• ベストアンサー

ケーブルテレビ線への切り替え工事?

minamisakanaの回答

回答No.3

私の所は、市営住宅(高層住宅)が建ち、電波障害がある為、CTVです。 工事代は、当然、すべて、市が持ちました。 但し、有料チャンネルを見る場合や、配線工事を頼まない限り、お金は要りませんでした。 考えるに、電柱から屋内に配線するケーブル類が、まったく配線されていないのでは? しかし、電波障害対策なら、中部電力がCTV会社に言って、工事させるのが、筋だと思いますので、CTVに言わずに、中部電力に、TVが写りにくいので、どうにかせよって、要求したら、どうでしょうか。 余談ですが、屋内配線は、配電盤が、軒下にあったので、自分でケーブルやコネクタを買ってきて、配線したので、部品代で済みました。 その後、CTV会社から、請求などは、一切、ありません。

rabbitmoon
質問者

お礼

中部電力は新たな工事は断っているようです。そのため、CTYが先ほどの高額な値段で、工事を請け負うようになったと聞きました。家のほうには、ケーブルが引いてあるので、つなぐとテレビは映るようですが・・・ これって? とにかく、ありがとうございました。

rabbitmoon
質問者

補足

四日市の隣の川越町も中電が同じ工事をしたそうですが、そこに住んでいる知人は、CTYには加入をしてないとのことです。(昔から住んでるそうですが)

関連するQ&A

  • ケーブルテレビについて教えてください

    過去の質問を色々と検索してみましたが、わからないことがありますので教えてください。 ~来月、新居に引越しをします。光の対応エリア外なので、ADSLかケーブルのどちらにするか迷っています。 住宅メーカーは、『ケーブルはきていない』と言っていました。 1:うちの場合、ケーブルを導入するにはかなりの金額がかかってしまうでしょうか?または無理? 2:他の質問で見たのですが、ケーブルテレビには地元の局と東京電力の二種類があって選べるのですか? 3:ケーブルテレビが可能だとして、工事費の相場はどれくらいでしょうか?(他の質問をみると4~8万えんと幅があって、混乱しています) とても初歩的な質問だと思いますが、教えてください。電話番号移転の手続き(予約)との兼ね合いも合って、なるべく早く解決したいのですが、直接地元のケーブル会社に問い合わせる前にこちらで予備知識をいただけたら・・・と思っています。

  • ケーブルテレビの工事は絶対?

    私の住んでいる賃貸マンションは数年前に『ケーブルテレビの配線工事が入ります』という案内が入って、全戸工事がされました。 最近、実家(借家の一軒家)の方にも『ケーブルテレビの配線工事のお知らせ』が届いたそうです。 実家は両親2人だけなので、CATVを契約して見る予定もケーブルでインターネットをする予定もないんですが、 この場合工事を断ってしまってもかまわないのでしょうか? それとも工事するだけしておいた方がいいのでしょうか? ※大家さんは高齢のためおまかせしますと言われてるようです。

  • フレッツ光テレビ ホーム共聴工事費

    秋に新築予定の者です。引越しをきっかけにNTTフレッツ光と光テレビを契約しようと思っています。住宅メーカーによるとマルチメディア配線工事はあらかじめ施工しておくとのことで情報分電盤の設置と各部屋の情報コンセントまでの配線してあるようです。複数の部屋でテレビ視聴を行う場合、基本工事以外にホーム共聴工事を行わないと視聴できないのでしょうか?また自分では工事は困難でしょうか?

  • ケーブルテレビの撤去後地デジが映らなくなりました

    よろしくお願いします。 今までのアナログ放送はケーブルテレビ経由?で見ていました。 お金を支払ってケーブルテレビを見ていたわけではないです。 アンテナはケーブルテレビの方が言うには、住宅街なので共同アンテナだそうです。 共同アンテナは数ヶ月前に撤去されました。 地デジですが、父が購入してきた地デジアンテナを付けてくれて配線もして普通に地デジがみれたのですが、 今回ケーブルテレビの配線撤去?と言うのが来まして、 その工事(線を2本バッサリ切って行っただけですが)が終わってからみれなくなりました。 以前ケーブルテレビの方が電話で「今11ch(通販番組)が映るようでしたら、配線撤去工事後、地デジがみれなくなる可能性が大きいです」と言われました。 その通りで見れなくなったのですが…。 配線は絵に書いてみますが、わかりにくかったらすみません。 Aの場所がケーブルが切断していった2本の線です。 1本は壁に入っていて(2階のテレビに繋がってたと思います)、もう1本は2階ベランダの分配器?の中に。 その分配器から地デジアンテナともう1本は壁に入っています。 この黒の分配器から出てる壁に入ってる線はどこに繋がってるか定かではないですが、たぶん1階のテレビだと思います。 切断されたAの場所に地デジアンテナの線を繋げばよいのでしょうか? アンテナレベルも0~10の間だし、スキャンしてもどの局も受信できません。 配線がどこにどうしたらよいか教えて下さい。

  • 地デジ化によるケーブルテレビ会社の調査営業

    地デジ化によるケーブルテレビ会社の調査営業 我が家の状況 3階建戸建住宅:各階に液晶テレビ設置済み受信強度も2年間全部屋80以上変化なし アンテナ:共聴施設、実家のある大阪市内は過去WTC建設によって受信障害が発生し、原因者WTC受信障害対策共同受信施設での受信となりアンテナを撤去 以上のような状況なのですが、頻繁に調査と称し訪れるケーブルテレビ会社の営業マンに対し 母が「全部屋地デジ化済みです」と応対すると 営業マンは「来年完全移行すると見れなくなるから調査しないと大変な事になりますよ」と答えたそうです。 先程記入しましたように、WTCによる共聴施設は既に地デジ化されている上に、受信状況も良好、今後受診状態に影響を及ぼす高層の建築は否定できないにしても、営業マンの言う「来年完全移行すると見れなくなる」状況などありえるのでしょうか?

  • ケーブルテレビに強引に?

    今住んでいる自治会で地上波デジタル放送に今年末から切り替えるためケーブルテレビの工事をするように言われました。工事費は無料だそうですが毎月受信料を3500円払わなければならないそうです。 もし払わなければ今まで見ているアナログ放送も見れなくするそうなんです。 ケーブル化する事を決める日はどうしても出席できず反論する事も説明も聞く事もできないまま工事の人が来て工事をしてしまいました。 殆どテレビを見る時間も無いので毎月の支払いがもったいなくて困ってます。 こういう自治会って他にもありますか? こういう問題はどこに相談したらいいのでしょうか? 納得いかないまま必要の無い物をつけて毎月支払うしかないのでしょうか? 結婚して間もないし子供も生まれるし経済的にも余裕がないだけに私にとって大きな事なんです。 近所の人も納得いかないって困っています。 しかも私の住んでる一部だけなんです。 断ってもし自分でアンテナを立てる場合いくらくらいしますか?一応テレビが家にあるからには今までのアナログ放送は見れなくなるのは困ります。 アドバイスお願いします。

  • デジタルケーブル工事

    2011年の衛星・地上デジタルテレビジョン放送開始に伴い、校区全体の世帯で2年前から町内会費に上乗せで積み立てをしてます。1世帯あたり20万円近くもかかるそうで、校区全体のCATV(commonテレビ)デジタルケーブル配線工事をしないとテレビが観れないのか疑問をもってます。ちなみに自宅のテレビはBS-1、BS-2、BS-hi、BS各局、またスカパーも丸いチューナーアンテナ工事だけで5年前から綺麗に観れます。パソコンはADSL、IP電話です。フレッツ光は未対応エリア(門司区の黒川付近)です。。。ちゃくちゃくと開局予定も増えてるそうで、3年後はチューナーアンテナだけで映るから工事をせんでも大丈夫!と言う人もいるのですが、、、

  • ケーブルテレビの解約について

    先日ケーブルテレビの解約をしました。 地デジアンテナを取り付けたので、アンテナ屋さんにケーブルテレビの線を取り外して、取り付けしてもらいました。 ケーブルテレビ会社に解約の電話をしたところ、 担当者(1) 「撤去工事費用¥10,500になります。」 私     「もう、アンテナ屋さんに取り外していただいたので、工事費はかからないのでは?」 担当者(1) 「それとは別の工事がありますので、工事費はかかります。」 私     「アンテナ屋さんが、きているのですが、これ以上の工事はないと言っているのですが、そ        れでも工事費は必要ですか?」 アンテナ屋さんが、恐縮にもケーブルテレビ担当者の電話に変わっていただきましたが、返答はかわらず。 2時間後、他の担当者から電話 担当者(2) 「撤去工事費用¥10,500になります。ケーブルの接続部分の工事費がかかります。」 そして先日、撤去工事業者(委託業者)1名が、きましたが、アンテナ屋さんが外したチューナーを取りに来ただけでした。思わず工事業者に 私 「これで¥10,500ですか? 担当者に電話して納得できないと伝えてください。」 工事業者 「担当者(3)が後日電話するそうです。」 数日後、担当者(3)から電話がありました。 担当者(3) 「¥10,500は解約事務手数料になります。」 私     「契約書には、撤去費用工事費と書いてありますよね。事務手数料なんてかいてないです       よね。それでの金銭要求はおかしいと思いませんか?」 担当者(3) 「契約書はおかしいと思います。私にはわからないです。しかし、払ってもらわないと困り        ます。」 私     「おかしいのならば、何故払わなければならないのか、説明してください。事務手数料って       なんですか?」 担当者(3) 「工事業者の訪問料等です。」 私     「取りに来るだけで、¥10,500なら私が持っていけばタダだったんですか?」 担当者(3) 「それは、できないことになっております。」 担当者(3) 「私では決定できないので、後日(2/11)上司に相談して連絡します。」 契約書には「基本工事費¥3.150、撤去費用工事毎に¥7,350」と書いてありますが、事務手数料費用なんてどこにも書いてありません。 2年以上使用したので、違約金も発生しません。 私は、間違った解釈をしているでしょうか? 2010顧客満足度No1と宣伝している、九州の業者です。 どなたか、御教示お願いいたします。

  • ケーブルテレビの光ファイバー化

    一戸建て住宅で、40年近く前にケーブルテレビに加入しました。インターネットはフレッです。 ケーブルテレビから郵便物が届きました「電柱よりお客様宅へ接続しているケーブル線の光ファイバー化を進めております (中略) 安定した放送・通信電波を提供するための宅内信号測定作業を実施させていただくことになりました」 作業内容はテレビ端子よりケーブルテレビ信号の測定作業で所要時間は20~30分だそうです。 光ファイバーケーブルの工事というのはテレビ端子まで引くのですか。 それなら引き込み作業と信号測定を一挙に行うのでしょうか。 工事の内容によっては室内の家具を移動しないと脚立も使えないので準備が必要なため教えて下さい、

  • ケーブルテレビ&ネットの料金について

    私は一戸建てのに住んでいます。 先日ケーブルテレビの人が来て、デジタル放送が観れる工事をするとの事で 今、ケーブルテレビに入れば工事費が安くなると言われました。 毎月ネットが4500円くらい、ケーブルテレビが5000円くらいするそうです。 私は近々パソコンを買おうと思っていたので入ろうと思ったのですが、 月1万弱かかるのはちょっと辛いです。 ケーブルテレビの人が言うには、配線の数に限りがあるからなくなったらネットができないとの事。別にケーブルテレビが観れなくてもいいんです。 月々の支払が安くするにはどうすればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう