• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もうあと残りわずかな命なのでしょうか?)

もうあとわずかな命なのでしょうか?

bukebukeの回答

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.2

腹水とか溜まっておられるような状態なら1ヶ月もたないと思います

perlich
質問者

お礼

主治医に話を聞いたところ、腹水は大丈夫だということでした。 今は治療ではなく、本人に痛みがないように緩和ケアをしています。 近くにいて、少しでも長く一緒の時間を過ごしたいと思っています。 お礼が遅くなりもうしわけありません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ポリープについて

    大腸のポリープを内視鏡でとりました。そしたら一つが癌でした。医者には「初期なので転移の可能性はない。ただ、このまま放っておいたら2,3年後には腹を切らなければならなくなったろう。」といわれました。胃や大腸は内視鏡でポリープの有無がわかるが、小腸は判りませんよね。小腸にポリープがあり、それが癌だったら自覚症状が出るまで、打つ手がないのでしょうか。それと、私の場合“大腸癌摘出手術経験者”と、烙印を押されてしまうのでしょうか。

  • 卵巣ガンの抗がん剤治療について

    母が現在卵巣ガンで入院しております。 卵巣ガンと分かった時点で、一度手術しましたが、小腸や大腸にも転移があり、今の状態では手術できないとのことでそのまま閉じました。 現在抗がん剤4クール目を行い、年明けには小さくなったガンを切除する手術を行う予定です。先生から手術後も抗がん剤治療を行うと言われていますが、今後どれくらいの周期で抗がん剤治療を行わなければならないのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいと思います。勝手に半年に一回くらいなのかな・・・と想像していますが・・・。 病状によって違うとは思いますが、こんな経験がある、という方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 抗がん剤の副作用

    父が大腸がんで入院することになりました。 医者は手術ではなく抗がん剤をうって様子を見るといっていたのですが、この抗がん剤についてあまりいいイメージをうかびません。 副作用だとか、髪が抜けるとか、、、 はたしてこの抗がん剤は本当に大丈夫なものなのでしょうか? そして副作用によって死ぬこととかあるのでしょうか? 回答おねがいします

  • 名古屋で、大腸がんに良い病院を教えてください

    名古屋に住んでいます。 父が昨年、大腸がんのステージ4と診断されました。 開腹手術をしましたが、腹膜に転移しており、そのまま閉じられました。 今は入院して、胃ろうをしています。毎日のように吐き気があり、苦しい状態なのですが、現在入院している病院のスタッフの対応があまり良くなく、病院も古いため、家族としては不満があります。 がんも日々大きくなっていくと思うので、あと残された人生がわずかなら、もっと良い環境で毎日を過ごさせてあげたいと思います。 治療が良い病院にこしたことはありませんが、何より本人が痛くなく、苦しくなく穏やかな日々を送れたらホスピスのようなところでもかまいません。 がん末期の患者として過ごせる、名古屋で良い病院をご存知の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 抗がん剤の本当

    父が大腸がんの転移の関係で立てなくなりました。 正確に言うとたてるにはたてるのですが、数分ともたないんです。 そこで入院し、ガンをなくすために抗がん剤を投与しています。 しかし、看護士の友人からこんなことが、、、 抗がん剤はがんを完全に消すものではない。なおすにはなおすが一時的なものでしかない みたいなことをいっていました。 これは本当でしょうか?

  • すい臓がんの診断について悩んでいます

    すい臓がんの各病院の診断のちがいについて悩んでいます。 私の母は今年の9月に胃の痛みでA病院へ行きました。 そこでエコーなどの検査をし、大腸がんが見つかりました。 手術をするにあたり、母には心臓が耐えられるかの心配があったので、カテーテル検査が必要になったのですが、A病院には心臓内科がないので、市立病院にうつることになりました。 そして市立病院で検査をしていくうちに、胃の近くや所々にリンパの腫れが見つかりました。 それを胃カメラやCT検査をしたところ、胃の裏の太い血管が通るところにすい臓がんがあると言われました。こちらは手術が不可能な場所にあるので、抗がん剤治療をしていくことになりました。 大腸がんのほうは進行が遅いようなので様子をみることになりました。 医者のすすめでTS-1という錠剤の抗がん剤を処方してもらうことになったのですが、市立病院は自宅から遠いのでこれからのことを考え、紹介状をもらい自宅から近いA病院から処方してもらうことにしました。 そしてまたA病院でCT検査をしたところ、すい臓がんではなく大腸がんからくるリンパの腫れだろうと言われました。 なので、抗がん剤は大腸がんのほうにだけに効くものにしようと言われ、点滴の化学療法になりました。 体の負担が減ると言われたので、CVポートも埋め込む予定です。 しかし、どちらの病院も診断結果が違うので、本当にすい臓がんがないのか・・・このままA病院の診断を信じていいのか・・・と不安です。 みなさんなら、どうしますか? 教えていただきたいです・・・。

  • 癌は転移しても手術を繰り返せば良いと思っていたのですが・・・

    癌は転移しても手術を繰り返せば良いと思っていましたが、そう簡単な話ではないのでしょうか?家系に食道系の癌が多く疑問に思いました。1度手術をすると患者の体力回復を待つ必要はありますが胃で発生した癌が転移して小腸や大腸にいってもそれを発見して取り除くという方法では間に合わない、追いつかないものなのでしょうか?もちろん癌の成長速度との関係が大きいとは思いますが・・・基本的な事がわかっていない質問かもしれません・・・すみません。

  • 転移性肝臓ガンの場合の入院

    大腸がんからの転移で肝臓に初期のがんがみつかりました。肝臓がんの場合、入院期間はどのくらいなんでしょうか?大腸や胃のように消化器系でないので、術後は消化器系の手術よりは早く食事をたべさせてくれたりするのでしょうか?

  • 癌の大きさから?

    父親が検査の結果、大腸と小腸の間のところに梅干大の癌があることが見つかったようです。私は現在海外赴任で詳しいことは知りかねるのですが、担当医からは、他の部位(胃等)を検査してから手術をするようなことを言われたようです。 大きさからみて、最近できたものではないのだろうと推測はできますが、特に自覚症状はなく現在も痛みなどは感じていないようです。 一般的にこれくらいの大きさは、他に転移している可能性は高いのでしょうか?また、手術して回復する可能性はどうでしょうか? 13年ほど前に大腸ポリープ手術を受けていて、その前後から高血圧の治療を受けてきていました。先月、突然両目で見るとものがダブって見えるようになり(片目では問題ないようです。視力も同様。)、検査を受けそのときに血圧が200を超ええいることを発見し、そのまま入院して目についていろいろと検査を受けたが解明できず、そろそろ退院の話も出ていたようですが、しばらく大腸の検査をしていないので、してみたらそのようなことが判明したようです。 最初は、目の問題と受け止めていたのですが、思いもよらぬほうへ事態が向き驚いています。

  • 61歳男性、貧血で輸血

    主人61歳です。会社の健康診断でひどい貧血と言われ即刻の入院となり輸血をしています。 胃カメラの検査で7個のデキモノ(というのか?)を取り、翌日は大腸の検査で3個、検査結果がでるのは5日後とか。 明日からはMRIの検査と暫く検査が続くようですが、これは癌の疑いなのでしょうか、とても心配でなりません。 もし癌とすれば胃や大腸にデキモノがあると云う事は転移していると 云う事なんでしょうか。 この様な症状でも必ずしも癌ではないと云う事もあるのでしょうか もしもの時は手術は出来るのでしょうか。 うまく説明が出来ませんが良い治療方法等も教えて下さい。 宜しくお願い致します