• ベストアンサー

遺族年金の疑問

male210287の回答

回答No.3

1は厳密に言うと、亡くなった時点で原則18歳未満の子供がいないと 国民年金の遺族年金(遺族基礎年金)は出ないということです。 国民年金は最低限の保障のため、受給できる要件が厳しくなっているのでは。 たとえば、妻だけであれば生活はそれほど大変ではなかろう。 しかし、幼い子を残して死なれたのでは子供は自分で働けないから、国が生活費の一部を 年金で保障する必要がある、と法律を作った人が考えたのではないでしょうか・。 2は昔は女性、とくに寡婦(女やもめ)は働き口がなかなか見つからなかったのです。 今みたいなキャリアウーマンなんてほとんどいなかった時代です。 旦那に死なれて、しかもなかなか仕事の口がないのに税金を取るのは忍びない、という ことで非課税になっているものと思われます。 いずれも半世紀前の制度ができた時の社会情勢によって決められ、そのまま現在にいたっていると 思います。なのでいまの実情に沿わない部分も出ています。

ykskt0716
質問者

補足

簡潔でわかりやすい回答ありがとうございました。 18歳未満の子供がいると生活がたいへんだとの 配慮から遺族年金があると言うご説明もよく理解 できました。ただ、厚生年金ではこのような条件 がなくても遺族年金が給付されていることとの公 平性はどうなるのでしょうか?恐縮ですが再度お 教え願います。 ...

関連するQ&A

  • 遺族年金は所得にふくまれますか?

    母は遺族年金を受給しています。もうすぐ養老保険の満期金があります。現在は遺族年金と国民年金の両方をもらっています。遺族年金は非課税と聞きました。今年度の所得には遺族年金は合算されないで養老保険の一時所得と国民年金のみが今年度の収入になるのでしょうか?

  • 遺族年金について質問です

    ふと友人を見ていて思ったのですが、 遺族年金は国民年金未納、又は国民年金未加入でも受給出来るのでしょうか? 例 内縁の妻(63歳):全額免除 夫:外国籍で未加入 夫が事故で死亡した場合、妻は遺族年金を受給出来ますか? ご回答お願いしますm(_ _)m

  • 遺族年金と国民年金

    こんにちは。 知合いの相談なのですが、 夫を労災事故で亡くし、労災遺族年金(名称間違えていたらすみません。)を貰って生活しているそうです。現在59歳の方なのですが、 生活が苦しく、国民年金の掛け金を払うことが 難しくなってきているそうです。 そのことを、友人に話すと65歳になると 国民年金と労災遺族年金のどちらかを 選んで受給することになるから 国民年金は払っても受給できないよ。 と言われて、今まで長年支払ってきた 国民年金の掛け金分も受給できない?のか と不安になったそうです。 国民年金と労災遺族年金どちらかを 選ぶと言うのは本当でしょうか。 ご存知の方教えてくださいませ。

  • 遺族年金について教えてください。

    初めて質問させていただきます。 遺族年金を受け取れるのか教えていただきたいです。どうぞたくさんの方の意見をお聞きしたいのでよろしくお願いいたします!!! 父が、厚生年金を約19年支払いましたが、その後支払いをストップしてしまったために、20年に満たず亡くなりました。それでも、遺族年金が受け取れるかと思い、役所にいきましたが、遺族年金がでないということです。 ちなみに、国民年金にははいっておりません。 やはり、支払期間が20年に満たなければ遺族年金は受給するとこができないんでしょうか??? なんとか受給できる方法はないでしょうか??

  • 遺族年金について(二件)

    次の二つのケースにお答えください。 1.75歳の夫が亡くなりました。厚生年金を受給していました。 その妻は68歳。国民年金を受給しています。 この場合、妻は遺族厚生年金と国民年金の二つとももらえるようになる? それともどっちか良い方をもらうのですか? 2.70歳の夫が亡くなりました。国民年金を受給していました。 その妻はやはり70歳。成人したこどもはいます。妻も国民年金を受給しています。 この場合、妻は遺族年金と自分の国民年金の二つとももらえる?

  • 遺族年金について教えて下さい

    年金受給者(以前公務員だった方)がお亡くなりになり、 この方の奥様が遺族年金を受け取る場合について教えて下さい。 奥様も65歳以上の年金受給者である場合でもその額に関わらず 遺族年金を受給できるのでしょうか? 奥様が年金受給者の場合、遺族年金が受け取れないということは あるのでしょうか? またお亡くなりになった方も奥様も昔働いていらっしゃった時は 公務員だった場合、通常の遺族年金とは別で遺族共済年金があると 聞いたのですが、これは通常の遺族年金と別で支払われるものなのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。 お手数お掛けしますが宜しくお願いします。

  • 遺族年金について

    私は厚生年金と国民年金をあわせて年金を250万円受給しています。 もし、私が死んだ場合、配偶者にはいくらくらい遺族年金が受給できるのでしょうか?因みに、配偶者は国民年金を受給しています。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 遺族年金についてですが・・・

    父・75才、無職・厚生年金受給者 母・70才、無職・厚生年金受給者 子・50才、無職・障害基礎年金受給者 以上の3人暮らしの家族の場合ですが、 もし父が亡くなった場合、遺族年金は支給されますか? 母か子が亡くなった場合はどうなるのでしょうか? 最近、遺族年金のことをいろいろ聞かされているので気になり、 疑問に思いました。わかる方、教えてください!

  • 遺族年金

    父(国民、厚生年金)受給者が亡くなり、母(国民、厚生年金)受給者に遺族年金が出ると思うのですが、この額は、母が従来受給していた年金額に父の受給金額が丸々上乗せされて支給されるのでしようか?

  • 遺族年金に関して

    先日私の妹が39歳で他界しました、国民年金を納付していましたので遺族年金に関してどなたか教えてください。妹には13歳と11歳になる子供がいます、夫は離婚していない状態ですがこの場合は子供たちに遺族年金が出るのでしょうか?被保険者の条件に納付期間が3分の2以上とありましたので受給資格がないのでしょうか?