• 締切済み

ビッグバンの前の宇宙は存在しますか??

gaucho7の回答

  • gaucho7
  • ベストアンサー率56% (73/129)
回答No.6

>>>私は宇宙は何個も有ると思っています。<<< 全く、質問者さんのおっしゃるとおりに解釈して宜しいかと思います。 一昔前までは、宇宙内の銀河系に関しても我々のミルキーウエイ銀河一つだけしか知られていませんでした。そして隣のアンドロメダ銀河は、銀河と呼ばれずに単にアンドロメダ「星雲」としか表現されていました。 しかしその後、天文物理学者たちの調査によって、我々の宇宙内には何十億もの銀河があることがわかりました。 それと同様に宇宙に関しても、我々の宇宙だけでな無数にあるにあると言う説が最近優勢になっています。 即ち複数宇宙(パラレルワールドとかマルティヴァース)論は、最近では仮説ではなく世界中の有名な宇宙物理学者の過半数が理論として支持しているようです。即ちこの宇宙の外側には無数のシャボン玉のような大小の宇宙が無限に存在して、次元が異なるものもあれば、また異なった物理的法則からなりたってるものもあります。そしてビッグ・バンが繰り返され生まれる宇宙もあれば、死滅するものもあるといわれています。 要するに我々の宇宙は最初のものでもなく、唯一のものでもないと言うことです。 * 一番最新のニュースは2007年にBBCの一時間にわたるドキュメンタリーで、アメリカのプリンストン大学出身の量子力学者であるヒユー・エヴァレットが1950年代に主張した、パラレル・ユニヴァースに関するものです。 彼の理論は後述のプリンストン大学の教授であるジョン・ウイラーとハーヴァード大学出のブライス・ドゥウイットにより1970年ころに引き継 がれています。そしてこの番組はアメリカのPBS局の“NOVA”と言う番組の科学シリーズで2008年10月にテレビ放送され私も見ています。 従って、NHKもいずれ放送すると思います。 *その直前に、ハーバード大学の理論物理学者であるブライアン・グリーンの著作「ザ エレガント・ユニヴァース」1999年出版に基づいて、数時間のTVドキュメンタリーがPBSで紹介され、NHKでも放送されました。 この番組でもマルティヴァース(複数宇宙)を詳しく紹介しています。 これは、アインシュタインに続くと言われている天才はだのアンドレ・リンデ(ロシア生まれ)スタンフォード大学教授の理論を説明していて私も見ました。東大の佐藤先生もリンデに似た学説(宇宙のインフレーション理論)を唱えています。 * 次は「ハイパースペース」1994年出版 ミチオ・カク著書、ハーバード大学卒 ニューヨーク市立大学教授  彼もその著書でパラレル・ユニヴァースに関して、ノーベル賞受賞者であるテキサス大学教授 スティブ・ワインバーグの言葉を引用して説明してます。 * また「ビフォアー・ザ ビギニング」(Our Universe and Others) 1997年出版。マーティン・リーズ 著書 ケンブリッヂ大学教授(スティーブ・ホーキング博士の序文つき)マルティヴァースに関する本。    * 「ライフ オブ ザ コズモス」1997年出版 リー・スモリン著書 ペンシルヴァニア大学教授 複数宇宙をパラレルー・ブランチとして説明 前述ヒユ・エヴァレットの後継者としてブライス・ドゥウイト、ジョン・ウイラーの理論の紹介。 * 「ザ ホウル・シバング」1997年出版 ティモシ・フェリス著書 キャリフォルニア大学 バークレー名誉教授 マルティプル・ユニヴァースに関する本。前述のアンドレ・リンデの理論を引用。 * 「ビフォアー ザ ビッグ。バング」1997年出版     アーネスト・スターングラス 著書 ピッツバーグ大学名誉教授     アザー・ユニヴァースとして説明。 以上の例から、我々の宇宙の外側の説明を世界中の有名な科学者が10年以前の頃からこれをマルティヴァース理論としてサポートしています。あの超紐論とならんで、このパラレルワールドに関してもあのビッグバン論のように多分21世紀中に証明が実現するかも知れません。

関連するQ&A

  • ビッグバンの前には、宇宙には何が存在していたのでしょうか

    宇宙は、ビッグバンから広がったと聞きますが、ビッグバンの前には、どのような状態にあったのでしょうか。また、それよりも先に、宇宙は、どのようにして始まったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ビッグバンにより宇宙が誕生

    ビックバンが起こる以前は、どうなっていたのでしょうか?3次元でしょうか? 宇宙は、広がっていると言いますが宇宙の外側には、何があるのでしょうか?

  • ビッグバン宇宙論とは何だったのか

      我々の宇宙は150億年前に無から生まれたとするビッグバン宇宙論とは一体何だったのだろーか。 既にビッグバン宇宙論は破綻し、今ではビッグバン宇宙論は過去の遺物になってしまった。 ビッグバン宇宙論は何だったのか今一度振り返って見た。 ビッグバン宇宙論は無から宇宙が始まったことを何一つ証明できなかった。 結局ビッグバン宇宙論は科学ではなかった。 無は現実の世界には存在せず、物理で扱えるものではなかった。 にも関わらず実証不可能なものである無を科学に組み込んだのは、科学を否定することを意味したからである。 150億年とゆー宇宙年齢もいい加減なものであった。 人間が望遠鏡で観測できる、宇宙のごく一部を観測した結果をもって宇宙が膨張しているなどと戯言を言ったりもした。 実際ビッグバン宇宙論が科学的に正しいと考える人は殆どいなかったのである。 そもそも常識的、経験的に考えて宇宙が無限であることは誰の眼にも明らかであった。 ビッグバン宇宙論は20世紀が生み出した最大のギャクに過ぎなかった。 ではビッグバン宇宙論は何故生まれたのか。 ビッグバン宇宙論とは、一つの世界宗教であり、 ローマ法王が認定した終末思想であった。 しかしこの終末思想には明るい未来は無かった。 ビッグバン宇宙論は次第次第に人々の心に暗い影を落とし始めた。 もともとビッグバン宇宙論は日本には馴染まないはずであった。 しかし閉鎖的な日本の科学界はビッグバン宇宙論を盲目的に取り込み布教し始めた。 つい半世紀前にビッグバン宇宙論が誕生する前までは世界の宇宙観は常識なものだったのである。 しかしビッグバン宇宙論と終末思想のおかげで世界は狂い始め、科学は退歩し始めた。 以上が既に破綻したビッグバン宇宙論についての自分なりの総括であるが、皆はどのよーに捉えるのかご意見下さい。  

  • 国立天文台はやはりビッグバン宇宙論者でした

    ところで、国立天文台による宇宙論はどーなっているのか気になったので一応調べてみました。 質問6-2)宇宙の果てはどうなっているの? https://www.nao.ac.jp/faq/a0602.html これによると、どーやら国立天文台はガリガリのビッグバン宇宙論者だってことが判明しました。 とにかくこんなこと↓を書いているわけだからガリガリのビッグバン宇宙論者であることは間違いないと判断します。 「私達のこの宇宙は、137億年前に誕生したと考えられています。」 「宇宙が誕生したのが137億年前ですので、137億光年より遠いところを見ようとしても、そこには天体はおろか宇宙そのものがなかったのですから、なにも見えるはずがありません。そのような意味では、どの方向を見ても、137億光年の距離が「宇宙の果て」だといえます。」 まあ、ビッグバン有限宇宙論はペテンであると考えているわたくしとしましてはいささかがっかりと言えばがっかりです。 宇宙原理にも反することだし。 万物の根源、宇宙の法則、アルケーの教えに完全に反しているのではないでしょーか。

  • 宇宙と反宇宙の存在について教えてください。

     私、専門的知識はありませんので教えてください。 中間子と反中間子の間にも量子のもつれがあることが証明されているようですが、反宇宙の存在は物理学的・天文学的に理論上矛盾があるのでしょうか。

  • 宇宙の始まりとビッグバンについて

    ビッグバン理論では「この宇宙はある特異点から始まった」というようなことを何かの本で読んだ記憶があるのですが、それによると「ビッグバン以前は無の状態であった」というようなことも書かれていました。この「無」の状態というのがよくわかりません。ビッグバンが起きたということは、それが起きた何らかの空間があるわけで、無の状態と言っても、たとえば地球と金星の間の宇宙空間のようなところをイメージすればいいということでしょうか?同じ本だったと思いますが、ビッグバンの何億分の一だか何百億分の一だかの後の大きさがビー玉くらいの大きさだというような表現であったと思います。すると、たとえば私の目の前で突然ビッグバンが起こるというようなことがあるのでしょうか?目の前は大げさでも、この宇宙空間のどこかで、それこそ地球から百億光年彼方でビッグバンが起こるというようなこともあるのでしょうか。バカらしい質問かもしれませんが、どうもスッキリしません。読んだのは20年以上前なので記憶違いかもしれませんし、その後の研究で違ってきているのかもしれませんが、どなたか教えてください。

  • ビッグバンの信憑性

     物理学や天文学には素人ですが、ビッグバンに関して単純な疑問があります。それは、約138億年前に宇宙はビッグバンから始まったといいますが、どれがどうしても信じられません。  そもそも、なんで何もない状態のところから一気に何かが爆発し、現在の宇宙のような無数の惑星や恒星ができたというのでしょうか。こうした無数の物質を構成する鉱物や岩石などが、なんで極端に小さな1点から発生したのか、ていよく納得させられているだけみたいな気がします。 それに、宇宙が膨張しているからビッグバンがある(つまり時間を遡れば宇宙は小さくなっていき、最後は特異な1点になる)という考え方自体がシンプルすぎると思うのです。  ビッグバン以前には時間も空間もなかったというのも詭弁のような気がして、現在の私たちが定義している「時間」や「空間」がなかっただけで、いわゆる時の流れや時間の経過はあったと思うのです。 (ビッグバン以前の状態は観測不能だから「なかった」といっているだけ)  物理学者はビッグバン以外に宇宙の始まりが説明できないからビッグバンが宇宙の始まりと定義しているだけで、個人的には何か別の現象で宇宙が始まったように思います。(それが何かが分かりませんが) ビッグバンが本当にあったのかどうか、いろいろな見識を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • ビッグバンの前には何が起きたの?

    ビッグバン以前は「何もない」状態とゆうふうに聞きかじりましたが、 ビッグバンの「爆発成分」が、あったわけですから、 この世で一番先に起きた出来事が、ビッグバンと決められている理由が知りたいです。 水素とか窒素とか、何だかはわかりませんが、 爆発までの「過程」には、何かあるはずでは? と思ったのです。 同時に、これに関する情報がとても興味深く感じましたので、少しずつ読み楽しんでいきたいと思いました。 私、理系の人間ですが、 天文学は素人なので、お手柔らかにお願いします。 参考サイトなどもお知らせください。

  • 宇宙の起源をビックバンとすれば色々なことに説明がつ

    宇宙の起源をビックバンとすれば色々なことに説明がつくのはいいとして、ではなぜビッグバンは起こったんですか?無から宇宙が始まるという話は信じ難いですよね。

  • 宇宙誕生について

    以前から疑問でした 天文学はあまりくわしくないのでお手柔らかにお願いします ビッグバンによって宇宙が誕生しそれから広がり続けてると聞きます ということは、宇宙にあるすべての物質は宇宙の中心に一塊に集まってたと思うんです そこでわかんない事があります ビッグバンによって宇宙空間ができたとすると (1)宇宙空間が出来てから物質が出来た (2)物質が出来てから宇宙空間が出来た のどっちなんでしょう?物質がないと爆発は生じませんよね?空間がないのに物質があるのもおかしいですよね? (3)ある空間がありそこに物質が出来てビッグバンが生じ宇宙空間が出来た とも考えられるのですが、空間の上に空間ってのも考えにくいんです (1)、(2)、(3)、もしくはこの中にないのどれなんでしょう?