• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女に言わずに欲しいものを買う?)

彼女に言わずに欲しいものを買う?

noname#128949の回答

noname#128949
noname#128949
回答No.3

私ならパスです。 あなたもなんだか変だと感じておられるようですが、はっきり言って、彼のあなたに対する言動は理不尽ですよ。 バレンタインで手作りチョコをもらっておいて、「所詮数百円の材料費」って・・・信じられません。 そもそも何故彼の借金をあなたも一緒に返す必要があるのですか? お金を貯める事は、本当に二人の共通目標となっていますか? あなたの目標が「結婚」になっていませんか? 節約したら幸せになれると思っていませんか? >彼にその自覚はないのかよくわからないのですが よくわからない事が一番の問題です。あなたの文章からは彼の至らないところがはっきりと書かれています。でもそれが「何が問題なのか」あなたには明確に言語化できないからここへこういう形で質問されているのだと思います。 もっとシビアに物事を見つめたほうがいいです。 あなたが甘すぎます。 節約をする事が彼のため、と思わないほうがいいです、 彼だって成人なのだから、自分の尻拭いは自分ですべきなのです。 完璧な人間はいませんが、基本的に大事にしないといけないところが彼には欠けています。 あなたと彼は大事なところで価値観が違うと思います。 恋愛という責任のない関係はいいかもしれませんが、結婚という他人の人生を抱えるような関係として付き合うには不向きな人です。

kotsuka12345
質問者

お礼

ありがとうございます。 数百円の材料・・・は私もさすがに傷つきました・・ でも、私がそれよりもちょっといいものが欲しいみたいな雰囲気を出したので、それをある相談サイトに書き込まれました。でも、皆の反応は「彼女が悪女だ」「君はケチじゃない」というのばかりでした・・・ 彼の借金をあなたも一緒に返す必要になったのは、彼が借金をしたとき別れると言ったからです。それで別れた後は自殺するのだ、って・・・私は引き留めて、一緒に返そうって言いました・・ 目標が「結婚」になっているかもです・・・

関連するQ&A

  • クーポン(割引券)を使わない彼氏

    27歳、女です。 彼氏は28歳で、付き合って半年になります。 主には飲食店のクーポンになります。 私は女友達とでもそうですが、フリーペパーやHPのクーポンを印刷して 行きたいお店の下調べをしてから出掛ける事が多いです。 フリーペーパーは新しいお店の情報が多いので、お出掛けの時に カバンの中に忍ばせておいて友達と今日は何食べよっか?みたいに 利用することもあります。 本題ですが、彼氏と同じようにしてフリーぺーバーを参考にして お店に行くことがあるのですが、クーポン使うと1000円オフだよ と言って渡してもそんなの使わなくていいよって言います。 無理に使おうとするとすごく嫌がります。 おそらく年収が結構あるので(800万ぐらい)、使わなくてもいい 恥ずかしい?のような感情かなと思うのです。 でも私は割り勘の時もあるし、クーポンを使うことは恥ずかしいような こともないと思うので普通に使いたい気持ちになることが 毎回です。 質問ですが、一緒に行った人が会計や注文の時にクーポンを 使うのは嫌ですか? 普通に使うことって今の彼氏だと無理だと思われますでしょうか? 何でも良いのでアドバイスお願いします。

  • 友達の彼氏

    社会人3年目の30歳で給与の手取りが18万。 実家で親と同居しているのですが、家にお金は入れておらず、お昼も母親がお弁当を作っているので、昼食代はかからないそうです。 給与は丸々、自分のお小遣いとして使ってしまい貯金も一切ないそうです。 出張費用などを立て替える事があり、一時的に金穴に陥ると、私の友達とのデートで300円しか持ってこない事もあり、微妙にヒモ状態らしいのです。 給与や立て替えていた出張費が入ると、食事をおごってくれるらしいのですが、付き合って間もないのに女性におごらせる(割り勘ならともかく)男性をどう思いますか? 友達はその彼と結婚を考えているみたいなんですが、金銭感覚がルーズなのは結婚してから治るものでしょうか?借金とかは無いみたいです。

  • 楽天写真館クーポンの使い方

        お世話になります。 娘の結婚式があり、その時に式場の風景を式場のプロの方が撮って頂いた写真のネガをDVDにて受け取りました。 しかしそれはパソコンでしか見られなくて、DVDデッキでも見られる様に変換しましたが、写真も焼いて欲しいと頼まれ友達に聞いて楽天写真館クーポンで初めて注文をしてみようと思いましたが、操作が悪いのかどうもうまくいきません。  ※HPにて初めての注文の方は半額の6円……  ※クーポンコード番号をコピー…  ※自分のファイルより写真を選んで登録…  ※サイズ等(L)を指定してコード番号を貼り付け…  ※確認画面を見ると単価12円×の合計額……… このあと「お支払い」をクリックしなければならないのですが、これでは12円のままで進んでしまいますよね、友達曰く「画面には12円としかでないが決済画面ではクーポン使用の6円に変わる」と言うんですが、なにか納得がいかなくて注文が出来ないまま悩んでいます。 もう少し詳しく知りたいのでどなたか教えて貰えないでしょうか、どうか宜しくお願いします。  (カテ違いかも知れませんが…)  

  • マクドナルド(ファーストフード)

    今年の1月9日のマックのチラシ折込に「コーヒーS無料クーポン」があったので、当日に昨年の4月以来マックにいって、コーヒー無料クーポンとソフトツイスト(100円)を注文しました。 バーガーやナゲットは混入物等で色々問題があって、注文はしませんでした。(頼むのがちょっと怖いです) もしあなたならどうしますか? (1)コーヒー無料クーポンのみを注文する。 (2)コーヒー無料クーポンの他に何か別の物を注文する。 (3)めんどくさい(近くにない)からマックに行かない。

  • 弁当を食べる友達がいない

    僕は教室で弁当が食べられないときは、友達はいるのですが、食堂で一緒に食べる友達がいないので弁当を我慢しています。どうすればいいですか?

  • 借金がある彼との付き合い

    お付き合いしている彼から借金があることを告白されました。 結婚を意識しての付き合いだった為、ショックも大きく、別れることももちろん考えました。 しかし、私も人を責められるほど過去がキレイなわけでもなく、もう少し彼を信じて付き合ってみようと思っています。 彼曰く、 ギャンブルなどでの借金ではない。 闇金などからは借りていない。 とのこと。 これが嘘で、これからもしいろんな事がボロボロでてくるようであればキッパリお別れします。 とにかく早く返済を終わらせることを約束し、それまでは今までのようなデートができないことは我慢すると伝えました。 私も知らなかったとはいえ、比較的デートにお金をかけていた部分もあり(借金があるにも関わらず、はぶりよくお金を使っていた彼は情けないと思います)これからは節約をしていこうと思っているのですが・・・ 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、打ち明けられた後どういう風に付き合いを続けていったか、お金を使わずどういう風に会っていったかなど、教えていただければと思います。 そんな彼とは別れるべきというご意見が多いとは思いますので、逆に付き合いを続けてその後結婚された方など別れなかった方のご意見を聞かせていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚しようと思った矢先に…

    妊娠しました。 彼にそのことを言うと「産んで欲しい、結婚しよう」と言われ結婚しようと決めました。 でも彼が「お前に裕福な暮らしさせてあげられないかもしれない」など言い出したので、おかしいと思い調べたら借金が発覚。 問い詰めたところ、いくつかの消費者金融から借りていて、彼曰く120万の借金があるそうです。 借りた理由を聞くと、お母さんが商売していて店のやりくりがうまくできずにお金を貸して欲しいと頼まれ、当時結婚していた彼は奥さんにそのことを言えずに消費者金融で借りて、お母さんに貸したそうです。 その後お母さんのお店はちょっとずつ回復し、今では黒字なんですが、借金返済は一切してくれず、自分がしていると言うのです。 私が元から知っていた支払は父さんが残した借金、元奥さんへの慰謝料と子供の養育費で計10万。 お父さんが残した借金も、元奥さんへの慰謝料も子供への養育費も仕方ないと思っています。 ですがどんな理由があれ消費者金融でお金を借りる人というのが、昔に嫌な思いをしているので、まったく受け付けません。 彼の話ではお母さんが頼んできたとのことですが、本当は自分の小遣いとして借りたんじゃないか?など考えてしまいます。 こんな状態で結婚なんてできないので、子供は堕ろすことに決めました。 ですが私はまだこの先彼を支えていきたいと思っています。 一緒に借金を返すとか、そういう協力はするつもりはありませんが、私のできる限りの範囲内で協力したいと思っています。 彼は消費者金融へ対しての信用はないので、金利の安い消費者金融や銀行などからの借り換えは無理だと思うのですが、他に何かいい方法はないでしょうか? 自己破産させるなどの方法は彼が嫌がるので考えていません。 どうかよろしくお願いします。

  • 実家暮らしのお金のことについて。

    今年社会人になった、20歳の女です。 実家で暮らしています。 さきほど起こった出来事についての質問です。 母が午前中にAの店に行くといいました。 お昼はA店でお弁当を買うということだったので、 母に言っても思った弁当にならないかもしれないので、 私の分は自分で買うことにしました。 そしてその分のお昼代は後でちょうだいと言いました。 そうしたら母にそれはおかしいんじゃないかと言われました。 「別行動してる人になんでお金を払わなきゃいけないんだ」 「学生ならしょうがないと思うが、もう社会人なんだし」 「一緒に行動してたら、私の分だけ請求するのも変だから請求はしないけど」 などと言われました。 私は納得出来ません。 私の言い分としては、 「お昼は家で一緒に食べるし、お弁当を買うと言っているので、 どうせだったら自分の好きなお弁当を買いたい」 「お弁当を買うなら、母が選んで買っても私自身で選んで買っても一緒じゃないか」 と思うのです。 これが、私がどこかへ出かけて出かけた先で食べるとか、 友達と一緒に食べるとかいうなら自分でお金を払うというのは納得します。 みなさんはどちらの意見が正しいと思いますか? 教えてください。

  • タイのフードコートのクーポン制について

    タイのフードコートは、みな先に金額分のクーポンを買って、その後、そのクーポンを食べたい店に払って、残額は、換金できるシステムですが、このシステムのメリットって何なんでしょうか?個人的には、クーポンを扱う人を雇う人件費、クーポンを製作する費用等かかって、何のメリットも感じられないのですが。参考ですが、マレーシアのマラッカのフードコートでは、店で食事を注文すると、金額分のクーポンをくれて、それを持ってキャッシャーでお金を払うシステムでした。どちらも、いまいちメリットが理解できません。 どなたか教えてください。

  • 夫と義父母、義妹と自分のお金に対する考え方の違い

    40歳で結婚して1年経過しました。結婚退職して今は主婦です。 結婚後に夫の貯蓄額をきいて驚きました。 夫の同僚は一戸建てやマンション購入をしているというのに、 夫の貯蓄額は今後ローンを組んでも到底購入できない額でした。 おそらく同僚の半分以下。 私は当然、一戸建てを立てて住むつもりでいました。 もちろん、私も働いて。 夫と義父母、義妹のお金に対する考え方に悩んでいます。 夫は義両親や義妹に、なにかにつけ、お金を出してあげてきたようです。 義両親50代のころから、海外旅行、国内旅行費用。 誕生日、父の日、母の日のプレゼントは5-10万円程度。 それと別にそれぞれのイベントで一人1万円程度のお食事。 帰省の際には連日、寿司、うなぎ、個室焼肉などに連れて行き、 それと別にお取り寄せの美食を送ります。1回の帰省で15万円程度かかります。 最近では義母に、エアコンをねだられて買ってあげたとのこと。 夫は義両親に特に苦労をかけたとも思えません。 義母は、専業主婦ですが、家事も好きでないらしく、手が荒れていないのが自慢です。 (私が挨拶に行ったときも義父が炊事をしていました) 義妹は独身で、お店を出したのですが、費用400万円を貸しているそうです。 4年ほどはお金を返していなかったようですが、夫が結婚したことで、月5万円ずつ 返したり返さなかったりです。 GWも帰省するとお金がかかるので我慢したところ、 義妹は借金返済をせず、実家に帰って、義父母と3人で美食三昧です。 夫は義父母孝行のため、特に不満はないようです。 私は借金もないのに、友達にあうのも我慢したというのに!! 先日、義母が「妹はお店が大変なのに親孝行してくれる」と電話してきたので、 「夫は蓄えがないし、妹にお金を貸しているのも結婚後にきいた」 と言ってしまいました。 夫は自分がお金がないと思っていません。 義父母、義妹はこれからも夫のお金をあてにします。 私は、この先貧乏したくありません。 ・・・・どうしたらよいでしょうか。