• 締切済み

金融機関の閉店後、お金が多い場合

金融機関が閉店後の精算で金額が合わずに残業して追求されていることは以前からよく聞かれますが、小額でも金額が「多い」場合はどのように処理されているのでしょうか?

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

多くても少なくても、金額が合うまで調べるのは原則です。 ただ、常識的な調査をしても判らない場合に何処までやるかは状況しだいです。 民間企業は営利事業ですから、コストに合わないことはしません。 この場合はその調査のコスト、残業代等の労務費、発生した状況によりリスク、たとえば同じような問題が今後も起こらないかの判断などで、ある程度の調査がすめばそれで打ち止めにするものです。 この場合の後始末は金額が大きければ、上司への報告書を書き決済をもらい、小さければ担当マネージャーの決済で、科目としては雑収入でよいでしょう。摘要は現金過不足とします。

rururutime
質問者

お礼

実情に即した解説ありがとうございます。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129118
noname#129118
回答No.2

多くても少なくても「勘定」が合わないのはシステムの不具合があるから、原因追究で徹底的な調査と検証をします。 ●ATMの現金置忘れも必ず連絡して確認します ●勘定は必ず貸借が一致しなければなりません 工場では、不良品が発生するので「原料>製品」ですが、実は「原料=製品+不良品」で必ず整合します。ただ、金融機関はお金の単位が決まっていますから、過不足が解りやすいだけです。実際には、外国為替の損得となると「アカウントの締め切りの通貨単位」でのレートでの計算ですから、数字上の損得がは発生します。 (例えば、100ドル札をもっていたら、昨日は8200円で今日は8400円くらいですから、200円儲けていますが、換金するまでは机上の儲けです。このあたりは株と同じですね。)

rururutime
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 製品個数での過不足の件、わかりやすく大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

たとえ1円でも違いがあれば、それはもっと多額の間違いが有る可能性が有ります。 間違いの元が解るまでは、たとえ1円多くても放置しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金融機関からお金を借りる時

    金融機関からお金を借りる際、現在の借り入れの状況を調べると思うのですが、借り入れ先・借り入れ金額の他に、買った商品なども調べるのですか? 買った商品を知られたくない場合もあると思いますので。 ご回答よろしくお願いします。

  • 金融機関でお金を借りれない人について

     職場にいる人にお金を貸して欲しいと言われました  どうやら、以前に借金があってブラックになっているから一般の金融機関から借りれないと言っています。  要するにアコムなどのキャッシングからは借りれないってことですよね  ほかにもお金を借りる方法ってありませんか?  違法金利の金融機関となってしまうんでしょうか?

  • 金融機関でお金を下ろした時、お札を数えますか?

    郵便局や銀行で、高額でお札の枚数が多い金額を下ろして受け取った時、例えば100万円なら1万円札が本当に100枚ちゃんとあるか、その場で数えますか? それとも、金融機関を信用してそのまま持って帰りますか? 私の場合、20くらいまでなら良いのですが、100とか多い物の数を数えるのが苦手で、何度か数え直さないと、途中で分からなくなったり数え間違えたりするので、「確かに100枚ある」と確認できるまでに時間がかかるため、いつも数えません。 金融機関を信用して、そのまま持って帰ります。 ATMなどの機械から引き出した場合は、まず間違いはないでしょうが、人の手を介する窓口の場合は、やはり数えた方が良いでしょうか? 「受け取った金額に間違いがあった」という方はいらっしゃいますか?

  • 金融機関

    母親の金融機関の口座貯蓄を調べ場合どうすれば宜しいでしょうか。最近呆けがありどの金融機関に貯蓄しているか解らないため。調べる方法教えて下さい。

  • 振込み金融機関は相手にわかるのか

    振り込む場合にこちら側がどの金融機関から振り込んだのか相手にわかるのでしょうか? 私の口座に振り込まれるときは相手が誰なのかまでしかわからず、金融機関までは表示されません。 例えば、証券会社などに振込みを行う場合は手数料を除いた金額でよいと言われているのですが、証券会社はこちらが振込みに利用した金融機関がどこなのか、またその振込み手数料がいくらなのかわかるものなのでしょうか?

  • いまさら金融機関に

    29男です。自分の専門は法律と考え法律の仕事を探してきましたが少ないのと、もともと自分が数学が得意で理系人間だったことが引っかかり悩んでます。 いまさらながら金融機関に勤めるのは現実問題して、方向性としていかがでしょうか。専門である法律ももちろんなるべく生かしたいところです。政策系卒です。営業はあまり向いてないぽいので不動産鑑定士などのように資格を生かし計算能力で勝負をかけたいところです。 今まで金融機関を考えなかった理由は不良債権処理問題、銀行の株価が軒並み安かったこと、お金を直接扱うからといって儲かるとは限らないということ、書類の多重チェックなどつまらない作業を想定してしまうこと、身近に尊敬できる金融マンがいなかったことなどです。以前大学obの話を聞いたらなんかつまらないみたいに言ってました。 アドバイスよろしく御願い致します。

  • iDecoの金融機関(運営管理機関)を替える人?

    iDecoの金融機関の変更は 変更する場合は4320円ぐらいかかるし それまで積み立てた運用商品を一度、現金化して もういちど新しい金融機関で運用を始め直さなければならない のですよね? 変更すると少なくも1ヶ月から2ヶ月、事務処理期間が 生じるため運用商品の売り買いができなくなるし こんな感じなのに金融機関(運管)をかえる人はいるんですか? 教えて下さいよろしくおねがいします。

  • 質問でーす。金融機関は個人が他の金融機関から

    質問でーす。金融機関は個人が他の金融機関から借入れていた場合その情報を知ることが出来るのでしょうか?もし知ることが出来るとしたら、消費者金融やその他クレジット会社の借入額も把握しているのでしょうか?教えてください。

  • 金融機関の賞与について

    金融機関の求人の賞与欄に「精励一時金」と記載されておりました。 精励一時金とは金額にしてどれくらい貰えるものなんでしょうか? また、賞与との違いは何なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 銀行の金融機関コードとは

    職業訓練の給付金事前申請書類にある銀行の金融機関コードを記入する欄があり、通帳に記載がなかったので、以前同じ口座で銀行に提出した書類の控えに金融機関コードが書かれていたので、それと同じ金融機関コードを記入して提出しました。 金融機関コードって毎回変わるものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ネットワーク診断修復ツールを何度ダウンロードしても解凍できないトラブルに困っています。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LAN、電話回線はひかり回線です。
  • 解凍できる方法や対処法などのアドバイスをいただけると助かります。
回答を見る