• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼とお金で悩んでます)

彼とお金で悩んでます

JackBauerrの回答

回答No.3

まあ、いくら口で言っても、そういう感覚のわからない人には何を言っても無駄でしょうね。 とりあえず、あんまり家に上げないようにする、くらいしか出来ることは無いのではないでしょうか。

tabomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり言ってもわからないですかね。 もう一度言ってもダメならもう家で泊まりはなしにしてみます!

関連するQ&A

  • お家デートのお金について

    週末はたいてい彼の家で過ごしています。 そこで気になるのがお金についてです。 たとえば食事は、 昼は外食(ワリカン)、夜は彼の家で私が作る(買い物のときは彼の平日の食事も買うので全部彼持ち) 家で食べる分外食ほどお金はかからないかもしれませんが、 タダ飯を食べている状態なので、このままで良いのかな?と思ってしまいます。 私が必要な調味量や材料はなんでも買ってもらっているので・・・。 時々、自分で買って持っていくようにしていますが・・・。 さらに、電気代やガス代など、人が増えた分増えてしまうのでしょうか? 彼もいつも、「多いなぁ・・・。」と気にしています。 私は1人暮らしをしたことがないので、光熱費やなんかのことはよく分かりません・・・。 「食費くらい払うよ?いつも出してもらっているし」 と言ってみたこともあるのですが、 いつも「いいよ」と言ってくれるので、払わずにいます。 また、下手に払って、半同棲みたいな状態になるのも気が引けてしまいます。 彼がどこまで考えているか分からないので・・・。 週末に彼の家で一緒に過ごしてときどき泊まる程度。 こんなとき、お金の支払いはどうしていますか? また、これは今後のために教えてほしいことなのですが・・・。 私は実家暮らしなので、1人暮らしの人の気持ちがよく分かりません。 実家暮らし→彼の家に同棲した友達は、自分では家事をしているつもりでも 「いつも何もしない」と彼に怒られたそうです。 私も彼の家で掃除や料理をするのですが、同じように「何もしていない」と言われてしまいます。 自分ではそんなつもりはないのですが・・・。 1人暮らしの家に、1人暮らし未経験の恋人がやってきたときに、 どういうところが鼻につくのでしょうか? 仲良くするにはどうしたらよいのでしょうか? (収入の関係で、1人暮らしは出来ない身です。) よろしくお願いします。

  • 彼にお金が無いとき。。。どうしますか?

    一緒に住み始めた彼がいるのですが、 彼は、突然アルバイト会社がなくなり。。。 収入なしになってしまいました。 次のアルバイトを探すまで一ヶ月ほど働いていなかったので、 現在お金がぜんぜんなく、家賃も払えない状態みたいです。 そんな彼と一緒に食事するとき、、、 当然ながら私だけ食事するわけにもいかず、 つい出してあげてしまいます。 こういうのは、よくないのでしょうか? でも、私だけごはん食べて。。彼には何も。。というのは気持ちが悪いですよね。 それと、家賃を滞納するわけにもいかず、 それも私が出してしまいました。 友達に相談すれば当然「生活費さえ後先考えない人とは別れたほうがいい」と言います。 過去の掲示板を見ても、こういう金銭面がゆるい男性とは 別れたほうがいいとアドバイスされる方もたくさんいらっしゃいました。 ただ現状、別れられるかといったらイロイロな問題でできません。 もちろん私は彼を好きですし、がんばろうと思っていますが、 こういう状況でお金を出してしまうことは、、、 彼を甘えさせてダメ男にさせてしまうということでしょうか。。 今は彼もアルバイトをしていますが、 休み返上で働く気配はありません。。。悲しいです。 少しでも休みでも働けば収入になるし、 来月のマイナスも減るのにどうしてだろう?と私は思います。 生活費は私に頼っているのでしょうね。 このままずるずる私に頼られるのでは、と思うと怖いです。 同じような経験された方、居ますか? 体験談など含め、ぜひ意見を聞きたいです。 ちなみに私25歳、彼は22歳です。 よろしくお願いします。

  • 家事の分担について

    こんにちは。 旦那さんや、彼氏と生活している方に質問したいのですが、 収入が少ない方が家事を全てしていますか?(収入が多い方が家賃や生活費負担) それとも、収入に関わらず分担していますか? 私は彼と同棲しているんですが、 彼との収入差がかなりあります。(年齢差もあります……) なので、家賃や生活費など、金銭面は負担してもらってます。 申し訳無いと思うので、家事は全部しています。 しかし、私の仕事はとても拘束時間が長いので、 毎日彼より帰る時間が遅く 少し手伝ってくれると助かるんだけど…(^_^;) ということがしばしばあります…。 しかし、その事を彼に言っても、 『何で俺がしなきゃいけないの』『嫌だ』 の一点張りです。 性格などにもよると思いますが、 こういう男の人は家事を手伝う気は無いのでしょうか…(^_^;) また、金銭面で負担させているため、 手伝って欲しいということも、強く言えません。 収入が少ない上に、家事を手伝って欲しいと思う(言う)私は我が儘でしょうか? 皆さんは家事の分担等はどうされていますか? ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 半同棲&お金の問題について

    初めまして。 交際している彼とのことについて、最近どうしても気にかかってしまうことがあるので質問させていただきます。 私:大学1年生(一人暮らし) 彼:大学1年生(実家暮らし) 6月くらいから、よく一人暮らしの私の家に泊まりにくるようになり、7月は週に3、4回は泊まり半同棲な生活と化しております。 彼自身には不満はなく、とても素敵な方だと思っています。 ですが金銭面に関してが唯一の気になるところです。 半同棲のような生活が始まってから、光熱費も上がり食費も2倍です。 彼は実家暮らしだし、お金には余裕もあるみたいで自分の欲しいものは構わず買っている様子があるのですが…。 ご飯を作る際も一緒に材料を買いにいきますが、全額私持ちで、彼は支払いの際は離れた場所にいきます。外食は割り勘。今まで家に来る際も気を使うことなく手ぶらです。 私の家に一緒にいるとき、どこか出ていったかと思うと買い物にいっており、自分の分のだけ飲み物やデザートを買って食べています。 決して見返りや私の分も欲しいと言いたいのではなく、少しは私に気遣いできのかと無神経さを感じてしまいます。 『一人暮らしで大変なのにお風呂代とかご飯代とかごめんね』と以前に言われたことがあるので、申し訳ないとは思っているのかもしれません。 ですが何やら相手に返そうという心遣いを1度も感じられず、大切にされてないのでは…と不安になってきています。 半同棲している方や、同じような状況の方、打開策や何かご意見アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 私はお金目当てでしょうか?

    当方、22歳男性の社会人です。 高卒で働いており、今年で6年目になります。 恥ずかしながら、この歳まで女性とお付き合いをしたことがありませんでした。 しかし今年度入社してきた新人の女性と大変仲良くなってしまい、半ば恋愛関係のような状態にあります。 相手には彼氏がおりますが、今はどうしようか迷っている状態とのことです。 一緒に夕食を食べることはかなり頻繁にあり、私の部屋へ泊まりに来ることも週2-3日程あります。 土日はかなりの頻度で一緒に過ごしています。 もちろん、私は相手のことが非常に好きですが、相手からも好きと言ってもらえています。 ただ、気になるのが金銭面です。 一緒に食事をする際、相手が「今日は出すよ」と言ってくれることもたまにありますが、大体の場合は私がだします。もちろん、私の部屋へ泊りに来たときの光熱費は私持ちです。 私はそこそこ収入もありますので、金銭面では困っておりませんが、 やはりお金目当てで思わせぶりな態度をとっているのかな、と気になってしまいます。 以上の状況から、どんなことが考えられますでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 結婚に対する考え方(主に女性へ)

    私は34男未婚です。 もう結婚しててもおかしくない年で’もちろんしたいのですが’、 先日2年付き合った人とこの人とは結婚できないと判断し分かれました。相性がすれ違っていました。 この先どういう方を探せばいいのか、考えています。 女性の方は結婚をしたいと思うときにどうことをかんがえてるのでしょうか?! もちろん好きで一生一緒にいたいのでしょうけど。そのほか何か考えますか? 私の気になる事は主に収入面で、女性は夫となる人へ養ってもらおうと考えているのか、一緒に協力してがんばっていこうと考えているのかです。家事育児はもちろん協力する姿勢はあります。 私自身仕事はもちろんがんばっていますし性格的にもまじめな方です。 色々な意見お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 彼女と結婚すべきか悩んでいます

    現在結婚を前提に付き合っている遠距離恋愛の彼女がいます。 付き合って間もなく10ヵ月になります。 大体月に1回程度のペースで会っており、一緒にいるときは喧嘩もするけれど楽しく過ごすことができるのですが、最近果たして結婚することが正しい選択なのか?と悩んでいます。 主な理由は3つあります。 1つめは彼女が極度の面倒くさがりで家庭的なこと(掃除、料理など)をほとんどすることがないということです。ふたりで過ごす時もほとんどが外食やスーパーの総菜などで済ましていますし、掃除などもめったにすることはないみたいです(彼女の部屋のちらかりっぷりを見て分かりました) 自分は間もなく40歳になる男性でひとり暮らし歴も長いので、家事などもやろうと思えば一通りできるのですが、彼女と結婚するとしたら家事の分担というよりは全ての家事を自分がすることになりそうな予感がします。 二つ目は自分の一人暮らし生活が長い為なのかもしれませんが、たまに会うと最初のうちは楽しい時間が過ごせるのですが、3日も一緒にいると「早く一人になりたい」とか「ひとりで過ごす方が楽しいかも」とか思ってしまうのです。きっと一人暮らしの気楽さに慣れてしまっているのでしょうね。 これは一緒に住み始めるなどして慣れてくれば治るような気がするのですが、心配でもあります。 三つ目は彼女に対して性的な魅力を感じることができないということです。 性交渉もあることはあるのですが、恥ずかしい話途中で男性器が萎んでしまい、途中で止めてしまうことがほとんどです。この件については自分自身の問題なので、彼女に対しては大変申し訳なく思っています。 これもEDの一種なのでしょうか?自慰行為をする場合や他の女性に対しては健全な一般男性と同様に性欲を持つことができます(中折れすることもなく、射精もあります) 彼女は子供を欲しがっているのですが、この状態が続くのでは子作りも難しいのでは?と悩んでいます。 自分は若くもなく、外見も決して良くなく、収入も少ないです こんな自分でも好きになってくれる人がいるんだから・・と結婚を考えて付き合ってきましたが、最近になって思い直すことが多くなってきました。 結婚は損得ではないとは思っていますが、自分にとってマイナス面ばかりが多くなってしまいそうで悩んでしまいます。どうか良いアドバイスがあったらお願いします。

  • 同棲している時の互いの負担

    4月から同棲生活をしている29歳の会社員です。 彼は2歳年下の27歳です。 結婚を前提に一緒に住み始めましたが、 彼は普段帰りが遅いため、炊事・洗濯は私が 全てやっています。家賃・光熱費等生活費は全て折半です。 今まで10年間一人暮らしをしていたので家事に関して ストレスを感じることは最初はあまりなかったのですが、 彼は食べることが趣味というくらいで気を使わなければならず、 次第に嫌になってきてしまいました。 先日ちょっとしたことから言い合いになり、お互い働いていて 収入も彼の方が10万多いのに平日の家事は全て私で、生活費が 全くの折半と言うのはないんじゃない?と言ったところ、 「家族なんだから家事をやったことに関して対価を求める方が おかしいんじゃない?」と言われました。生活費の財布は別々なのに 家族って言われても…。彼はその分貯金して将来に備えようと しているようですが、家族なんだから食事の材料費さえ払えば OKで、それを作る手間は奉仕して当たり前なんだ、と言う考え方に 愕然としました。確かに奥さんやお母さんならそう言う考えでも 良いのかもしれませんが、同棲中の彼女に対してそう言う考え方を もつのは自然なのでしょうか。彼との将来を考えようと言う前に、 この人で良いのか改めて悩んでいます。

  • 結婚してからの家事とお金の事についてお聞きしたいです。

    結婚してからの家事とお金の事についてお聞きしたいです。 私は結婚してから辞めてほしいと言われ、引っ越したこともあり前の仕事を辞め今はパートをいています。 夫は家事は女の人がやって普通という考えがあり、一緒に住み始めてからも家事は全て私がしており夫はしていません。 今は携帯や車にかかるお金はそれぞれ自分で払い(車がないと生活していけない場所ですので1人1台使っています。)、 住宅ローンや光熱費などは夫が払い食費や消耗品などは私が出しています。 それをパートでの収入から払うとほとんど残らないので、服や交際費などにかかるお金は独身時に貯めた貯金を使っている状態です。 夫は貯金もしているようですがほとんど自分の好きな事(趣味など)に使っており、休みの日も家事を手伝う気は無いようです。 私は余裕が無い状態なのでまた働きたいのですが家事を私が全てというのは辛いです。 どうしたら手伝ってくれるようになるでしょうか? 悪い言い方かも知れませんが、結婚してから自分が家政婦扱いになっている様な気さえしてしまいます…。

  • 新婚夫婦の金銭的身体的負担の考え方

    私は30代後半の男です。10歳差の妻と結婚して1年弱ぐらいが経過します。 私たちは共働きです。子供はまだいません。 これまで2人の様々な生活費等の負担は下記のようにしておりました。 私の負担 ・家賃、光熱費、家のインターネット代等 月約15万 ・外食した時の代金すべて 月約3万 妻の負担 ・食費、生活品等 月約4万 金額だけで見れば私の方が圧倒的に多いですが、炊事関係(料理、片付け)はすべて妻がしてくれています。ただし洗濯、掃除関係は私です。 ですが、先日妻が食事関係をすることが大変だと言い、不機嫌になってしまいました。妻には食事等をやってほしいので、その分上記のように私が圧倒的に多い金銭負担の割合を行ったわけです。 ただそれでも少し助けようと思い、月2万ほど私が妻に支払おうと提案しましたが、よく煮え切らない返事をされます。正直月2万を支払えば、妻の金銭的負担は月2万のみです。ですから食事等は頼りたいのですがそれは間違いでしょうか?もしかすると妻は食費も全部私に負担してほしいと思ってるのかとも思っています。ただし食費まで全部負担するのは私もきついです。 本人は結婚当初は家事関係はすべて自分でやろうとしていましたが、私も手伝いたかったので、洗濯、掃除を自主的にやってる次第です。 ちなみに収入自体は私:妻=2:1ぐらいで、世帯収入は1000万を超えるくらいです。 以上アドバイス等をよろしくお願いいたします。