• 締切済み

今まで普通だったお友達の態度が急に怖くなった時

小4の娘の事です 昨年同じクラスの女児が今年も同じクラスになりました。 昨年度は、いつも一緒ではありませんが挨拶したりお話したり普通のクラスメイトでした。今年も同じで娘も喜んでいました。 しかし、新しい学年になって急にその子が娘に対し、怖い態度(娘の表現)をとっている様です。 例えば、 娘は小柄でそのこは背が高いのですが、その子の前に娘がいて何かをみんなで見ているときも○○さん(娘)が前にいて見えないよ!!といったり、 体育の着替えの時娘がその子より少し後に更衣室に入ったら、着替え中なんだからドア開けないでよ!!と言ったり。娘だけが遅く入ったわけでなく他にも入れ替わりで更衣室を開け閉めしてるようです。 図工の時間、隣のこの髪に絵の具がついていて娘が、絵の具ついてるよと言ったら、そのこが○○さんて酷いよね~注意するんじゃなくって絵の具とってあげればいいのに!! と言われたそうです。 娘は毎日のようにこういったことを言われており困っています。 その子と喧嘩した覚えもなく、理由を聞けば?といったのですが怖くて聞けないといっています。言われたら娘は反論せず黙っているか、彼女の支持にしたがっているそうです。 娘にそういった事をいうのはその子だけです 彼女の母親は役員の長で私も同じ役員をして頻繁に顔を合わせます。 担任に言うべきか悩んでいます。担任は新任2年目でちょっと昨年問題があった先生で正直不安です。 娘には気にしないようにいってますが、この場合親はどうすればいいのか悩んでいます。もしかして、私の働きが悪くってその子の母親が愚痴っているのを娘が聞いて、私の娘に自分の母親を困らせたから辛く当たっているのかなといろいろ考えてしまいます。 娘もかわいそうですし、どうかアドバイスよろしくお願いします

みんなの回答

  • m1i2y3u4
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.4

少々年齢は違いますが、私にも、相談者さまのお嬢さまと似たようなことが中学生のころにありました。 その経験からアドバイスをさせていただきます。 まず、担任の先生へ最初に相談し、その次に学年主任の先生に相談されることをお勧めします(小学校にも学年主任の先生は存在します。4月の学校からのお便りに書いてあると思います)。そうすれば、先生も注意深くその子の言動を見るようになります。それと、相談前後しばらくは、お嬢さんの様子を注意して見守るようにしてください。 お嬢さまは小学校4年生とのことですし、来年になったらクラス替えもあります。その際は、先生もその子とクラスが一緒にならないように配慮する思います。

hiro_v
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。担任に相談し様子を見たいと思います。

  • pandalife
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.3

ちょっと気になったので書かせてもらいます。 お母様としては、いてもたってもいられませんよね。 まずは、担任の先生に 相談したほうがいいと思います。 新任2年目なら、周りからいろいろフォローが あるはずですし、何も言わないより言ったほうがいいと思います。 そして、現場を押さえてもらって、 その場で注意してもらえると一番いいのですが・・・ (ちくったとか言われたくないですものね) 相手のお子さんは、もしかしたら、 そういう悪い癖がある子かもしれません。 去年までは、ちがうお友達が標的になって いたのかもしれませんよ。 本当は、娘さんが、何かその場で反撃できたらいいのでしょうが、 そういうことは、苦手なタイプなのでしょうね。 そして、そのやさしい所につけこまれてるのかもしれませんよ。 「何でそんなこというの?」 だけでも、聞けたら、言わなくなるかも・・ 相手が、何か理由を言ってもまた、「何で?」「何で?」と。 相手が、こまって、「もういい」と、言うまで、「何で?」 と聞く! あまりひどいときは、みんなの前で、 「○○ちゃんが、きついこと言う~」と泣いてみるとか。 あまりいいアドバイスじゃないかもしれませんが、 きにかかり、書きました。 いい方向に解決するといいですね。

hiro_v
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。私も言ってる子が、冗談ぽく言ってるのかきつくいってるのか娘も話だけでは判断しかねています。娘もよくわからないといっているので担任に言って様子をみてもらおうと思います。決して娘が言ったことがばれないように注意してもらいます。 今までのようなお友達に戻れるといいと思います。ありがとうございました

noname#107554
noname#107554
回答No.2

こんにちは。 少し気になったのでよければ参考程度に聞いてください。 この時期(小学生の中学年~)くらいだと男女共に他の子と自分を比べだす年頃です。 なのでスポーツができる子、可愛い子などに学校では注目が集まりテレビのアイドルとかを好きになったりする時期ですね。 逆に「~ちゃんと比べて私は~」とコンプレックスを感じ出す時期でもあります。 なのでもしかしたら相手の子はhiro_vさんの娘さんと自分を比べて「○○ちゃん(娘さん)は背が低くて可愛いのに私は…」のように自分にコンプレックスを感じているのかもしれません。 そのコンプレックスは「人気がある」とか「~ができる」などさまざまで身長は例としてですがもし相手の子がなにかしら劣等感があり「私には絶対無理」(身長などだと余計に努力ではどうにもならないので)という感情があると無意識にその相手を貶めることで自分と相手の価値を同じにしようという風になります。 これは誰にでもある感情ですしこの年頃で「なんでそんなことをするの!」と相手の子を責めすぎると「あの子ばかりなんで大切にされるの?」とコンプレックスが深まるので難しいですね。 もしかしたら相手のお母さんが仕事や用事でその子の相手が出来ずに「お母さんが愛してくれてない」と感じhiro_vさんの娘さんは愛されていることからの嫉妬やその相手のお母さんが「hiro_vさんの家の娘さんはいい子なのにあなたは…」みたいなことを言っている可能性もあるかもしれません。 hiro_vさんを相手のお母さんが批判していることを心配されていますがそれはあまり無いかと思います。 逆にその状況だとこれくらいの歳なら「~ちゃん大丈夫?」と娘さんが愛されてないのか?と思い心配したりする心理が働くと思うんですね。 今まで仲が良かったならなおさらです。 お子様がもし「学校に行きたくない」とかいうくらいに酷いいじめの場合は担任、ないし学校への連絡も必要かと思いますがそういう風な態度をとるのが相手の娘さんだけの場合ならば相手のお母さんに相談してみてはいかがでしょう? この場合相手のお母さんに叱ってもらう、注意してもらうとかだと逆効果にもなりかねないし関係も気まずくなるかもしれないので「最近○○ちゃん(相手のお子さん)と○○(娘さん)仲が悪いみたいなんだけど家でなにか言ってる?」という話題から可能そうであれば今の悩みを相手のお母さんに相談し相手の子のことを理解してあげたうえでなんとかできないか?ということを話し合ってみてはどうでしょうか?

hiro_v
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。いじめではないようですが、担任に相談してみようと思います。相手の母親に言うのは今後のこともあるのでやめようと思います。もとの友人関係に戻れることを願っています。

  • mmmzzzlll
  • ベストアンサー率7% (14/191)
回答No.1

今まで仲良しグループだったのに、突然いじめの対象になってしまう事は 女の子のグループによく見られますよね。 私の従姉妹も同じようなパターンで小6から中3まで不登校になってしまいました。 そうで無いことを祈りますが。 今は様子を見るにしても、お子さんが辛い立場のようでしたら、先生に話して 来年は違うクラスに変えてもらった方がいいと思います。

hiro_v
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。もう少し様子を見ようと思います。

関連するQ&A

  • 新しく友達をつくろうとしないクラス。

    今年中二の娘をもつ母です。 娘は中高一貫校(私立)に通っています。中一の時はすぐに友達もでき、すごく充実した毎日を送っていました。 中二になって、クラス替えがあり、仲のよい人とはことごとく分れてしまいました。別に仲が悪いというのではなく、いままであまり接することのなかった人ばかりと同じクラスになりました。 娘のクラスの子は「新しい友達なんていらない。」と言って一年の時同じクラスだった子とばかり話すし、お昼も食べています。 担任はそんな状況を変えようとはしているようなのですが、逆に生徒が反抗しています。 別のクラスを見ると、一年の時すごく仲よかった人と同じクラスになっている人がいる一方、娘のような学生さんが学年で何人かいます。 友達もできず、やる気をなくして全然勉強しなくなり、見るにみかねて「学校変わる?」と聞いたのですが、「辞める」とはいいません。 娘と同じように友達ができない学生さんのお母さんにお話しをきいたら、「どういう基準でクラス分けをしたのだろう。これでは学校を辞めてくれっていわれているのと同じ。」と言っていました。 我が家は母子家庭です。でも就学援助は受けず、月謝もちゃんと払っています。学校に迷惑をかけたこともありません。 すばらしい学校だと思って、昨年と今年役員をさせていただいております。 ただ気になるのは学園祭の担当部門が同じお母さんから時々いじわる?なことを言われます。 母子家庭のくせにとか、母子家庭なら公立へ行けとか。 そういうことは言っても学園祭の準備になると「あなたにおまかせ。」といって無理難題をいってきます。 病気をおして役員を引き受けたのに、娘は毎日が楽しくない、私は役員内でのいじめにあい、私の方が娘をやめさせたいくらいです。 正直疲れました。ひとり親家庭がダメなのなら、入学試験の段階で不合格にしてほしかったです。 学園祭まであと少しなのですが、そこまで持ちません。今日も発作的に自殺しようとしてしまいました。 両親からも「身の丈にあった学校にしなかったあんたが悪い」とそしられ、毎日地獄です。 娘が楽しく過ごせるのならまだ我慢しようと思います。このまま一年我慢するしかないのでしょうか。 過去にやはりクラス替えで友達ができず、学校を自主退学した方も何人かいるそうです。

  • 小学校での出来事です。皆さんはどう思われますか?

    出来事の内容 小学3年生のクラスの図工の時間、 作品の下書きをして、絵具で塗り始める段階に差し掛かった時、 うちの息子含めて2名が、下書きがまだできてなかった。 他の子たちは絵具で塗る段階であり、各自絵具でぬり始めた。 でも忘れて子が2人いて担任が「あそこに2つ絵具のバッグがあるよ」「借りたら」と声をかけた。 息子は一人の子に貸してあげた。 図工の時間が終わって、かたずける時に息子は貸した子に「洗って返して」と言った。 でも、学校で洗ってはいけない決まりになっている。 息子は自分で持ち帰って、人が使った絵具道具のパレット、筆洗い(すごくでかい)、雑巾2枚、筆2本を洗う羽目になった。 なんか変な話だと思うのですが、皆さんはどう思われますか? ご意見をお聞かせ下さいませんでしょうか

  • 子どもの友だちが授業で真似をする

    担任の先生に相談しようか迷っています。 モンペと思われたくないし先生は頼りないし…… みなさまの意見を宜しくお願いします。 4月から娘の友だちが授業中に自分で考えてやる時に娘のものを見て真似をしてきます。 図工だったり国語で文を考える時だったりなどです。 娘は「やめて」と言いますが友だちは「何で?」と言ってそれでも見てきて真似をします。 何度もなので娘もストレスになってきて今日は「図工の絵をほとんど真似された」と落ち込んで帰ってきました。 一生懸命考えたものを見られて真似され、やめてと言ってもやめてくれなくて、娘がかわいそうで何とかしてあげたいです。 ずっと様子を見ていましたが親が出ていってもいいのでしょうか。 先生が男性で親身になってくれそうにない方で変にこじれても嫌ですし 娘にこのまま我慢させるのも見ていてつらいです。 その友だちは同じ班で次の班替えは10月ぐらいだそうです。

  • 子供の友達関係が心配です。

    小学3年生の娘のことなんですが、近所にいつでも遊べる友達がいてません。 同じクラスの子はいてるのですが、自己主張が強い子なので気が向かないときは娘が誘ってもムリと簡単に断られるそうです。 学校では、友達と遊んだりはしているそうなんですが、学校以外ではまだ家の行来きなどなく、土日などは必ずと言っていいほど遊びません。誘いに来ることもありません。 担任の先生曰く、娘はクラスのムードメーカーみたいなのですがどうも心配なのです。 一つ年下のいとこが同じ校区内に住んでて、いとことその友達と遊ぶのが多く、本人は楽しいのでしょうが、、、 私は、毎日今日は学校で誰と遊んだ?楽しかった?と心配で聞いてしまいます。 良くないのでしょうか?

  • 私立小学校に通わせています。

    私立小学校に通っている 2年生の娘がいます。 疑問に思うことがあり 投稿しました。 皆さんの ご意見を お教え下さい。 娘が先日、図工の授業で 絵の具の時に使用する 雑巾2枚と、ビニール袋を 持って行くのを忘れ。 忘れ物になりました。 当然 忘れさせた私のミスですし 娘が叱られるのも理解できます。 ですが、ここからが理解できないのです。 結局 2時間 続く図工の間 他の児童が絵の具を使い製作しているなかで娘は 何もさせてもらえず 自分の指を見て過ごしたそうです。 この先生は、忘れ物があると 何もさせないまま ずっと2時間、立たせたまま・・・ と いうことを 児童に平気でさせるのです。今回 娘は 座らせてもらえたのでマシなのかもしれませんが。 注意を受けるのは致し方ないとして < 何もさせない> って おかしくないでしょうか? なんだか みせしめに されているようで 子供達が不敏でならないのです。 そんな ふうに思う私は おかしいでしょうか。 どうぞ よろしくお願いします。

  • 40人学級について

    今年はじめて、講師をしています。 4年生(28人学級)を担任しています。 昨年度も、新任として現任校ではたらかせて 頂けそうなのですが、5年生から1クラスで、 40人学級になりそうなんです。 こののまま、現任校に残ると40人のクラスを もつことになりそうなのですが、やはり40人 はおおいのでしょうか?相当の力量がひつよう なのでしょうか?

  • [友達が先生にチョコレートをもらったそうです] 私のクラスの友達が担任

    [友達が先生にチョコレートをもらったそうです] 私のクラスの友達が担任の先生に市販のチョコレートをもらったそうなんです。(本人は深い意味はないと思う。と言っているのですが) ほかの生徒にはバレないように(依怙贔屓にならないように)机の中に入れられていたそうです。 その友達は優しい子なのですが、おとなしくて物静かな子なんです。 友達としてすごく心配なのですが、その担任の先生はその友達のことが好きなのでしょうか?

  • 新任の先生への対応(改行が少ないので読みにくいかもしれません)

    今年担任になった、新任(新卒ではなく28~30歳くらいの人)の女性先生の言動について、皆さんの意見を聞かせてください。 1・言葉遣いが悪い。3年のクラスの担任ですが、叱る時に呼び捨てで「ぐぉらぁ!(近くで聞きましたが、実際にこんな風に聞こえます)○○!おまえは何してるんだ!!」と言う叱り方をする。 また言葉に対して無神経で、ある子どもが用事で電話したところ、上手く伝えられなくて詰問され、しどろもどろになった途端に「用が無いなら掛けないで!」と言って即切られたとの事。また、他の子の話では学校で具合が悪くなったので迎えに行くと、「仮病かと思うほどここずっと病気がちなんです。、心の病気でしょうから心の病院に行かれた方が良いですよ。」と言われたそうです。 2・結果ばかりにこだわる。すぐに成績表の話になり、色々な場面で「こんなのも出来ないんですか?出来なければ成績表に関係します。」とすぐ言いそうです。図工の時間に何を描こうか一生懸命考えて時間が足りなくなり、「先生、昼休みに描いていいですか?」と聞くと、「この絵はここまでです。出来ようが出来まいがこのまま貼り出します。良い絵も悪い絵もあるけど、これを見て余所のお母さんがどう判断するかしらね。」と言った事が判明しました。 その他にも色々問題点が山積みのようです。新任の方だからいっぱいいっぱいなのかも知れないし、もう少し様子をと、親御さん方我慢してきたようですが、この短期間にこれでは、このままではまずいのではないかと危惧しているようで、今度の父兄会で言うべきかどうかを迷っているそうです。皆さんはこう言った先生に対して、どう対処したら良いと思いますか?また、話すにしても、どう話したら上手く話し合うことが出来るでしょうか?お知恵をお貸しください。

  • 幼稚園教諭です

    今年新任です。 年少さんの担任となりましたが、私のクラスは本当に落ち着きがありません。グレーの子が二人おり、逃げ出す子や、ほんの少しでも待てない子ばかりです。まだ4月ですし当然なのですが、隣のクラスはまとまっています。比べる必要はないのですが、他の先生方からは『やり方次第。同じ年齢なんだから、隣と差がでると困る』といわれました。園のこと・クラスのこと・時間・原案などに追われ、パニック状態です。懇談会でも、私が新任ということで不信感をもたれてしまいました。こども達に対してもイライラすることがあり、また私自身の力不足だと反省しています。てあそびやパペットなど工夫していますが、もうどうすればいいかわからなくなりました。他の先生方も忙しく、私にかまっていられないようです。厳しい園なので、かなりのプレッシャーで泣いてばかりいます。園で笑うのも本当にきついです。

  • 給食居残り・連帯責任

    給食居残り・連帯責任 小学一年生の娘がおります。 入学して間も無くから学校に行きたがりません。給食でつまずいてしまったようです。 担任はベテランの女性教師なのですが厳しい指導をされる先生で、給食は食べられなかったら昼休み居残りをさせます。好き嫌いの多い娘は、ほぼ毎日昼休み無しで残らされています。 あと班で食べているのですが、全員が食べ終わった班は手を上げて先生に誉めてもらえる?らしく、娘はいつも食べられないので他の子達に責められるそうです。席替えの際も○○ちゃんは給食完食できないから一緒の班になりたくないと言われたりもするらしく… 先日はとうとうクラスで娘一人だけが食べられず、戻しそうになりながらも昼休み残らされて頑張っても駄目で、皆に責められ泣いていたそう(娘の友達に聞きました) 食育も大切ですが、このままじゃ学校に行けなくなりそうで心配です。ですが、このことで担任に相談をしたことはありません。 娘が幼い頃から今までずっと「好き嫌いは親のしつけがなっていないせい」といろんな人に私自身が言われ続けてきたので、担任も量を減らすなど配慮もしてくださっているようですし、自分の甘やかしのせいでしょう?と言われて今回も終わりだろうと半ば諦めていて… 来月面談があるので話はしてみようと思うのですが、同じ母親である担任を含め当たり前のように我が子が何でも食べる子に育った方には分からない悩みなのかなと、頭が痛いです。 まとめると ・食べられない子が責められるような指導をしている ・昼休み食べられない子は残らされている ・給食が辛くて学校に行きたくないと泣く 給食を減らす対応をして頂いているにも関わらず、上記のことに対して担任に改善を求めるのは親の甘やかし・理不尽な要求なのでしょうか。 隣クラスは全くそのような指導はしておらず、完食できずとも責められることはないし、昼休みは遊んでいいそうです。ですが、担任の指導の甲斐あって完食できる子はうちのクラスの方が圧倒的に多いのも事実です。