• ベストアンサー

盗聴・・?

こわい・・!助けてください! 部屋にいるとピーとどこかわからないのですが 音がします。 一回鳴って終わりです。時間はいろいろです。 しょっちゅう鳴るのでなく たまに鳴ります。 部屋は狭いのに 突然一回ピーとなるので場所の確定ができません。 答えにくくて ごめんなさい! わかる方 予想でもいいので 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151730
noname#151730
回答No.3

FMラジオはありませんか?自分で調べることができますよ。 室内でCDなどをかけて、室外に出てFMラジオのチューナーを回してみてください。 CDの音と同じ音がラジオで聞こえたら、盗聴器があります。 私はこの方法で過去に2個の盗聴器を見つけました。

gjamt
質問者

お礼

すごいです!やってみます! 本当に、質問して良かった!と思います(/_・、)嬉 親切にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

念のためですが、確認です。 音がなる時、TVが点いていたりしませんか? 今のTVはどこもニュースばかりで、ニュースセンター内の音が雑音として紛れて放送されていますよね? あの雑音の中の音が部屋の中で鳴っているように聞こえていたりしないかとも思えたので、念のため書き込ませて頂きました。 また、もし勘違いで無く、実際に音が鳴っている場合ですが、管理会社に連絡することをお勧めします。部屋の中の何かのセンサーがエラー音を出していることも考えられます。事前に、一定の時間でみられる現象なのかどうかを確認するため、音の鳴った時間を記録しておくことをお勧めします。

gjamt
質問者

お礼

ありがとうございます!親切な方(*^_^*)。 テレビはないのです、恥ずかしながら・・。 電化製品の確認をしてまだ鳴ったら調べてもらおうと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

音の種類にもよると思いますが お家の中の家電て意外に小さな音を立てているものもありますよ。 家の場合も蛍光灯は普段気がつきませんが、消すと無音になるので そのとき音が出ていたことに気がついたりします。 冷蔵庫とかも時々音がするし…。 一度家中の家電の電源を切ってみて、確認してみてはどうでしょう? それで音がしなくなれば、音はそれらの何かから出ていたことになります。 仮に盗聴だったとしたら、それを調べてくれる業者さんもいるらしいので そちらに相談するのも手だと思いますよ。

gjamt
質問者

お礼

ありがとうございます!(/_・、)←感動! やってみます!丁寧に教えてくださりありがとうございます!嬉しいっ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 盗聴でしょうか

    今までに数回、なにか電波を受信しているようなジジジジという音が聞こえたことがあります。 毎回部屋の机の上で仕事をしているときで、2度ほど突然無線でなにか話しているような声が聞こえたこともあります。 周りにあるのは無線接続のmac1台、こちらも無線の電話、デスクライトくらいで、場所は集合住宅。 最近macがつながりにくくて困ることもあるような混線状態にあります。 突発的に発生するので確認できずにいるのですが、盗聴か盗撮は考えられるでしょうか?  あるいは、盗聴器などはなくてもこういう音が発生することがあるのでしょうか? また 盗聴・盗撮であった場合、どのような対策が可能ですか?

  • 盗聴器かもしれません・・・

    とても不安なので誰か助けてください。 一人暮らしをしているのですが、部屋の中にいると「ラジオの声」?のようなノイズがかった声が聞こえることがたまにあります。テレビを消している時にも聞こえるので、テレビの音ではありません。はっきりと聞こえる訳ではないのですが、間違いなく男性が会話している声です。ラジオのような口調ではなく、会話のような感じ) ただ、5秒くらいで聞こえなくなりますし(一度、30秒くらい聞こえた時があった)、一か月に一度あるくらいです。時間帯はバラバラです。 ただ、昨日と今日、二日連続で聞こえたので、さすがに気のせいでは済まされないし、とても不安です。 ちなみに一年前くらいに外出から帰宅した時に部屋にネジが落ちていたことがありました。ネジなんて使ったこともないし、どこかのネジが外れたとも考えられないです。また、謎の部品?(何の部品かはわかりませんが、プラスチック製のもの)が落ちていたこともありました。あとは、時計がぴったり一時間遅れていたこともありました(電池切れではありませんし、「ぴったり」一時間遅れていて、同じことが何度かありました)。 誰かが侵入しているのでしょうか? 前の住人の方なのか、(引っ越しの際、鍵は変えていません)、合鍵をわたしていた交際相手なのか、それとも・・・ とりあえず聞こえてくる声について調べたいのですが、ホームセンターなどで盗聴器発見機が売っているとこを知りました。でも、5000円くらいのものでは、あまりあてにならないとも書いてありました。。。 それに、盗聴器だと確定したわけではありませんし…そもそも、盗聴器から声が聞こえるということがあるのでしょうか? 自分ではどうすればいいのか全くわからず本当に不安です。 よろしくお願いいたします(泣)

  • 盗聴・盗撮、考えすぎでしょうか?

    大学生の男です。下宿暮らしで、アパートのように外にドアがあるわけでなく、1階の玄関を通って階段を登らなければ部屋には入れません(窓から入れば別ですが)。下宿の玄関のドアは鍵が開いてるので誰でも入れますが、もちろん私の部屋に入る前に大家・下宿の学生に見つかる恐れがあります。私も外出する時は部屋の鍵を開けたままです。 そこで、ここ3日間のことなんですが、少し気になることがあります。 1.大学から帰ってきたら、雑誌の位置が変わっていた気がする。 2.次の日の朝、目覚ましで起きれなかった(5分おきに6回は鳴るのですが、必ず1回目か2回目で目覚めていました。その日は1回も音に気づかなかった。目覚ましはonになっていて、壊れてもいません。) 3.次の日の昼ごろ部屋のどこかから、「ピピピピピピ」という電子音のようなものが聞こえた。 4.その次の日の朝、窓の鍵が開いていた。(いつから閉まってなかったのかわかりません。窓とカーテンは閉まっていました。いつも窓を閉める時に鍵を閉めるようにしているのですが)。 1.は勘違い、2.は疲れていた、3は隣の部屋や外から聞こえた、4.は閉め忘れ、だと思うのが普通でしょうが、普段無いことが3日の間に4つも起こったので、不安になりました。部屋に現金・通帳は無く、印鑑・保険証等はありますが特に何も無くなっていません。友達数人に相談すると、「男の部屋に盗聴器や隠しカメラ等はつけないでしょ」と言われました。そう思いたいのですが、不安な理由として、数ヶ月前に個人情報(住所・氏名・電話番号)が流出したので一般の人よりは犯罪に遭いやすいと思います。 友達の言うとおり男の部屋にそういうものを仕掛けることは無く、私の思い込みでしょうか? もし盗聴器・隠しカメラが仕掛けられているとしたらどこを探せばいいのでしょうか?また、見れば分かるものでしょうか?

  • 盗聴されているようです(;_;)

    1年半程前から賃貸マンションの最上階に住んでますが今朝盗聴された痕跡を見つけました。というのも今日の10:20頃にリビングのある場所で会話した2つの内容がマンションの入口付近のガラス戸に書かれてあったのです(雨上がりで窓が曇っていたので指で部屋番号と話の内容が書かれてました)出かける前だったので10:40頃には発見したのですが。内容も外では喋ったこともない話です。主人にコンセントを調べてもらいましたがカバーを外しても埋め込み式のコンセント(?)なので深追いできない状態です。最近変わった事といえば空気清浄気とPHSの機種変をしたことと、昨夜携帯のバイブ音が2回鳴るのが聞こえたのですがどれにも着信はありませんでした。 とりあえず調査を依頼するのも高いので信憑性は低いですが簡易発見器を買おうと思ってます。他に何かいい案がございましたら是非アドバイス下さい。

  • 盗聴器?

     こんにちわ。現在集合住宅の4階に住んでいます。  少し前から一日に数回ごく小さな音ですが「ツー・ツー」と電話の話中のような音が聞こえます。  建物の防音性能はあまり良いほうとはいえない方ですがあまりに頻度が多いので気になります。  最初は隣家のファックスか留守番電話かとも思ったのですが呼び出し音やメッセージはまったく聞こえません(壁際に立つとわずかに声が聞こえる程度です)。  妻は盗聴器かもしれないと気持ち悪がっています。  みなさんどう思います?

  • SHHORSというメーカーの腕時計のアラーム音について

    SHHORSというメーカーのHT639という時計を買ったのですが、毎時間ピーという音が出るのを止める方法がわかりません。 色々試してALMの表示も消えたのですが、一時間毎にピーとアラーム音が止まらずに困っています・・・。どなたかアラーム音の止め方を知っている方いませんか。

  • 盗聴?盗撮?音はなに?

     私は家族と一戸建ての住宅に住んでおります。引越ししてきたときからしばらくはそうでもなかったのですが、2年ほど前から、部屋に一人で居ると、窓や壁に小石をぶつけられてるようなバチバチとした音に悩まされるようになりました。それは他の部屋に行っても、全部屋で鳴ります。  トイレに入って便座に座ると、便器の中からバチバチと音が鳴り、足を動かすとそのたびに音が鳴ります。  階段から降りるとき、足が着地するたびにバチバチ音が鳴ります。  パソコンでインターネットをしているときも、画面やその付近からバチバチと音が鳴ります。  家の中で私が家族から離れているときに音が鳴るため、家族は私の言うことをまともに取り合って くれません。  ほかにも、私の顔のすぐ横にボワっとした光が発生し、振り向くともうすでに消えてしまっているということもあります。  風呂に防水用のラジオを持ち込んでも、すぐに音声が切れ、何回スイッチを押しなおしても、少し音が鳴ったかと思えばすぐに消えてしまいます。このラジオは他の部屋ではまったく切れることがないのです。家族が風呂で使っても切れないのです。  盗聴なのか盗撮なのかパソコンのスパイ行為なのか、音はどうやって発生させているのかわかりません。  どなたか助けていただけないでしょうか?

  • 悪戯電話?

    1時間前くらいの事なのですが 家電に30秒から1分くらいの電話がかかってきました。 いわゆる鬼電というやつです。 3回目にかかってきた時に電話に出ると、すぐに切られました。 4回目にかかってきた時に出ると 3秒後くらいに「ピー ピー」と音がなりました。 すぐにこっちから電話をきってしまったので そこまでしかわかりませんが・・・ 二回目のピーのほうが音が高かったです。 その後もう一回かかってきて、うるさかったので 電話をかけてこれないようにしました。 電話は約5分おきにかかってきました。 私の家電は古い電話なので電話番号は通知されません。 FAXもついていません。 少し気味が悪いです。 ただの悪戯電話なのでしょうか?

  • 盗聴・盗撮の可能性はありますか?

    先日、エアコンとテレビの修理をとある電気店に依頼しました。エアコンは2階にある私の部屋のもので、つけると水漏れがするので配管を修理してもらいました。テレビについては、家に2台あるのですが(全て1階にあります)どちらのテレビも突然写りが悪くなってしまい、原因は最近近くにできた大きな建物のせいで電波状況が悪くなっていたとのことで、修理に来た方がアンテナを伸ばせるだけ伸ばした、という作業をして帰ったようです。 その修理の2日後ぐらいに、ホームセンターで買った2千円位の盗聴盗撮発見器のスイッチを自分の部屋でつけたら反応があったんです。今までに数回試してみても1度も反応はありませんでした。その後も何度か試してみましたが、反応あったりなかったりです。原因として考えられるのは、発見器が安物ですから偶然何かの電波をひろっただけかも(私の部屋にある電気製品はエアコン・CDコンポくらいです)しれませんし、アンテナを伸ばしたという作業が単に影響しているだけかもしれません。 私は容姿はきれいじゃないので盗撮等の対象にはされないと思うのですが、修理で部屋に入った時部屋の内装で女性の部屋である事は分かったでしょうから(修理当時私は家にいませんでした)、単純に女の部屋というだけで無差別に盗撮対象になりえるという可能性もあるのかな?と考えると不安になります。 もし、電気店店員で家庭の家電修理等の仕事のしている方がこの質問を読んで不快になったらごめんなさい!そういった職業の方を常日頃から疑っているわけではないのですが、その修理を境に発見器の反応があるものですからもしかして、と思っているのです。 この状況で部屋に盗撮器がつけられていると思うのは考えすぎでしょうか? また、発見器の反応はエアコン付近であったのですが、もし盗撮器がエアコンに設置されていると仮定して、探すならカバーを外してみてすぐ視認できるような所に取り付けられているものなのでしょうか?それとも素人じゃ分かりにくい所に取り付けられているものなのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。   

  • ハヤテのごとくDVDのピー音の消し方

    カテゴリーが分からなかったので、ここに投稿させていただきました。 間違っていましたら、ご免なさい。 ハヤテのごとくDVDのピー音の消し方を知りたいのですが、分かる方おりませんか? ネットショップに「ピー音削除機能付き」と載っていたので、もしやと思い質問させていただきました。 レンタルDVDでも、ピー音を削除できますか?

このQ&Aのポイント
  • タブレットT0875CASをパソコンにつなぐ方法について解説します。
  • タブレットをパソコンに接続してもフォルダが空のまま表示される場合の対処方法について詳しく説明します。
  • NEC 121wareのタブレットT0875CASをパソコンに接続した際に表示されるエラーメッセージ「このフォルダは空です」という問題について考えてみましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう