• 締切済み

お弁当に冷凍食品

jingの回答

  • jing
  • ベストアンサー率11% (36/322)
回答No.7

最近の冷凍食品は本当にバラエティ豊かでついついあれもこれもと手が出てしまいそうになりますね。 私も、つい数年前までお弁当を作ってもらっていました。 冷凍食品はメインの一品だけでしたが、母もよく利用してましたよ。 手抜きだと思ったことはありませんね。 メイン以外はちゃんと作ってくれていましたから。 揚げ物などはやはり手間がかかりますし、朝はお弁当を作るだけじゃありませんから。 その後、少しの期間ですが自分自身で作る時期があったのでよくあの短時間で作れるなぁと関心したものです。 もちろん、冷凍食品はかかせませんでした。 まずは、自分でお弁当を作ってみることをオススメします。 冷凍食品なしで、お弁当を構成するって結構大変です。(少なくとも私には) 最近の傾向・・・というより、たまたま今の時代にお弁当用冷凍食品が発達したからだと思います。 昔だって、冷凍食品が今のように発達していれば使っていたと思いますよ。

関連するQ&A

  • 冷凍食品を入れないお弁当

    毎日、夫婦二人と幼稚園児一人のお弁当を作っている者です。 今まで、冷凍食品というものを使ったことがなかったのですが、最近、子どもにお弁当を作るようになり、普通は冷凍食品を入れているらしいと聞きました。 今のところ、冷凍食品を入れるメリットがよくわからないのですが、もしも子どもが他の子のお弁当と比べて自分のお弁当に違和感を感じてもかわいそうかな、と思いはじめています。 もしも、冷凍食品を入れずにお弁当を作っている方がいらしたら、工夫している内容とか教えて下さい。(いろどりとか、取り合わせとか) 私はわりと、野菜の煮つけとか焼き魚とかが多いのですが、4品くらいしか入れていません。(そのうち一品は、自分で冷凍しておいた煮豆とかおからとかなんですが) それで食材としては、お米と麦を入れて10品目程度ですが、それって、他の子のお弁当より少ないんでしょうか?と、いうのは、某サイトで見ていた時に、子どものお弁当におかずは5~6品は入れている、という書き込みを見たもので。 自分自身、親が作ってくれたお弁当が「茶色っぽいなぁ」と思っていたので、少し彩りには気をつけていますが、やはり食材の点数より、おかずとしての品数を増やした方がいいのでしょうか? 野菜の煮っころがしなんか入れると、わりとかさばるので、あまり品数を増やせないもので、何か工夫があれば教えて下さい。

  • 冷凍食品一切なしでお弁当を作ってと言われたら大変?

    冷凍食品一切なしでお弁当を作ってと言われたら大変ですか? 手作りしたうえで冷凍したり 買ってきた食材を冷凍するのはアリだけど 市販の冷凍食品を入れないでお弁当を作ってほしいと言われたら大変な事ですか? お弁当は一人分で、毎日です。

  • 冷凍食品で美味しいもの

    今日は。お世話になっております。 冷凍食品や自分で食材を買っての冷凍保存は ほとんどしないんですが、たまーにたまーに、特売 だったりすると、買ってみたりするんですが、 たいてい、うーむ、不味いな?っていうか、 なんだかなーと思う感想がほとんどです。 そこで、お薦めのメーカー冷凍食品って、ありますか? 私が今のところ日清のススパゲティよりかは、 オーマイのスパゲティのほうが美味しいなと思って います。 回答よろしくお願いします。

  • 冷凍食品売り場に弁当を置く客の心理

    先日スーパーに行ったら冷凍食品売り場に誰かが置いたであろう常温の弁当が混じっていました。 すぐ店員さんに届けましたが、何故冷凍コーナーに弁当を置くのかその心理が全く分かりません。 確かに買い物の途中でやっぱり買わなくてもいいやと元にあった場所に置きに戻るのは面倒かもしれないですが、わざわざ冷凍食品のコーナーに置かなくても…と思いました。 弁当がガチガチに凍っていて勿体なかったです。 皆さんはスーパーやコンビニ等でこういった出来事に遭遇したことはありますか?

  • 冷凍食品の保存法教えてください。最近お弁当を会社に持って行くようになっ

    冷凍食品の保存法教えてください。最近お弁当を会社に持って行くようになって、冷凍食品を多用するようになりました。そこで質問です。コロッケや唐揚げなどを、通常お弁当では1個しかいれないので、開封後の冷凍食品はクリップでとめて保存しています。ただ、この方法だとかさばるし、なかにはこぼれ落ちたりするものもでてきます。何か有効な保存方法のアイディアありませんでしょうか?タッパーに入れて保存する事も考えましたが、調理時間などの記載された外袋はやはり必要なので捨てられません。どなかた教えてください。

  • 冷凍食品とスーパーのお惣菜

    こんにちは 一人暮らしをして1年目の者です。一人暮らしで「ひじきの煮物」など手の込んだ料理をするのに手間がかかり、スーパーで売っている冷凍食品やお惣菜コーナーで煮物や和え物など手の込んだ食品を買っています。 一人暮らしをはじめた頃はお惣菜コーナーの食品を買っていたのですが、量が多く、少し食べて冷凍するという繰り返しをしていました。しかし、ある日冷凍食品という存在に気づき、「毎回冷凍するなら最初から冷凍食品にしておけば良かった」と思い、それからは冷凍食品の煮物や和え物を食べています。冷凍食品は冷凍庫に入れておけば日持ちも結構するし、特売の日なんかは半額で売っていたりしてってのもあって。。ある日母に「お惣菜コーナーのものを冷凍してあっためて食べるのはめんどくさいから、冷凍食品を買って煮物や和え物を食べている」という話しをしたら「冷凍食品よりお惣菜コーナーの食品の方が良い。根拠はないけど、冷凍食品はお惣菜コーナーの物より体に悪そうだから、お惣菜コーナーで買ったものを食べて」と言われ、それ以来お惣菜コーナーの食品を食べています。私的には、冷凍食品もお惣菜コーナーの食品も同じような成分に思えて仕方がないのですが、やはり、お惣菜コーナーの食品のほうがまだ体にはマシなのでしょうか? 専門家の方よろしくお願いします。

  • 冷凍食品

    冷凍食品とは無縁だったのですが、最近時には食べています。 どれぐらいの頻度や間隔で食べていますか。 普通の食事で食べていますか、それとも家族・子供のお弁当ですか。 冷凍食品を利用する際の注意事項等ありましたら・・ その他冷凍食品についてのコメントがありましたらお願いします。 尚、どれがBAと決める事が出来る質問ではありませんので予めご承知ください。

  • 都内で冷凍食品のお値打ちな(特売日のある)スーパーを教えてください。

    現在一人暮らしで、食費の節約をしようと思いお弁当に少し冷凍食品を使おうと思っています。 それで、都内で冷凍食品の安いお店がありましたらいろいろ情報をお願いします。 特売日があるところでもいいです。近くに東急ストアがあり、そこは第二土曜が、冷凍食品4割引で今日買ってきました。 できれば毎週そんな特売日があると嬉しいのですが・・・ ちなみに私は、大井町線の大田区に住んでいます。 自由が丘や大井町によくいきます

  • 冷凍食品の「かぼちゃ」が見当たらない

    冷凍かぼちゃは美味しいのでよく利用していましたが最近冷凍食品野菜コーナーに見かけなくなりましたがなくなったのでしょうか?理由は有りますか?教えてください。

  • 彼氏にお弁当を作って欲しいと言われる

    大学1年、女です。 彼がお弁当をつくってほしいと言ってきてもう何回か作ってますが それが嫌です。 なぜなら冷凍食品ばかり詰めることになるからです。 高校時代母が作ってくれていたお弁当の内容が冷凍食品ばかりで ちゃんとした手作り弁当にどんなものが入っているのかわかりません。 (母の弁当自体はありがたかったです) 我が家の冷蔵庫にはあまり品が入っていなく 「おかずが手抜きな分、ご飯は炒飯にしてちょっとでも手作り感を出そう!」 という作戦を決行しようとしましたが、野菜室には電池しか入ってませんでした。 実家暮らしなので冷蔵庫を自分で管理してないってことが辛いです。 結局お弁当は冷凍食品2品とウインナー、卵焼きという感じです。 少しずつ変えてますが、先日「なんかいっつもおんなじ感じだよね」って言われてしまいました。 また、彼氏はフリーターで貧乏なので、 私は節約のために使われてるのかなとまでも考えてしまうのも嫌になった理由のひとつです。 冷凍食品ばっかりで詰める作業だから嫌だ、と言ったら 「俺のため」ってのが嬉しいって言われましたが。 冷凍食品は母が買っているもので安くもないし 台所で2品作って彼氏の分、と思われるのが恥ずかしくて自分はコンベニ弁当買うことになるし・・・。 そんなこと考えてしまう自分が性格悪すぎて嫌になってしまいます・・・。 お弁当とはどうやって作っていくものなんでしょうか。 文章わかりずらくてすみません。 何かアドバイスがあったらお願いします。