• ベストアンサー

私が厳しすぎるの?

pon-poko-ponの回答

回答No.8

皆さんの仰るとおり、厳しすぎる事は全くありません。 azlanbinさんの質問を読み、昔の職場にこういう人いたな~と思い出していました。 自分の子供をみんなに自慢したい気持ちが見え隠れしてますね。私が昔勤めてた会社のお局がまさにそうでした。辞めたのではなく、短い産休中のことだったのでそう頻繁ではなかったですが、2回ぐらいは子連れで来ていたと思います。 産まれて間もない赤ん坊ですよ。しかもタバコくさい会社に。赤ちゃんが可愛そうです。 はっきり申し上げますが、そのお方単なる超ヒマな親ばかだと思われます(笑) しかも2,3時間てすごく長くないですか??何話す事があるんでしょう? その親しくしていたという会社の女性とはプライベートでのお付き合いってないんですか??会社だけのお付き合い?会社でしか相手してもらえないのでしょうか・・・。 よその子をいくら可愛いとは言っても、皆わが子が一番ですよ。子供がいない人にとっては、子供が可愛いということより、親の非常識さに目が行くことでしょう。このようなことに気づかない母親って結構いるもんです。 私にも小さな子供がいますが、子供を持って初めて会社に子供を連れて行く母親の心理みたいのがわかりました。 と、同時に誰も遊ぶ人がいないんだなって事も。だって、よっぽど暇でも、辞めた会社に行く気になんてなりませんよ?? 私は子供ができて、人との付き合いも増えたので、充実した毎日を送ってるからかもしれませんが・・・。子供がいるだけでも忙しい毎日ですしね。 一般的に、子供がいる母親には「迷惑」なんてなかなか言えるもんじゃないと思います。本人は悪気もないでしょうしね・・・。 それに、もう会社の人間じゃないわけですから、「お客さん」?みたいな扱いになってしまうんじゃないでしょうか。前の会社にも、お茶を飲みに来るだけのジイちゃんとか何人かいましたよ。こっちは仕事で忙しいのに暇つぶしなら他でやってくれーって心の中では思ってましたが(ジイちゃん話し相手が欲しくて来てるみたいでした(^_^;))、一応お客さんとしてちゃんと対応はしてました。 その方も、そのジイちゃん達と同じだと思って対応すれば良いのではないでしょうか。 そのうち保育園や幼稚園に上がれば、来なくなるとは思いますよ。我慢できないようなら、彼女が来たらすぐその話し相手になってる人に仕事の話をして取り込み中って感じでシャットアウトするとか、上司に「仕事が回らなくて困ってます」みたいな相談をするとか・・・。 他にも迷惑と思ってる人がいるんなら、誰が言っても変ではないと思います。 孤独なお母さんに厳しい言葉は可愛そうなんで、それとなくわかってもらえると一番良いのですが・・・。 まぁ、来てもあまり気にしないで適当にあしらうと良いのではないでしょうか。

noname#29101
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 自分だけはこんな非常識人間にならないようにしたいと思っています。

関連するQ&A

  • 手伝ってあげれば手伝わなかった人も協力してくれる?

    仕事のことです。私が次に異動する職場は、「私は、私。」という雰囲気で、  誰かが休んだとき 誰も手伝わない職場らしいのです。 思うのですが、私だったら いつも手伝ってくれる人に対しては「この人が休んだら手伝ってあげよう」という気になりますが、 手伝ってくれなかったら「いつもやてくれないし、手伝わない!!」と思ってしまいます。。。。 私が誰かのを手伝うようになれば、今まで手伝わない人でもいつの間にか協力してくれるものでしょうか???それとも 手伝わないでしょうか? どんな人でも「いつもやってくれてるし・・・」と思えるようになりますか?

  • 複雑な気持ち。アピールするべき?(2)

    回答していただいたのになぜか、お礼が出来ないのでもう一度、投稿してしまいました。 仕事場で気になる人がいます。 最近、気になり始めて好きになりかけている感じです。 だけど、その人は一回りも年が離れています。 私は19歳で、彼は38歳(今年で39)。 少人数の職場で女性は私を含めて4人。男の人は3人しかいません。 女性は4人とも新人なのですが、彼は私によく話しかけてきてくれて他の3人にはあまり話しかけないんです。 だから、正直ちょっと勘違いというか気に入ってくれてるのかなと思ってしまったり・・・。 私の職場はペア勤務で誰かと一緒に仕事するんですが彼は夜勤の人なので中々会う機会はないんですけどたまに昼勤務がありそのときペアになるんですが、気まずい雰囲気だなと感じる時間と話が出来てイイ雰囲気の時間とがあって、複雑な気持ちになります。 彼は、あまりおしゃべりな子は好きじゃないみたいで話しかけるのも気まずいなとか思って・・。 彼には彼女がいるかもしれないし、いるかなんて聞けないし・・。聞くきっかけもないんです。 プライベートなことはあまり話してくれないので予想もつかないんです。 彼に私が好きって事を感ずかせたいなとか思ってるのですが・・感ずかせないほうがいいですかね? それ以前に、一回りも年下の子に好きなんて思われるのは迷惑でしょうか? 正直、彼は顔は格好よくないしモテるタイプではないです・・・。けど、不細工とか太っているとかではないんです。 彼と、最近一緒に仕事をしたのですが、以前一緒に仕事したときよりも確実に気持ちが好きという方に向いていて彼のことがいつにも増して気になってしまい、気まずい雰囲気になってしまいました。 一回りも離れているのにこんな気持ちになるなんておかしいでしょうか?

  • 真面目がバカを見る

    宜しくお願いします。 職場の人間関係が辛いときどうすればいいですか? 私は、騒がしい人、にぎやかな人が苦手で、仕事そっちのけで長々と雑談したり学生のようにはしゃぐ同僚を見ていると(自分で言うのも何ですが)真面目に働いている私たちは虚しくなり、ときには、怒りさえもあります。 よく言う、真面目が損をする(バカを見る)といった感じで、モチベーションの低下にもなり温度差を感じてしまい今すぐにでも退職したい気持ちになります。 なので、雑談したりふざける人と真面目に仕事をしている人を比較してみると断然ふざける人、雑談する人が楽をして、頑張って仕事をしている人が損をすることになりますね そういった仕事中に学生のように雑談したり騒がしい人と同じ職場で良好に仕事するためにはどのようにすればいいですか?

  • 社宅の駐車場について

    私は1歳の子をもつ母なのですが、 いつも幼稚園ママたちが子供達を駐車場の出入り口付近で遊ばせているんです。 もちろん社宅なので駐車場が遊び場になるのはやむを得ないと思うのですが、 私はどうしても息子が寝ている間にさっと車で買い物に行かないといけないのですが、 その息子が寝始める時間とその幼稚園ママたちが遊ばせ始める時間がかぶるので、 いつも車の出庫の時に申し訳ない気持ちになるのですが、駐車場だから車が出入りするのが普通なのになぜかこちらが小さくならないといけない気がしてちょっと納得がいかず。 子供達を車から離れさせようとするときにどうも迷惑そうに見えるんですよ。 でも駐車場なので、せめて車の出入りする出入り口付近ではなくもう少し邪魔にならない場所で遊ぶか近くの公園に行ってほしいなと多々思ってしまいます。 私は子供が小さいためどうしても1人で車で買い物に行きたいし困ってます。

  • 適応障害からの復帰

    去年7月に退職後今年1月に同じ職種へ再就職しました。 今の職場が私が前職で辞めた原因となった人最寄りであったことなどから出勤途中倒れて運ばれ適応障害と言われ1ヶ月位休職し復帰して約2週間が経ちますが前の職場の人に又会うのでは無いかと職場の中に入るまでドキドキして不安になります。それだけならまだ我慢出来ましたが今の職場にその人の家族が来ることがありここに居ることがバレルのではとドキドキして不安になり手が震えパソコンが上手く打てなくなります。 医者は仕事はしたい、行きたいと思えて居るのに前職の人がそこまで気になるなら一度辞めて違う方向で探した方が良いと言います。仕事そのものが嫌になり外に出られなくなってしまったら復帰に時間が掛かるからと。 ただこんな直ぐに仕事を辞めるような人を雇う職場は有るのか? 適応障害と診断されたような人を雇ってくれる所は有るのか? そもそも辞めると確実に父親からの小言が有ると分かっていてそれの方が耐えられ無いのではとも思います… これらを考えたらこのままやはり頑張っている方がいいのでしょうか? 私は26歳で前職は調剤薬局勤務(6年目で退職)現在も調剤薬局勤務。 医療事務と調剤薬局事務の資格ありです。

  • 降園後のこと。どうすればよかったでしょうか?

     こんにちは。  いつも幼稚園の帰りに寄る公園で、今日はこういうことをしてしまいました。そこは同じ園の子が親子で数組集まって一通り遊ばせて帰るので、大体顔見知りの人ばかりです。  その中でもよくお話しする、人のよさそうなママさんと今日もお話しながらいたのですが、いつもお菓子をもらっているので、うちの子もおやつをみんなに配らせながら遊ばせていました。遊んでいるうちにうちの子はいつももらっているそのママさんの子供に1つしかあげていなかったので、悪いと思い、「自分ばかり食べていないで、いつももらっているからもう1つあげなさい」と言ったら、子供が唾液のついた感じのそれを渡そうとしたので、新しいのを出して、その子にあげようとしたら、もうなくなっていてその1つだけだったので、渡す前に止めようとしたら、もう渡してしまいました。  子供が先週1週間、手足口病で休んだことと、まだ歯磨きのときに痛がることを思い出し、うつしたらまずいと思って、「これ、やめておこうか、ご免ね。」と言って私が取ってしまいました。そのあと息子に渡したら食べていました。当然、一度もらったのに取り上げられ、その子はショックで泣き出し、私もご免ね、悪かったね、と謝りましたが、もうどうしようもありません。代わりにあげるものも持ってきていませんでした。  こういう場合、どうしたらよかったのでしょうか?相手のママさんは「気にしないで」と言ってくれましたが、内心はきっと嫌だったろうなあと思います。  公園ももう行くの嫌だな、と思いますが、子供が行きたがり、入って行ってしまうと思います。お菓子を持っていくのを辞めようと思いますが、そのママさんも持ってくることがありますので、もらってばかりも悪いし。  その方は、うちが手足口病で休んだことは知っています。みなさんならどうされましたか?

  • 職場で苦情を言われました。

    今日、職場を退職しました。 勤務先の事情で、雇用される時から、今年度末で退職という短期雇用の条件だったので、退職そのものに不満はありません。 仕事が私に合っており、職場でよくありがちな人間関係のトラブルもなく、勤務期間が短かったものの、生涯忘れられないだろうと思えるほど、良い職場でした。 それで退職記念に、数日前、職場の皆さんと記念写真を撮らせていただきました。 上司の許可も取り、職場の方の許可もとった上での写真撮影でした。 しかし退職の今日になり、職場の方2人が私のところに来て「写真撮影は不愉快だった。私達の写っている所だけ捨てて欲しい。それができないなら、アルバムを預からせて欲しい。」とまで言われました。 私は退職記念の写真撮影で、そこまで苦情を言われたことに驚くとともに、そんなに非常識なことをしたのかと不安になりました。 退職したものの、仕事の残務整理で、職場に顔を出すこともあるので、帰宅後、職場に電話を入れました。 職場の人は「退職記念に写真を撮りたいと言う人は過去にもいましたよ。なにかにつけ文句を言う人はいるものです。気にせず残務処理に出社して下さい。」と言われました。 それでみなさんに質問です。 私の行動は非常識だったのでしょうか? 私の行動で「ここが相手を怒らせた」と思う部分があるとしたらどこでしょう? 退職の時、記念撮影を経験した人はいませんか? いろいろ御意見お待ちしています。

  • 職場の人間関係について2

    前回質問していた方と少し進展がありました。 その方を含めて職場の人、数名で飲みに行きました。 お酒も少し入り始めたころ、いつもの感じで気になっている先輩と二人で話していたら、見ていた人が「二人いい雰囲気だよね。お似合いだよ。」と言ってくれました。その後も気になっている先輩からすごい話しかけてくださって、いい雰囲気のまま飲み会は終了しました。 後日、職場でいつものように話しかけたら、どこか素っ気なく、冷たい感じがしました。仕事が忙しいのかなと思ったのですが、すこし態度が変わったことが気になってしまいます。どういう事なのでしょう?

  • 悩んでいます

    現在派遣社員としてある会社に勤務しています。 仕事は激務で、上司、先輩からのプレッシャー、怒られるのもしばしばです。 もちろん私が悪いのもあると思います。 ただ最近になって仕事が終わり、職場を出た後も仕事のことが頭から離れないことや、 休日になっても仕事の事で頭がいっぱいで何もする気になれません。 食事も平日は朝、昼まったく食べる気になれません。 ここ最近頭痛で仕事を休んでしまい、そんな中退職決意し、自社の上司に退職希望の連絡をしました。 しかし、私が勤務している派遣先との関係もあるため、「もう一度考え直してほしい」や 「いつになるかはわからない」とうい曖昧な返答でした。 平日はもちろん休日もつらいです。病気や事故でも起きてそのまま死ぬかもしくは入院でも できればと思っています。 私が甘ったれたことを言っているのもあるかもしれません。 正直もう二度と職場にすら行きたくありません。 意見や指摘あればなんでもいいのでお願いします。。

  • 女性の多い職場の雰囲気

    今、パート先の人間関係で悩み、落ち込んでいます。(長文ですすみません) 私の性格は、まじめで大人しいほうです。あまり、言いたい事を言えないです。今の職場に入ってから余計そうなった気がします。 職種はサービス業で、お店の責任者(男性一人)と後は全員女性です。パートは全部で10人くらいです。40代を中心にすべて主婦です。 特別何かをされたとか、言われたなどはないですが、何年経ってもそこになじめません。私は浮いている気がします。以前、同じような業種でパートをしてましたが、時が経つとともに馴染めたと思います。現在の職場の雰囲気を具体的に言うと、 仕事というよりは、遊びに来ている感じ みんな仲良しでミスも隠しあう 上司、気に入らない人の悪口をいつも言っていて、それに同調しあう 気の合う人とそうでない人に対する態度が違いすぎる(仕事にも影響) 仕事を選ぶ、いちいち文句を言う などなど、又、皆上司の悪口をいつも言っていました。私はあまり悪口を言うのが好きでないのであまり参加しませんでした。 仕事は仕事と考える様にしてきました。ただ、その代わり、仕事を手伝わなくなってきました。それもさりげなく。見ていると、明らかに自分の好きな人の時だけ手伝い、私のときは理由をつけて別のところへ手伝いにいきます。一度、こちらを先にお願いしますと頼んだらケースをたたきつけられました。 同じミスに対しても人により、全く違います。私には理解できません。 職場にはいろんな人がいるのもわかっていますが、うちの場合、みんな同じ様なタイプの人たちでどんなにまじめにがんばっても理解者もいない様だしだんだん私が悪くないのに悪いような感じになってきました。確かに世渡りが下手かも知れません。でもそれはそれで、今までは理解者が一人はいてくれました。どうやらその職場は、人間関係のみが職場でのすべてが決まるらしいです。悔しいけど、一人では大人しく、我慢して要るしかないようです。仕事が評価されないのも悔しいです。 もう見切りをつけて退職したほうが良いか、もう少しがんばるか、皆さんの意見が知りたいです。 いろいろな意見があると思いますが、前向きなアドバイスをどうかお願いします。

専門家に質問してみよう