• ベストアンサー

友達の彼氏

社会人3年目の30歳で給与の手取りが18万。 実家で親と同居しているのですが、家にお金は入れておらず、お昼も母親がお弁当を作っているので、昼食代はかからないそうです。 給与は丸々、自分のお小遣いとして使ってしまい貯金も一切ないそうです。 出張費用などを立て替える事があり、一時的に金穴に陥ると、私の友達とのデートで300円しか持ってこない事もあり、微妙にヒモ状態らしいのです。 給与や立て替えていた出張費が入ると、食事をおごってくれるらしいのですが、付き合って間もないのに女性におごらせる(割り勘ならともかく)男性をどう思いますか? 友達はその彼と結婚を考えているみたいなんですが、金銭感覚がルーズなのは結婚してから治るものでしょうか?借金とかは無いみたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

何年先のご結婚のつもりかはわかりませんが、ほぼ100%結婚に向かうのならば、今から彼女さんが彼の財布を管理してみては? 別に入った給料を彼女さんの手元に渡さなくても、月々決まった額を貯金してもらい通帳に記載。 また、彼の自由に使える小遣いの上限も決めて、デート代を含めるか、含めない場合は月のデート代の上限もきめる。 あと、結婚資金もためる必要があると思いますし。 彼が手元にあれば使っちゃうというのならば、必要経費分くらいは彼女が預かっておくというのも手かもしれませんね。 ちなみに、私は結婚資金に関しては結婚前に嫁にきっちり管理されてました。 (私はカードで入金→嫁が通帳持ってて記帳で確認) 例えば…  結婚資金5万  小遣い5万(デート代含む)  貯金5万  その他必要経費3万(出張費など) これでも、月のことなので結構遊べると思いますが、 今の生活からすると多少窮屈になるでしょう。 でも、これが出来ないようじゃ結婚後大変だと思いますよw 彼女も出しちゃわずに締めるところは締めるべきでしょうね。

pink_pink
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 二人の中で結婚の話は出ているようなのですが、まだ付き合い始めて3ヶ月しか経ってないので、彼の給与の使い道に口を出して良いものか、友達も悩んでいるみたいです。 とても参考になりました。友達に伝えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#6468
noname#6468
回答No.10

「家にお金は入れておらず、お昼も母親がお弁当を作っている」からマザコンかな、って思いました。カレにとっては彼女イコール第二のママなのでは??

pink_pink
質問者

お礼

友達の話によると彼と母親の関係は希薄なようです。 原因は母親が息子に干渉し過ぎる事みたいです。 それなのに家にお金を入れず、お弁当を作ってもらっているのは謎ですよね。 段々、友達の行く末が心配になってきました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

#6です。 >「給与が少ないので一人暮らしは無理」だそうです。 って! 私16.7万ですが一人暮らししてますよ!(家賃6万弱ですが) 忙しかったのもあってロクに買い物もしてない先月は 気合いで5万ほど残しましたよ・・。 それは給与が少ないからじゃなくて、苦労したくないっていう甘えなだけです。 そういう人とそのまま結婚しても、お母さんの役を彼女がしなきゃならなくなるだけです。 是非結婚前に一人暮らしさせることをお勧めします・・。 >やはり、こうゆう男性は世間一般から見ても自立していない部類に入るんでしょうか? このご質問に対して。 これのどこを見て「自立している」と言うのでしょう(涙) 私は他人ですが、彼女さんがんばって下さいね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raito07
  • ベストアンサー率21% (60/283)
回答No.8

コメントいただいてありがとうございます 「不快」なんて事はありません 私のカキコが過激でした 申し訳ありません あくまで私個人の思いですが 結婚したら男はお金です まぁ望むレベルの問題は別としても、稼いで残せない男に何の価値がありましょう 衣食足りて礼節を知るのが、現代の「普通」だと思います ただ 結婚を機に、彼が変わるかどうかは、これは分りません そこであなたの友達が、彼を選ぶかどうかの決断の基準として 「私なら、彼の金銭感覚を変えられる自信がある」 かどうか決めては如何でしょうか あれば、彼氏を選び なければ、泣いて諦める ということでは如何でしょうか

pink_pink
質問者

お礼

いえいえ。謝らないで下さい(汗) 私も友達に幸せになってもらいたい気持ちが強く、言葉足らずでした。色々な考えが聞けて参考になりました。友達に上手く伝えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.7

借金がないのですから、結婚で変る人は稀にいます。 が 家に食費も入れない30息子のために昼のお弁当を作る母親は、息子が結婚しても変らないかパワーアップすると思います。

pink_pink
質問者

お礼

鋭くてビックリしました。(笑) まさに彼は一人っ子だそうです。 彼女が彼から聞いた話によると、彼の母親は「最強」らしいです。 何かにつけて干渉してくると・・・。そんな母親を毛嫌いしていながら、お金がないから弁当を作ってもらう息子・・・。そうゆう事も心配してるみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

まんま「パラサイトシングル」ですねぇ。 こういう人、私の周りにもいました。 私は25ですが親が定年したのを機に家を出て、 実家に帰るたびにお金渡してるような人間なので 30過ぎてもこんな人はまずもうダメです。。イタい。 ですが、そのご友人が彼の事を好きで どうにかならないかなぁと思っておられるのであれば どうにかしなきゃだめですよね。 金銭感覚がルーズなのは結婚するだけじゃ直らないと思います。 自分のお金で生活して、今までどおり使っていたら こんなに苦しい思いするんだってことを身を持って体感しなくては。 でも、こういうパターンって、親が子供かわいさに 何も言わないからって事も多々あるんですよね。 ご結婚を考えておられるのなら、まずその彼が実家を出られて 一人暮らしを始められた方がいいと思います。

pink_pink
質問者

お礼

やはり、こうゆう男性は世間一般から見ても自立していない部類に入るんでしょうか? 一人暮らしの件は彼女も聞いたみたいです。 「給与が少ないので一人暮らしは無理」だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211293
noname#211293
回答No.5

こんにちは。 2の方の回答がいいと思います。 今の自分、借金がないだけましだとは思いますけど、 こんなすべて親がかりな状態では、この先が思いやられてしまいますね。 自分で自分のお金を全部使える状態にあるから、人のために使おうなんて思わないでしょうね。 最低でも月々の貯金くらいはできないとって他人事ながら思ってしまいますが、自分でできないようなら銀行の天引きにしてもらうとかしてもらうのがいいと思います。 こういった方は親からなるべく早く独立させてあげた方がいいので結婚などもいいとは思うんですが、彼女の方にそのまま頼りきりにならないかと心配です。 結婚するとはどういうことなのかわからせること、自立しようという気がなければ、お金もきちんと管理はできないと思います。 彼女がこれ以上さらに輪をかけて甘やかさないという態度も本当に結婚してから苦労したくないなら必要かと思います。

pink_pink
質問者

お礼

やはり結婚するのであれば、結婚資金は今から二人で計画的に貯金していった方がいいですよね。 友達も彼の金銭感覚に疑問を持ちつつ、付き合い始めたばかりなので、あまり強く言えないようです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.4

金銭感覚のルーズさは、結婚したときにお友達が財布を握れば良いだけのことです。 奢らせるのも構わないと思います。デートで男が必ずお金を出さなきゃならないきまりはありません。わたしは好きな人になら毎回奢ってあげたいです(そして実際に奢っている・・・) 結婚するのも、それで苦労するのもお友達の自由ですよ。心配するのは良いけれど、頼まれていないのに「こういう人ってどうなの?」という質問をしてしまうのは失礼だと思います。 ただ、結婚するなら多少の貯金は必要だと思いますから、少し身を引き締めて貯めることを勧めるのは必要でしょう(相手もお友達と結婚したいと思っているなら、ですが)

pink_pink
質問者

お礼

友達もこうゆうタイプの男性と付き合うのが初めてで、相談されたんですが私の周りにもこうゆう男性がいないもので、皆さんの意見を聞いてみたくて質問させていただました。 私も友達もデート代を男性が出して当たり前とは思っていません。彼女も働いていますが、彼よりも収入が少なく自由に使える額も少ないので、その彼女に何回もお金を出させる彼に疑問を持ったもので・・・。 でも色々な考えがあるんだなと、参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私だったら別れますね(笑) 別れないとしても結婚はないです。結婚してから治るとしたら よほどお嫁さんが財布のヒモを一手に絞って持つ位の ドケチじゃないと治らないのではないかと。 治ると言うよりは家庭を維持できない、が正解。 女性がおごられて当然とも思いませんがお金がないならないで 過ごし方を考えられない人だと難しいと思います。 だって、結婚したら今までのようにお金を使えない事は誰でも想像つきますよね?そんな貰った給料を全部使い込んでしまう人が急に結婚したからってその感覚が治るなんて思えません でもきっとその人にも良いところがあるから一緒になろうと 思ってらっしゃるんですよね。 このままの金銭感覚かもしれないって位の覚悟で一緒になった方が 良いかも知れないです。 ただ、やはりその方が家庭をもち、ちゃんとしなくちゃなって 思うかも知れないという希望は持てると思いますけど。 難しいかなあー。というのが正直な所です。

pink_pink
質問者

お礼

私もこうゆう男性とは結婚は考えられません(笑) もし自分の彼がデートに300円しか持って来なかったらビックリです。後でATMで下ろすならまだしも。 もう一つの不安は目に見える浪費ではないとゆう事みたいです。車も持ってないし、服などにお金をかけている訳でもないのに、常に金穴の様で・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raito07
  • ベストアンサー率21% (60/283)
回答No.1

あなたの友達の「彼女」本人が考える問題だと思います ここで、誰が何を言っても、当事者がいないのですから、結局野次馬

pink_pink
質問者

お礼

確かにそうですね。ごもっともだと思います。 彼女に相談されたんですが、私の周りにこうゆう男性がいないもので、幅広く皆さんのご意見が聞けたらと思い、質問させていただきました。 もし不愉快な思いをさせたなら、申し訳ありませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚したら給料をどう使ってますか?

    最近、まわりの友人の結婚ラッシュです。 そこで気づいたのですが、私の周りの場合、結婚後も共働きならお互いに生活費を入れ、残りの給与を個々が自由に使うというカップルが多いのです。 お互いの給与額も知らないらしい・・・。 私は結婚後は家計は同一のものと考えて、お小遣い制派なのですが最近はこういうの少ないんでしょうか? 質問は 1.皆さんは結婚後はお小遣い制それとも、生活費折半制? 2.お小遣い制の場合はいくらが妥当ですか?   収入にもよると思いますから、手取りの何割でとか答えてもらうと嬉しいです。 3.生活費折半制の場合誰が何を払っていますか?割り勘ですか? 4.ボーナスはどうしていますか? の4点です。 私も結婚を考える年頃?なので今後の参考にお聞かせ下さい。

  • 旦那の小遣いで喧嘩に・・・

    旦那というか、まだ婚約者なのですが・・・ 結婚したら、小遣いは、3万5千円ということになっていました。 給料は、手取り28万ほどです。 最初は小遣いは3万ぐらいかなと思っていましたが、タバコ代を出してほしいと言ったので、3万5千円にしました。 ところがしばらくして、「出張手当が給料とは別で、毎月4万支給されるから、それは、自分のものにしたい」と言うのです。 (出張と言っても、泊まりではありません) 手当の内容は、昼食代と、仕事で使用する道具代だそうです。 昼食は、結婚したら私が弁当を作ります。 道具代は毎月いくらかかるのか?と聞きましたが、月によって違うと言って、答えません。 「道具代もさっぱりわからないのに、4万を渡すことはできない」と言いました。 そして喧嘩になりました。。。 彼の言い分↓ ・給料前になって、財布にお金が入ってないのが不安。 ・小遣いが足りなくなったときに、いちいち私に申告したくない。 ・欲しいものがあったときに、私に相談せず、そのお金で買いたい。 ・営業で頑張ってるんだから、もらって当然のお金だ。 ・他の営業の人たちも、小遣いとは別途で4万をもらっている。 ・自分で稼いだお金だから、何に使っても文句ないはず。 私の言い分↓ ・世間の旦那さんたちも、少ないお小遣いをやりくりしている。 ・小遣いが足りなくなったら、申告してくれれば(足りなくなった理由も)、ちゃんと渡す。 ・独身じゃないんだから、ちょっとした大きいものを買いたいのなら相談してほしい。 喧嘩が続き、ラチがあかないので、私が以下の提案をしました。 外回りでのどが渇くだろうから、一日500円の飲み物代を出す(一ヶ月1万円)。 小遣いは合計、4万5千円になるから、それでやりくりしてほしい。 その代わり、支給される4万円は私に預けてほしい。 もちろん、道具代は出す。 仕事上で急にお金が必要になったときのために、通帳を作って、そこに5万円入れておく。 しかし彼は納得せず、ふてくされたままです。。。 これは私が間違っているんでしょうか? あまりにもふてくされているので、自分が間違っているのかと不安になってきました、、、 既婚の方、どうか教えてください(ノω・、)

  • 彼女とは割り勘、友達には奢る彼氏

    年上の彼氏とのデートの事ですが、金銭的な事で少し腑に落ちない事が時々あるので相談させて下さい。 普段私と彼は割り勘(彼氏が少し多めに出す事がやはり多いですが)もしくは奢ったり奢りあったりとゆう仲なので安定しているのですが、彼氏の年下の友達と食事やWデートになった時の支払い時に困っています。 何故かと言うと友達が彼氏よりかなり若い事もあり、可愛い後輩とゆうような感じで大体彼氏が奢るか多めに出すからです。 別段彼氏と友達だけの時はそれで良いと思うのですが、彼氏、私、友達(時々彼女連れ)で食事等に行くと、友達には少ししか払わなくていいように配慮したり奢ったりするのですが、その分残りの金額を私と半額とゆう事になります。 もしくは、横で2人分会計を済ませ(彼氏・友達)私は自分の分を払う事になったりします。 また、私の友達を含め食事や遊びに行った時もそのような感じです。 私としては自分の分を払う事は当然とは思っているのですが、正直一緒に行ったカップルが彼氏が2人分出しているのを見ていると羨ましく感じてしまい、そのような場になるとやはり虚しさを感じずには居られません。 また、彼氏は奢ってくれる時でもレジで端数があると細かいのある?と聞いてくるのでその分を持っていたら私が払うのですが、少ししか出していない為、私も忘れて次に私が奢る時は同額位・・・と思って食事をすると結局私が少しづつ多く出している結果になっている事に気づき、疲れる事があります。 彼氏が会計をした後に自分の分を支払うとゆう方法にも問題があるのでしょうか? 変な話ですが、お金をケチりたい訳では無い時の奢って貰い方ってあるのでしょうか? 私に奢ってくれる時もあるし・・・と思うとなかなか言えないのですが、段々、普段の割り勘にも腹が立つようになって来てしまい、デート後に汚くどちらがいくら出したか、こちらが損をしていないかと計算するようになってしまい、損をしていなくても出費が同じ位だと不満に思うようになってしまいました。 結婚してしまえば同じお財布になるので気にならなくなるとは思いますが、何か参考になる事がありましたら教えて頂きたいです。

  • 出張時の食事代

    主人はけっこう出張が多いです。(日帰りも泊まりも) 日帰り(営業車や新幹線移動)のとき、泊まり(九州から関東。宿泊費交通費は会社持ち。)のとき。 特に泊まり出張だと昼・夜・昼と3食お小遣いから出して何かしら食べています。 食事代ってお小遣いからっていうのは良くないですか? 特に何も主人からは言われたことはありません。(結婚6年目) 普段(昼食時に在社)は、仕出し弁当(給与天引き)か自宅からおにぎりかサンドイッチ+カップ麺を持って行きます。 お弁当作ろうと思うのに、会社の男性陣は仕出しを頼む人多数、もしくは上記カップ麺持参ばかりなので、愛妻弁当?は嫌みたいで拒否されます(泣) まぁ、突然外出もあるからお弁当は困るときもあるらしい?ですが…。 で、話は戻ります。 特に泊まり出張のときなんですが、食事代としていくらか渡した方がいいんでしょうか? と言うか、渡してますか? ちなみに家族構成は夫婦+年中と1歳児の4人家族。 私は専業主婦です。 正直家計から食事代を出すとなるとキツい! 将来に備え貯金をガッツリ?してるので、余裕がないです(泣) 貯金額(自動的に貯蓄口座にまわる設定)を下げたらいいけど、そこは今のとこしなくてもどうにか回してます。 すみません、長くなりました。 泊まり出張時、ご主人に食事代を渡してますか? 食事代を貰いたいですか? お小遣い内でどうにかなるもんですか? 主人はなぁ~んにも言わないので、主人に聞く前にどうされてる家庭が多いのか?を知りたく質問しました。 宜しくお願いします!

  • 友達がいない彼氏さんについて

    最近、いろんな女友達から、友達の彼氏のことについて相談されていまして。 前も別の男性の事で投稿させて頂いたのですが、 今回も、少しやっかいな男性なのでご相談させて頂きます。 お互い30歳のカップルで、現在、交際期間が2ヶ月。 結婚を前提に交際してるそうです。 ギャンブルやる訳でも、金遣い荒いわけでもなく、優しく尽くしてくれるそうです。 だんだんと彼の事をわかりかけてきてるそうですが、1つだけ気になる事が・・・・。 それは彼が1人も友達がいないという事。 別に気にしなくてもいいと私は言いました。 社会人になって仕事尽くめで付き合いが悪くなってしまう人もいるし、 ただ、単に連絡がマメじゃない人もいる、 1人が好きな人もいる、 もし結婚式で呼べる友達がいないなら、身内で挙げればいい。 けれど、彼女はやっぱり不安で、彼の知り合いに聞いて欲しいと頼まれました。 私は1人だけ彼の知り合いを知っていましたので。 その人もまた、彼の学生時代の知人に聞いてくれたんです。 学生時代の同級生(男性)、 学生時代の同級生(女性)、 今現在、同じ職場の男性、 合計3人に聞いたんです。 そうしたら、共通して言えることは 「とても気さくで優しいけど、オレ様タイプで理屈っぽい」らしく、 友達がみんな離れていくそうです。 同級生の女性は、彼と一時期、仲良くしていたそうですが、 男性の同級生に「あいつとつるむのは辞めておけ」と忠告されたそうです。 職場では、上司と揉めたりして協調性がなく、扱いづらい人と思われてるそうです。 とにかく、理屈っぽくて、頑固なんだそうです。 相性さえよければこの二人は幸せになれるのでしょうか。 30年間、人間関係でうまくいっていなくて、それに気づいて改善しようとしなかった彼が、 これから先、彼女と、結婚生活、親族の方、親戚の方、、、、、 いろいろ結婚生活全ての人間関係をうまくやっていけるのでしょうか。 友達がいない=問題 そうとは言い切れませんか?? 考えすぎでしょうか。 、

  • 同棲から結婚に移行した方に質問ですが

    その場合金銭面の切り替えはどうしましたか? 例えば同棲中は割り勘だけど結婚したらお小遣い性の方は すんなり移行しましたか? 同棲中のルールからがらりと変わる事に 彼は抵抗は無かったのでしょうか?

  • 旦那のお小遣いの負担はどこまで?

    旦那のお小遣いの使い道についての質問です。 手取り28万円で、月々3万円を渡しています。 (ボーナス時は手取りの一割) お昼はお弁当とお茶を持たせています。 缶コーヒーをよく飲むらしく、それを払うのがもったいないからと 最近はコーヒー(家で買ったペットボトル)を小さい水筒に入れて持たせるようになりました。 携帯代、散髪代、外食代、お酒代、ガソリン代(通勤には使用してません)は家計から出しています。 趣味が音楽なのでお小遣いはレコードを買ったり、ライブに行ったりしています。 ちなみにタバコは吸いません。 月に二度ほど出張があるのですが、その際のお昼は会社の人と外で食べるので お弁当は要らないと言われましたが、自分のお小遣いから出すのが嫌らしく昼食代を支給して欲しいと言われました。 全額負担するにはおかしくないかと揉めて一回600円まで支給するとなりました。 (最近ではお弁当や夕食を作れない時外食すると全額要求してくるようになりました) 普段は仕事の付き合いで飲み会はほぼなく、歓送迎会がたまにあるのですが それはお小遣いから出してもらってますが、苦しい月は半分ほど支給しています。 会社で推奨されている本を購入した際も、仕事用だからと家計から出して欲しいと言われましたが。 今のところはムリだと言い、しぶしぶお小遣いから出しています。 確かにお小遣いは自分が自由に使えるものだと思いますが 仕事でのお弁当でない昼食も家計から負担しないといけないのでしょうか。 ネットでいろいろと見ると自身で負担してるケースが多いように思います。 また趣味で買う以外の仕事での本も家計から出すべきなのでしょうか。 そこを許してしまうと(若干ゆるくなっていますが)、家計の負担額(食費など)が増えて行きます。 いつもどこで負担するかで揉めています。 節約しようと必死に家計の見直しをしているので、明確にしていきたいなと考えています。 私としては、昼食、飲み代、本も含めできればお小遣いの範囲でやりくりしてもらいたいと思っています。(散髪代なども) みなさまはどの様にお小遣いを使われていますか? アドバイス等々、宜しくお願いいたします。

  • 友達のいない彼氏

    彼氏が27歳で都内の実家暮らしで、 地元の小学・中学・高校・大学を卒業してるのですが 友達が一人もいないそうです。 今まで結婚式にも招待された事がないそうですが その話を聞いて引きました・・・ 確かに彼は明るいタイプではないのですが 「性格的に問題があるから友達が居ないのかな」って思って来ました。 私は結構友達が多いタイプで 今まで付き合う男性もそれなりに友達が居る人だったので 今の彼氏の事を不思議です。 世の中には彼氏のように地元にいるのに友達が居ない人もいるのでしょうか? また、 同性の友達が居ない=性格が悪い は成り立たないでしょうか? 今の彼氏の性格は、社交的じゃないだけで性格は悪くないと思っています。 (私が気付いてないだけかもしれませんが)

  • 20代独身同居の方、金銭管理は自分ですか

    とある人生案内の記事からなんですが… 『20代独身同居フリーター女性の親が生活面や金銭に関して干渉過ぎる』と相談がありました。 その答えの金銭部分について『このぐらいの年頃なら、多くの親が管理している』。 そこで、伺います… 1.20代独身同居で子供側の方… (1)金銭管理は親ですか? その方法は親が口座管理をし、お小遣い方式ですか? (2)自分が使う分だけを残し、貯金は親に任せる方式ですか? (3)家には生活費としておよそ手取りの何割をいれていますか? やはり 2.20代独身同居のお子さんがいる方… (1)金銭管理は親ですか? その方法は親が口座管理をし、お小遣い方式ですか? (2)子供が使う分だけを先取りし、親に任せる方式ですか? (3)家には生活費としておよそ手取りの何割又はいくらぐらいをいれていますか? (4)ケースバイケースですが、お小遣い方式の家庭では、雑費(携帯代等)+昼食代+衣料費や交際費とう合わせていくらぐらいを渡していますか? ちなみに、私は同じ条件の娘がいます。管理は娘です。 同居の甘え故か、貯金はない… 給料の多少にかかわらず、話し合いをする時期(遅いの指摘はわかっておりますので、お許しください)だと思っていたので、是非、参考にしたいです。 それに比べ、学生の息子は控除範囲内で稼ぎ、しっかり貯金もしています。

  • 男性に質問いつも奢ってくれるようになった彼氏

    付き合って7年の彼氏です。 5歳年上で、最初はずっと割り勘でしたが、2年前の就職を機に全て奢ってくれるようになりました。 元々彼はケチな方で、私だけではなく後輩などに奢ったりもしないタイプでした。 それと、周りの友達は割り勘の人はおらず、彼氏に奢ってもらってる人が多かったのと、マクドナルドのポテトまで1円単位で割り勘だったこととか、彼氏の友達と会った時も、彼ではなく何故か彼の友達が私の分を出してくれたり等色々あって、私が不満になり、そういったことも伝えたりした上でです。 完全に全部奢れとは思っていませんでしたが、奢ってくれるようになりました。 慣れていないこともあり、やはり全部毎回奢ってもらうのは悪いとも思うので、お昼代を節約するためにお弁当を作ったり、お金のかからないデートにしたりはしています。 男性は全て奢ることは不満がありますか? 付き合いが長いのと、年齢的にもそろそろ結婚を考えています。来年かなぁとは2人で話してはいますが、 昔は2人の財布を作ったりして、余ったお金は貯金して旅行に行ったりしていました。 出すこと自体が嫌なわけではないので、2人の財布をまたはじめてもいいのですが、今割り勘に戻るとそっちの方が経済的に楽で彼がこのままでいいじゃんと思ってしまい、余計に結婚が遠のくのでは?とも思っています。 それと、奢ってくれるようになってから、何故か彼の私への気持ちが高まった?ように思います。元々とても大事にしてくれてるなとは思っていたのですが、奢ってくれるようになってからの方がさらにそう感じます。 男性は奢る方がいいのでしょうか? 割り勘に戻ること以外で、私にできることや男性がしてもらって嬉しいことはありますか? 正直毎回奢る事はどう思いますか? 何故奢ってくれるようになってからの方が優しいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • インクを新品に交換したが、黒色の部分がすべて白色で印刷されてしまう。前のインクで他の3色を組み合わせて黒色を補うことをやっていたことが原因なのか?解除方法教えてください。
  • PX-105の機能なのか、他の3色を組み合わせて黒色を補うことをやっていたが、新品のインクを使うと黒色の部分がすべて白色で印刷されてしまう。原因は前のインクの使用方法にあるのか?解除方法を教えてください。
  • 新品のインクに交換したが、黒色の部分がすべて白色で印刷されてしまう。以前は他の3色を組み合わせて黒色を補うことをやっていたが、今回の問題がその方法に起因しているのか知りたい。解除方法を教えてください。
回答を見る