- ベストアンサー
私立小学校での忘れ物トラブルについて
- 私立小学校に通っている2年生の娘が図工の授業で雑巾とビニール袋を忘れ、絵の具を使えず指を見て過ごすことになりました。
- 娘が忘れ物をしたことは私のミスですし、注意を受けるのも仕方ありませんが、先生が2時間も何もさせずに立たせ続けるのはおかしいのではないでしょうか。
- 私は子供たちがみせしめにされているような気がしてなりません。このような扱いは良くないと思いますが、私だけでなく他の方はどう思われるでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私立は厳しいですね。 ちなみに体罰は「理由無く立たせること」です。 つまりこのケースはセーフです。 ちなみに「廊下に立たせる(教師の監督下から離れる)」「トイレに行かせない」は アウトです。その教師が法的に逸脱してるわけではない、ルール内ではあると言っておきます。 小2ならちょっと可哀想かなあってのは思います。これは大人でもきついですよね。 ただ、高校生や大学生になってバイトするとか、部活するってなった時には、 もっときついとか理不尽なケースが多いでしょう。 で、それを拒んでどんどん進んでもニートとかにしかなれない。社会に出て使い物にならない人材にしかならないのは困るでしょう。 だから少しずつでいいんで、社会のルールや厳しさは習った方がいいとは思います。 ただ、それを踏まえても厳しいですよね。 あなたの感情は親としては当然だと思います。 女性の先生なのかな?幼稚園や小学校では男性教諭の方が圧倒的に優しい事が多いですね。 先輩に優しすぎる、甘すぎると言われて怒られている若い男性の先生はけっこういますよ。 女性の先生では見ませんw 私立は受験とか躾とかにうるさく、 そういう要素が大きいのはご存知のはずなので、入学させたことも含め、 仕方がない面はあるかと思います。 これから先もお子さんにとって世界はいつも味方してくれるわけじゃないし、 「家は安らぐ。お母さんは味方だ」と言うメッセージを送ることが大事だと思いますよ。 勿論あなたも段々と子離れしないといけませんが・・・ 今はこのままでいいでしょう。あなたはあなたの、先生とは違った立場を持ってればいいと思いますよ。
その他の回答 (3)
- ootakko
- ベストアンサー率33% (1/3)
うちの娘も私立です 先日、忘れ物についての手紙が配られました。 内容は・・・ 子供は忘れ物をしてそこから「次は忘れないようにしよう」と思うのだから、小学校はそれも学ぶ所なので忘れ物は学校に届けないで見守ってくださいとの事でした。 忘れたら学校で貸すなり、友達に借りるなり授業には影響しないようにすると書いてありました。 もちろん忘れ物はしないほうがいいに決まっていますが、当然忘れてしまうこともありますよね。 子供に嫌な思いをさせて、もう忘れないようにと思い知らせるようなやり方はよい方法だとは思いません 学校の方針の違いですよね 親としては勉強が遅れるのも気になります。 学校全体がこうだとツライですが、この先生だけなら我慢するか、同じ思いの保護者がたくさんいるなら学校に相談してみてはいかがでしょうか?
お礼
回答ありがとうございました。 残念なことに 新年度も この先生に決まり落ち込んでいます。もちろん子供には言えません。 叱られるのは 構わないのですが 方法を考えていただきたい という気持ちが消えません。本当にカトリックの女子校なのかと疑うようなことがあります。 すみません。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
うちの子どもは公立ですが、忘れた子には周り子のが貸したり、あげたりして助けているようです。公開授業ではそうでした。 ANo.1さんが言われているとおり、教師や学校の教育方針があるので何が正しいか一概に言えませんが、私立なら文句を言えないのではないのでしょうか?嫌みではないですが、私立なら選考基準があり一定のレベルのお子さんだけが入学を許可されているのでしょうから、ある程度高いことを要求され、達成できなかった時の対応も厳しいのかもしれないです。会社でも怒られ役(みせしめ)になっちゃう人っていますから。 今後、お子さんが忘れ物しないよう気をつけるようになったら儲けもの。親としてはお子さんがせっかく辛い思いをしたのだから、今後忘れ物をしないように気をつけることを諭すのがよいと思います。
お礼
確かに今回の事で 娘が 忘れ物をしないように気をつけてくれたらいいのですが、残念なことは その日の先生の気分によって 立たされたり 座るだけだったり 他の児童に予備がないか聞いてまわり 貸してもらえたらセーフとか・・・一貫性のないことに 気持ち悪いものを感じます。
- qualheart
- ベストアンサー率41% (1451/3486)
子供はただ叱られただけでは同じことを繰り返す子もたくさんいます。 教師の目的は罰を与えることではなくて同じ失敗をさせないことにありますから、基本的には厳しくしてもらった方が子供の身にはつくと思います。 教師の真意はもちろんわかりませんが、それが絶対的に悪いことだとは思いません。 ただ、ご質問者様の言い分もごもっともだと思いますよ。 わたしも < 何もさせない> ことが忘れ物をしたことに対する最善の教育方針だとは思いません。 その様な場を利用して、忘れた子は誰かに助けてもらい、他の子はその子を助けてあげることで、協力することや感謝することを養うのもまたひとつの教育方針だと思います。 なので、その教師が忘れ物をした児童に < 何もさせない> という教育方針をとっていることに対して、ご質問者様が納得できないのはおかしいとは思いませんよ。 教育方針はひとつではないですし、絶対的な正解があるものでもないと思いますしね。 ただ、その理由をただ子供達が不敏だからというのは、ちょっと過保護すぎるかなという気がしますね。 小学校2年といえど、忘れものをしたら本人の責任です。 「忘れさせた私のミス」なんて考えるのは、子供のためにはなりませんよ。 むしろ子供が忘れものをするのは、親に頼りすぎてるからかもしれませんしね。 ご参考まで。
お礼
回答ありがとうございました。確かに忘れ物をするのは 子供の責任なのですが 「しっかり みてあげて下さい」と 学校からお叱りの電話もあります。
お礼
お礼が 遅くなり申し訳ありませんでした。 実際 2時間 立たされた児童がおり(休み時間も)尿意を訴える事もできず お漏らししてしまい それを 担任に報告もせず そもまま下校させました。児童は当時1年生です。 おっしゃるとうり 女性の先生です。しかも 娘の学校はカトリック精神に基づく女子教育を大切にしています。 他にも耳を疑いたくなるような 出来事はあります。元々は、中等部か高等部の先生でしたのに 生徒達が反抗が 凄く 結局小学校にきたと いうわけです。