を、うまく説得して 治療を受けてもらうにはどんな方法があるのでしょう? 実際に同じ経験のあるかたはいらっしゃいませんか?

  • 説得する方法

    ピアスを開けたいんです!!でも親は身体に穴を開けるなんて・・・と言って反対します。時期的には夏になる前の今開けたいのですが、なにか説得する良い方法はないでしょうか??