女性の大学院進学について

このQ&Aのポイント
  • 女性の大学院進学は就職に不利?技術職を目指す女子大生の悩みとは
  • 大学院進学で就職に不利なのか?女性エンジニアが直面する現実
  • 女性の大学院進学と就職のジレンマ、技術職への道を選ぶ苦悩
回答を見る
  • ベストアンサー

女性の大学院進学について

私は工学部(電気電子系)大学3年生(女)です。 地方国立に通っていて、以前より大学院進学(修士まで)の予定でした。 しかし就職活動が本格化してきているこの時期に、女性で大学院進学は就職に不利なのでは と指摘され気持が揺れています。 私はメーカーで技術職に就き設計・開発に携わりたいと考えています。 就職した企業で、自分が設計・開発に携わったものが世の中で使用されるようになる、 それにより多くの人に喜んでもらえるというのが夢です。(抽象的ですが・・) 大学に来ている推薦枠の優先順位は大学院生からです。(特に大手) また、就職後ずっと働きたいとも考えていますが、結婚し出産する可能性を考えると、 育児休暇を少なからずとらなければならない場面に直面することも考えられます。 企業側の意見では、ウチでどれくらい長く働いてくれるのか、結婚・出産・夫の転勤などで 会社をやめる可能性があるのにも関わらず、採用コストが高い大学院生を採用するメリット があるのか、を考えるはずだと言われました。 女性だと働ける期間は男性に比べて短い上に、修士卒だとただでさえ短いものが2年更に 短くなる、といったことでした。 技術職に就くなら学部卒より院卒の方が可能性が高くなることは知っています。 しかし、大学院に進学したことで就職に不利になってしまっては元も子もありません。 興味がある分野はもちろんありますが、その研究を院まで続けたいかということではなく、 ここでは「就職」という点に的を絞って考えて頂きたいです。 状況をどうするかはその人の頑張り方でいくらでも変えることはできますが、 ここではその点を除き、あくまで一般的な、企業側から見た意見を教えてほしいです。 現在、女性エンジニアとして働いておられる方、技術職に就いておられる方、人事担当の方など、 率直な意見を聞かせて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。 長文失礼いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.3

電機メーカーで研究開発をしている女性です。 技術職の選考はもともと男女差がありません。ですから、女性で学部卒が有利になるかと言われると、それはないと思います。 会社の規模にもよりますが、大手~中堅メーカーは修士卒が優先ですし、うちの会社の場合、新卒で入ってくると修士卒が圧倒的多数なのが現状です。同期の女性は全員院卒ですね。 結局、最近は各部署で必要な人材を要求して、それに合わせて人数を調整して採用するんですが(以前はとりあえず優秀と思われる人を採用してあとから振り分けていた)、その時に、学部卒だと卒論も始まる前だし、卒論ぐらいの専門性だと足りないっていうのが企業の考えなんだと思います。実際、私が入社したころでも今の院卒は昔の学部卒ぐらいの専門性だって先輩にはちくっと言われましたんで。 しかも、今は、育てるのにお金をかける余裕もないので新卒でもある程度初めから使える人っていう・・・。 最近、技術職で入社してきた後輩で学部卒の人は、海外の大学を出ているか、数学科などうちの会社では少数派の学部出身の人です。 私が就活したのは数年前ですが、その時点でも、求人を出してきている会社の中には、院生を優先して受験させてほしいとリクエストしてくる会社は多かったです。学校も推薦枠に対しては合格率を考えて院卒を優先させる傾向がありますしね。 私の会社は試験が他より遅かったのですが、別の電機メーカー2社が、学部生を受験させるくらいなら、私の結果を待って、ダメだったら受けてほしい、と言われていると就職課に言われていました。 私の大学は特別難関大なわけでも、私個人が成績が特別いいというわけでもなかったですが。 あと、極端な話、技術職の場合、2年、3年で一人前にはなれないっていう考えがあるので、そもそも短期間しか働かないという前提では見てないんですよ。もろもろ考えると10年目から黒字、と人事に言われたことがありますから。だから、女性だから長くは働けない、働かないっていう考えの人は、学部でも院卒でも採用されないかもしれないですね。 そりゃ、産休とか育休とか取っている人はいますけれども・・・入社前の心意気っていうか気構えみたいなものでね。社内では寿退社しようと考えている技術職の女性にあったことないんで。 泥臭い話をすれば、院卒を優先して採用する会社に学部卒が食い込むのは難しいですが、学部卒の多い会社に院卒の人間が入り込む余地はあります。本人が待遇や給与が学部と同じになることを嫌だと思わなければ、学部卒のみ採用のところだって断りはしません。 他の学部はわかりませんが、少なくとも工学部でメーカーに行きたいなら、修士卒で不利になることはありません。 子会社系のソフトウェア会社やSEなんかを目指すと、男女問わず学部卒の方が多い気がしますが。

cafeore3
質問者

お礼

>技術職の場合、2年、3年で一人前にはなれないっていう考えがあるので、  そもそも短期間しか働かないという前提では見てないんですよ。  もろもろ考えると10年目から黒字、と人事に言われたことがありますから。 これは知りませんでした(汗) 長く働きたいと思っている私には嬉しい情報です。 細かい現状を書いてくださり有難うございます。 少し安心しました☆

その他の回答 (7)

  • myzcookie
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.8

エンジニアで現在メーカーで設計・開発をしています。もうすぐ4年目、女です。大学は地方国立(工学部・情報系)卒です。 私は大学院進学は就職に不利と考え、学部卒業後現在の会社に就職しました。 今振り返ってみて思うのは、確かに学部卒のほうが就職は有利というか幅は広がります。 ですが、希望の会社に技術職として就職できればそれでいいのですか?就職した後のことも考えてみて下さい。 周りが院卒の方ばかりだと学部卒女性の任される仕事は、院卒の方と同じレベルではありません。研修や指導などにも少なからず差が出てきます。 個人の頑張りで状況を変えることは、社会にでると思っている以上に難しいです。 院卒を多く採用している企業なら、男女関係なく院卒のほうが期待度も高くレベルの高い仕事を任されると思います。学部卒とはスタート地点が違います。 その辺も考慮してみるといいかもしれません。

cafeore3
質問者

お礼

会社によって違うと思いますが、仕事内容に差がでてきてしまうのですね(汗) 学部の方が幅が広がるという点も含めてよく考えます。 ご意見有難うございました。

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.7

まず第一に企業の事を調べましょう。 >会社をやめる可能性があるのにも関わらず、採用コストが高い大学院生を採用するメリット があるのか、を考えるはずだと言われました。 所詮噂もしくはその人の意見でしょ? 実際どうなのか調べてみるべきでは? 気になる企業の採用状況などをちゃんと調べましょう。 その人がおっしゃるように院生が不利になる会社もあれば そうじゃない会社もある。 噂で振り回されるのはばかばかしいですよ。 そしてもし院に進むと決めたら、腹をくくること。 決断に疑いを持たない。 先の採用状況なんて読めません。 私が高校の時、A社に勤めたいと言っている友人が二人いました。 一人は早く社会に出たいので短大へ、 もう一人はA社は大卒のほうが有利なので大学へ。 実際A社は大卒のほうが有利だったようです。 そして2年後、短大に進んだ友人は努力の甲斐あってA社に内定。 しかしその2年後、不況の為A社は新卒採用を行わなかったので 大学に進んだ友人は採用試験すら受けれなかった。 どっちが有利か不利かは時代によって変わるし たとえ有利と思われる選択をしたとしても、時代が変われば無意味になることもある。 先なんて誰もわからないので 「どういう結果になっても後悔しない」と腹をくくることが大事と思います。 >あくまで一般的な、企業側から見た意見を教えてほしいです。 景気が安定している時代なら、採用の一般論が語れますが これだけ混乱していたら一般論なんて語れません。 私は研究に興味があるなら、院に進むと腹をくくることをお勧めします。 好きな研究だけに没頭できるのは、たぶん大学時代だけでしょうから。 ただ素朴な疑問なのですが、3年生ということは とりあえず本命の企業にだけ、採用試験を受けてみてはどうでしょうか? 希望通りの内定がもらえれば就職すればいいし、 ダメなら院にいくという選択もあると思います。

cafeore3
質問者

お礼

確かにそうですね・・・。 社会情勢は予測できません(汗) 就職担当の方のアドバイスもあって、本命の企業だけ 採用試験を受けることにしました。 実際に就活してみてはじめてわかることもあったので いい経験だと思っています。 ご意見有難うございました。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.6

会社によりけりでしょうが・・・。 ある程度大きい企業の場合、理系は学部より院卒のほうをとるケースが多いです。 学部卒ではいわゆる本当の意味での研究を卒業研究くらいしかしていないので 自分で問題解決をするという能力で院卒をとるということです。 ただ、当然、初任給も高いですから、このあたりは会社によるでしょう。 男と女を区別するか。 理系技術者ではほとんどないと思います。 確かに会社としては結婚、出産というリスクはありますが、最近は育児休暇等もとりやすくなってきている ところもあり、自分が継続して働く意思があることを示せばよいと思います。 (不可抗力でやめることになることはあるかもしれませんが) 腰掛でやるようなことなら、院卒なんてやめておいたほうがいいです。 一生の仕事として考えられるかどうかです。 あまり姑息なことを考えず、自分が修士まで進みたいと思うなら突き進むことです。 就職はそのときに身に着けた自分の魅力で乗り切ることができます。 個人的には工学部系では、修士ではじめてある程度自分のやりたいことがまとめられるような気がします。 ちなみにまあまあ大手製造業の技術やです。

cafeore3
質問者

お礼

男女区別をしないということで一安心です。 まだ卒研すら着手していない状態では明確にやりたい事をまとめるのは 難しい、と私自身感じております。 問題解決能力という点でも院生の方がよいみたいですね。 それぞれの企業のことをよく調べ、自分の気持ちも大事にしながら考えたいと思います。 ご意見有難うございました。

回答No.5

 法人で 人事権に口を出す管理職です。    就職する企業や部署によって 考え方は違うのではないでしょうか?  知識については 一定のものが必要でも、知識を生かすための技能はその企業なりのものがある場合や、  受け入れ側の要求に耐えられる技能が必要な場合など様々ではないでしょうか?  技術系の募集の際に、どうしてもこういう人がほしいと考えて募集する場合と、一般的に基礎知識を持っている人を入れておいて後の研修などから配置を考える場合とあると思います。  前者は大学院の研究成果が重要になる場合もありますが、後者は下手に色に染まっていないほうがよいでしょう。  あなたがどちらの企業に面談に行くかによって不利になったり、得になったりするのではないですか?

cafeore3
質問者

お礼

採用する側の方のご意見有難うございます。 その通りですね・・社風もとても大切な要素です。 希望する企業がどのような人材をほしがっているのか よく調べて進路を決めたいと思います。

  • Lchan0211
  • ベストアンサー率64% (239/371)
回答No.4

リーマンショック以降、最悪の求人倍率から徐々に復活しているところですから、 今よりも2年後の方が意中の会社に就職しやすい状況になるだろうと私は思います。 院卒が有利かどうかは、会社の募集業務内容によると思いますが、 研究開発系の技術者募集なら、やはり院卒を優先すると思います。 女性は、結婚/出産を機にやめる人が多いのは確かで、人事もそのことは 意識しているとは思いますが、決して女性全員を同じ見方で見ている わけではなく、面接等を実施した上で、長く働いてもらえそうかどうか 個別に判断すると思いますよ。そこは、面接でのあなたのアピール次第 だと思います。

cafeore3
質問者

お礼

自身のアピールの仕方で良くも悪くもなるということですね☆ そこは頑張ってアピールします! やはり院卒を優先する傾向のようで(汗) よく考えたいと思います。 有難うございました。

noname#128783
noname#128783
回答No.2

>技術職に就くなら学部卒より院卒の方が可能性が高くなることは知っています これ 誰から吹聴されたんですかね。  大学院での「勉強」を メーカーが高く評価してくれることなんて めったにないですが。  それよりメーカーは変な癖のついていない 新卒のほうがありがたいでしょうね。

cafeore3
質問者

お礼

就職担当の方や、大学院生から聞きました。 癖がついてないぶん学部卒の方が有難いということですね。 貴重なご意見有難うございます。

回答No.1

難しいですね。そもそもご自分がどういう方針で行きたいのかによるでしょうね。 結婚出産夫の転勤を機に退職するなら、学部卒でしょう。 結婚出産で休職、夫の転勤で別居なら、院卒でしょう。 こちらに同じお悩みを抱えた方がいらしたみたいなのでご参考までに。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1223/373385.htm?g=02

cafeore3
質問者

お礼

URLありがとうございます。 今のところ仕事は続けたいと思っていますが やはり結婚を考えるといろいろ難しいですね・・・。

関連するQ&A

  • 大学院進学について。

    私は大学院進学を考えている関西大学、生物工学系の4回生です。 今年の夏に大学院受験を受けるのですが、関西大学にそのまま進学するか、奈良先端大学院大学を受験するか決めかねています。 修士卒で就職するつもりなのですが、企業の方から見てどちらの大学が就職に有利なのでしょうか? ちなみに将来は開発職に就職したいと思っております。 イメージとしては関西大学の方が知名度が高く、奈良先端の方が研究と教育がしっかりしているというイメージがあります。 また奈良先端大学院の生徒は実際にどのような学生生活を送っていいるのでしょうか? 研究室はどんな雰囲気なのでしょうか?就職支援はしっかりしていただけるのでしょうか? ご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • IT企業開発職に就職か大学院に進学か悩んでいます

    大学院進学と就職で悩んでいる22歳です。 行動学を学ぶ中でレコメンデーション技術に興味をもち、IT企業の開発職(エンジニア職)で内定をもらいましたが、企業と大学院、どちらで技術を学ぶかを悩んでいます。 その企業にはエンジニア職とプロデューサー職があり、プロデューサーがサービス企画を、エンジニアが開発を行っていると伺いました。 しかし、私はプログラミングだけをしたいわけではなく、サービス企画にも携わりたいと思っており、そこも悩んでいる点です。 エンジニア職は決められたシステムをつくるだけなのでしょうか? また学びたい技術ややりたいサービスがあるならば、大学院へ進学したほうが良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 進路で迷っています。就職か!進学(大学院)か!

    こんばんわ。今、私は大学(理系)3年生です。就職するか進学するか迷っています。 将来は、研究職(民間企業)を希望しています。 今日、研究職に就くには、大学院(修士)にいかないと厳しいと聞きます。研究職の9割以上は院卒の人で、残りの1割未満は学部卒だとも聞きました。 大学の教授の方も修士にいかないと研究職に就くことは難しいとおっしゃっていました。 私は、今のところ、修士に行くよりも学部卒でも研究者として採用してくれる企業へ就職することを考えています。(←こちらの方が気持ちが強い。) 理由は、早く研究者として働きたいという気持ちが強いのと、仮に院卒(修士課程)でも、本当に希望通りの研究職へ就けるか疑問だからです。 例えば、修士の2年間でイネの品種改良の研究をしていて実際、就職先がイネの品種改良の研究をしている職場に就けるかどうか疑問です。 院卒の方が学部卒よりも研究職に就くのに有利なのは分かっていますが・・ 実際、学部卒では研究職は厳しいですか?やはり、研究職に就くには大学院はいくべきでしょうか? 何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 大学院進学の目的

    はじめまして。 私立の中堅理系大学の機械工学科を卒業した現在無職の27才男です。 今年の4月に務めていた会社を自主退社しました。 以前から興味を持っていた分野へ転職するため、大学院進学を考えていたからです。 その興味を持っていた分野の学問は、航空宇宙工学であり、大学院卒業後は航空宇宙関連企業への 就職を考えています。 もちろん大学院も航空宇宙工学にを学べる大学を選びました。 しかし大学卒業から約4年、専攻も違うしブランクもある、1から勉強し直すつもりでないと受からないと 考えての行動でした。 現在は来る受験本番に向けて勉強中ですが、悩んでいることがあります。 それは親や周りの人達から聞かれたことだったのですが...。 仮に大学院に進学したとして、卒業後は順調にいっても29才、すぐに30才になろうとする現実で企業に 就職するとき年齢はハンデにならないのか?? また、企業は年齢のことを考慮し、新卒で採用してくれないのでは?? そんなに宇宙にこだわって航空宇宙の関連企業で働きたいのなら今転職すればいいのでは?? そのようなことを冷静に質問してきました。 私が大学院進学にこだわるのは、将来的に研究職に就きたいと考えており、企業に研究枠で採用され るには、修士終了が必須条件になると考えていたからです。 しかし、周りの言うことにも一理あると思います。 自分の性格上一度火がついてしまうと多少の問題は重く捉えずに突進してしまうようなところがありまし て、現在にいたります。 これから受験もあり、進学してから後悔するようなことがあるとまずいので、一度冷静になるためにこの 場をお借りして質問をさせていただきました。 前置きが長くなってしまいましたが質問です。 ○年齢的なデメリットは大学院を卒業後あるのか? ○社会人経験有りで大学院を卒業した場合、扱いは新卒になるのかそれとも中途なのか? ○研究職は学部卒でつけることはあるのか?(入社してから部署異動等のチャンスはくるのか?) ○機械工学科卒でも宇宙関連企業に採用されることはあるのか? 下の質問は興味があり、ある意味一番気になっています。 ●技術士という資格がありますが、技術士補(航空宇宙分野)を取得し、将来的に技術士を取る とアピールした場合などは研究職として採用せれることはありますか?? 現在の就職状況や航空宇宙工学という分野のこと、私自身分からないことも沢山あると思います。 厳しい回答でも親身に受けとめる覚悟ですので、様々なご意見をお待ちしております。

  • 大学院進学が決まったが迷っている

    地方国立大工学部、電気系の学科で材料系の研究をしている大学4年生です。 学部3年生の頃に将来の目標が明確でなかったことから、 周りに流される形で大学院進学を決め、自大の大学院にギリギリで合格しました。 しかし、今年の夏頃から研究活動に全く興味や熱意が持てなくなり、今では実験をするのが苦痛なほどです。 研究がなかなか進んでいないため、教授からねちねちとプレッシャーをかけられたり、 「君はマイペースで空気を読めないから文系には向いていない」などと言われたりして、 気分が相当落ち込んでいます。 この半年で理系に進んだことを後悔するようになりました。 自分は研究・開発職には向いていないし、目指そうとも思わないと考え始め、 今の精神状態では大学院へ進学しても無事修了できるか分かりません。 社会に出たら辛いことなどたくさんあるし、きついから辞めるというのは甘えということも分かっています。 ただ、このまま惰性で進学しても何も得るものがないのではないか?という不安がよぎるのです。 しかし、特に目指したい業界も決まっておらず(強いて言えば国家・地方公務員。理系以外。)、今から就活したところで採用される可能性は低そうです。 とりあえず進学し、頑張って修士号を取得しておいた方が後々無駄にならないのか、 進学は辞退して留年・休学などの手を使って就活を始めた方がいいのか、 アドバイスをお願いしたいと思います。 また、工学部で修士号を取得した場合、研究・開発職以外の一般職に採用されることはあるのでしょうか。

  • 理系の大学院進学で大変悩んでおります。

    私は理系(電気電子工学科)に在籍しており、今年就職活動を行っている大学四回生です。 現在就職活動が芳しくなく、そんなこともあり、教授からは大学院へ進学して仕事を探したほうがいいぞといわれ、進学するか悩んでおります。 私が現在探している職業は半導体の回路設計(予定であり、これだという確信を持っているわけではありません)なのですが、こういった設計職は大学院へ進学していないと採用していただけない物でしょうか? 会社の規模はそれ程気にせず、中小企業(従業員が100名↑)のところをメインに就職活動を行っています。 金銭面での事情はそれほど余裕があるわけではないのですが、奨学金や少しのアルバイトで進学は不可能ではありません。 就職活動が芳しくないと言う理由で大学院への進学はあんまり気が進まなく、逃げていると思い、現在進学へ少し躊躇しております。 どうか優柔不断な私に助言をお願いします。

  • 大学院進学か就職(派遣)か悩んでいます

    はじめまして。地方の大学4年生です。 今、大学院進学か、就職かで悩んでいます。 就職先はリクルートスタッフィングの技術部で、トヨタの開発、設計部門に派遣され、三年間正社員と同様に教育してもらい、技術力やキャリア観を身につけて、三年後にリクルートグループからサポートされながら転職するというものです。三年後にはトップレベルの基礎技術力がついているというのですが。このシステムはできたばかりでまだ実績が出ていないので不安なのです。ただ、トヨタで三年間一生懸命開発、設計をしていたら、私はスキルが身について、転職もしやすいのだろうと思っています。(甘い考えかも)また、一度、社会にでて仕事をして転職するから仕事に対しても明確になると思っています。 大学院では半導体の分析、評価をする予定です。院に行けば、論理的な考え方、問題対処力がつくと教授は言います。また就職するとき研究開発職にもつきやすいし、初任給も高いし、昇格も早いと聞きます。学歴社会ならば、院卒が有利なのかなあとも思ったりします。 どちらにしても、今は頑張って自分を高めたいと思っています。 やりたいことが完全に見つかっていないので、大学院にいって勉強しながらまた就職活動をするか、社会に一度出て、スキルを身につけて中途採用で転職するか迷っています。 質問は 今の社会は理系なら大学院にいったほうが有利な社会なのですか? トヨタなどの大手で開発、設計ができて、スキルを身につけたとしても、転職は難しいものですか? ややこしい話ですが、お時間のある方、もしよろしければアドバイスをよろしくお願いします。

  • 他大学院進学後の就職

    私は現在大学生(工学部)なのです。将来、興味のある他大学の研究室(自大学よりも偏差値の高い)に進学し、修士課程を終えた後、就職する予定なのですが、他大学院進学することは就職活動においての不利なのでしょうか?(自大学に残って3年研究するほうが企業の評価が良いのでしょうか?)実際に他大学大学院に進学した方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 息子の大学院への進学

    現在、大学二回生の息子の大学院進学についてです。 息子は理系の化学専攻の大学通っているのですが、 今の大学に自分のやりたいことをしている研究室がなく、 大学卒業後に他大学の大学院に進学したいと考えているそうです。 現在は関関同立の大学に通っているのですが、いきたい大学院は 大阪大学大学院だそうです。 このような行為は「学歴ロンダリング」と呼ばれ、あまり良く思われていない といわれているそうなのですが、 ただでさえ、大学院に行くことで就職の幅が狭まってしまうと思うのですが 学歴ロンダリングすることでさらに、就職が難しくなるのではと不安です。 実際に他大学に進学された方がおりましたらぜひ 就職のことや、苦労したこと良かったことなどお話を聞かせてください。 ちなみに修士課程に進み、卒業後は一般の企業の研究開発職に就きたい といっています。 よろしくおねがいします

  • 息子の大学院進学

    息子の大学院への進学 現在、大学二回生の息子の大学院進学についてです。 息子は理系の化学専攻の大学通っているのですが、 今の大学に自分のやりたいことをしている研究室がなく、 大学卒業後に他大学の大学院に進学したいと考えているそうです。 現在は関関同立の大学に通っているのですが、いきたい大学院は 大阪大学大学院だそうです。 このような行為は「学歴ロンダリング」と呼ばれ、あまり良く思われていない といわれているそうなのですが、 ただでさえ、大学院に行くことで就職の幅が狭まってしまうと思うのですが 学歴ロンダリングすることでさらに、就職が難しくなるのではと不安です。 実際に他大学に進学された方がおりましたらぜひ 就職のことや、苦労したこと良かったことなどお話を聞かせてください。 ちなみに修士課程に進み、卒業後は一般の企業の研究開発職に就きたい といっています。 よろしくおねがいします

専門家に質問してみよう