• 締切済み

リッター50km走るってほんとですか。

先月、三菱自動車が2年後までにアウトランダーでPHVでリッター50km走るとして発売するとの記事が読売新聞に載ってましたよね。これってほんとにすごいですよね。しかしその後あんまりその話題が載ってないような気がします。他社でも開発中なんでしょうかね。第一、日経に全然載ってませんよね。プリウスなんか真っ青になっちゃう燃費なのに。どなたかこれについて詳しい方教えて。

みんなの回答

  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.7

みなさんややこしい回答を下さいますが要するにプラグインハイブリッドとは商用電源でたっぷり充電してから決められた方式で燃費テストをする訳でバッテリーを大きくすればリッター200キロでさえ可能です。 但しこれは最初の満充電からの話で一般のハイブリッドと同じような使い方をすればバッテリーが大きい分燃費は逆に悪化するかも知れません。 まあ測定方法が現実に追いついていない為の異常数値と言えるのかもしれませんね。

morikiri
質問者

お礼

遅くなりました。早速のご回答ありがとうございます。 PHVの仕組みが大変よくわかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rse33010
  • ベストアンサー率21% (12/56)
回答No.6

試験段階ですが、圧縮空気の車あるよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.5

>PHVでリッター50km走るとして発売するとの記事が読売新聞に載ってましたよね。これってほんとにすごいですよね。 エネルギー保存則を少し勉強してみてくださいね。 そのPHVが走行するのは「充電された」「電池」のエネルギーですね。 そのエネルギーの多くは走行するためのモータなどで消費されます。 では「充電」するエネルギーはどこから得られますか? そのエネルギーは無料ですか? 太陽発電? 風力電? ではその発電機一つ一つは何でできていますか? 加えたエネルギーよりも少ないエネルギーで発電できれば「永久機関」ができますね? ありえますか? >プリウスなんか真っ青になっちゃう燃費なのに 仮に50Km/LのPHVで月間500Km走る人と 15Km/Lのガソリン車で月間100Kmしか走らない人ではどういう比較になるでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

けれども現在の状況では、航続距離が短い、充電に時間が掛かる、充電ステーションが限られる、車両価格が高価などのデメリットの方が遥かに大きく、普及には至っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.3

驚く程の事ではありませんよ、GMのシボレー・ボルトは1ガロン当たり230マイル(1リットル当たり約100キロメートル)と言っていましたから。HV(ハイブリッド車)では燃料でエンジンを回し、エンジンで発電機を回しますから、モータを回す電気の元は燃料です。PHVではバッテリに充電する電気を外部から供給するので、その分燃料の消費が少ないのです。外部の電源は発電所で燃料を使って発電したものなので、この燃料も合算しないと正しい燃費にならないのです。買物して使ったお金を計算する時、カード決済した分は計算外で、財布から出したお金だけで計算するのと同じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そう言う比べ方なら、日産リーフは、リッター無限km走ります。

morikiri
質問者

お礼

早速ありがとうございます。勉強になりました。そうすると現在のHVはPHVに全部代わってしまう事になりますかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> プリウスなんか真っ青になっちゃう燃費なのに。 ・プリウスPHVはリッター57kmで、もう実際に町中を走っています。 高価格なため現在はリース専用ですが、来年には300万円台で一般販売が予定されています。 http://autoc-one.jp/toyota/prius/report-447955/0002.html PHVと普通のHVを比較してもしょうがないと思うけどね。 幸せな質問に乾杯!!!

morikiri
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございました。プリウスのPHVが57km/Lで走ってるとは知りませんでした。大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EV走行60kmとは?

    新型プリウスPHVのEV走行距離「60km」以上・・との事。 イメージとして、ガソリン1L換算で60km走れると思うのですが、この考えで良いのでしょうか? また、ハイブリッド燃費は37km/L以上とも書いてあります。この場合ガソリンで何km+バッテリー何km=37kmと考えて,純ガソリン1Lの走行距離計算は出来るのでしょうか?  また、基本の考え方が間違ってる場合、ご指摘頂ければありがたいのですが。 宜しくお願い致します。

  • 一昔前のリッター30kmカーについて

    こんにちは。エコカーに乗り換えよう思っている者です。(ここではエコカーはカタログ燃費の良い車のことです。LCAなどは考えません。) 最近デミオやミライースがハイブリッドシステムなしでリッター30km(デミオは10.15モードのみ)を達成し、第3のエコカーと呼ばれて話題になっていますね。VWのポロも日本未導入グレードですが30km/lを出しているモデルがあるみたいです。 ですが、以前にもハイブリッドシステムなしでリッター30km(10.15モード)を達成した車はあったと思います。そこで調べてみたら、以下の3車種がわかりました。これ以外にリッター30kmカーはありますでしょうか?ご存知の方がいましたら是非、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。    スズキ 先々代アルト リーンバーン仕様(660cc+5MT or CVT+希薄燃焼+たぶん直噴)    ダイハツ 先代ミラ V(660cc+5MT+アイドリングストップ+直噴)    三菱 ピスタチオ(1.1l+5MT+GDI←直噴&希薄燃焼+ASG←アイドリングストップ) 補足:先々代アルトとピスタチオは希薄燃焼でカタログ燃費を稼いでいるようですが、先代ミラVは希薄燃焼は行っていないようです。リッター30kmを達成する上で重要な技術は、アイドリングストップということでしょうか?だったら、既存の車でリッター24kmくらいの車なら、自分でキーを回しさえすれば10.15モード走行で30km/lを超えることができそうに思います。この考えは正しいでしょうか?

  • 2013年度のエコカー補助金について

    2月4日付の日経新聞に「電気自動車に目標価格」との見出しが出ておりました。購入補助金が従来より多く出るような感じの記事です。PHVやクリーンディーゼルにも適用するようです。4月以降PHVかPHEV車を購入予定です。ですが販売店では内容については発表がないので分からないとのことです。どなたか内容についてわかる方がおりましたらよろしくお願いします。

  • 発明に対する報酬について記事を探してます!

    最近の日経新聞の記事で、 「発光ダイオードを開発した中村氏が会社に対して高額な報酬を求めたことに対して、サラリーマンとしてリスクがない状態で研究したのに、ハイリターンを求めるのはおかしい」というようなことが書かれたものを探しています。 いつの日経新聞に載っていたか教えて下さい!

  • 学校の夏休みの宿題(理科と社会)で、新聞の中から、理科に関する記事と社

    学校の夏休みの宿題(理科と社会)で、新聞の中から、理科に関する記事と社会に関する記事を見つけて、そのことについて自由研究するという宿題です。私は、新聞にあまり慣れていないのですぐに探せそうもありません。そこで、探して欲しいのです。新聞は、全国紙4紙(読売・朝日・毎日・日経)か四国新聞がいいです。(香川県在住で、図書館で閲覧ができるからです。)家は、朝日ですが、捨ててしまっている可能性があるので図書館で見ます。できれば、日付・ページ番号も教えていただけると嬉しいです。

  • 過去の新聞記事は図書館で読めますか?

    朝日・読売・毎日・日経などの主要新聞の新聞そのもの または縮小版やデータの閲覧についてですが 今から10年くらい前までのものならちょっと大きな 東京都内などの図書館であれば閲覧可能でしょうか? 図書館に詳しい方や新聞に詳しい方からの 回答を希望します。もしくは過去の記事を実際に 調べたことがある方など(Webではなく図書館で調べたい) カテゴリがよく分からず違っているかも。

  • 日経テレコン目当てで楽天証券にしましたが記事がみれ

    株主優待目的の超初心者ですが、楽天が好きなのと 日経テレコン(日経新聞の記事をみれる)が目当てで楽天証券に口座を開きました。 ですが、日経新聞のサイトにある会社の過去の開発の記事などが マーケットスピードの日経テレコンの記事検索で出ないものが結構あるのですが、 すべて見れる訳ではないんでしょうか? あと、マーケットスピードの使い方が複雑な気がしています。 (初心者なので何もかもはじめての事だからだと思います) 登録しているいろんな銘柄のチャートがリアルタイムに観察できる 簡単な使いがってのよい方法や他の証券会社を知っていたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 山手線発車時のチャイムが入った目覚し時計

    1、2週間前に日経新聞で、JR東日本の山手線などで流れるチャイム音が入った目覚し時計が発売されたという記事を読みました。 メモをとっていたのですがなくしてしまい、その新聞も知人の所で読んだものなので入手できません。どなたか発売元などご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 内部告発サイト「ウィキリークス」に信頼性はあるのか

    内部告発サイト「ウィキリークス」には、情報の信頼性はあるのでしょうか。 私は「匿名での情報提供」という点から、最近まで2chに近いサイトだと思っており、 随分前にテレビで話題になったときは、「動画」として残っていたからこそ炎上したのだと考えていました。 しかし、昨日の日経新聞の記事にて、 「CIAがコンピューターをサイバー攻撃するソフトを独自に開発し、情報を収集していたという内部文書の公表をウィキリークスが始めた」 という記事がありました。 記事内容も、 「スマホから通話や通信内容、利用者の位置などの情報を盗み出していた」 「自動車の制御システムの遠隔制御にも取り組んだ形跡があり、実現すれば秘密裏に対象を暗殺することも可能だった」 など、まるで映画のようなスケールの大きな話でとても信じられないものでした。 日経新聞が信頼して記事を書けるほどに、ウィキリークスの情報とは信頼できるものなのでしょうか。

  • 無線で給電って本当にできるんですか?

    日経新聞に「コードを使わず充電」する技術の開発が産学官の連携で始まる、という記事が出ていました(7月1日) 総務省主導の「ブロードバンドワイヤレスフォーラム」という団体で、「各機器をコードを使わずに給電」したりする技術を開発するそうです。 もし無線で給電が本当にできるなら、大量の電源ケーブルのスパゲティ状態から解放されてものすごい助かります。 でも本当に実現可能なんでしょうか? 既に実験段階ではできているなどの事実はあるんですか? 実用化されるとしたら、いつごろになるのでしょうか。 すごい素人考えですが、電気が無線で飛び交う間を通ったら、感電しちゃいそうで何かコワいのですが(笑)、どうなんでしょうか?

IISの設定について
このQ&Aのポイント
  • 仮想ディレクトリのIIS設定で500エラーが発生し、ファイルの参照ができない問題について解決方法を教えてください。
  • IISの仮想ディレクトリ設定で500エラーが発生し、ファイルの参照ができない問題の解決方法を教えてください。
  • IISの設定で仮想ディレクトリ内のHTMLファイルを参照しようとすると500エラーが発生し、ファイルの参照ができません。解決方法を教えてください。
回答を見る