• ベストアンサー

小学校時代の友達☆

zzzmamaの回答

  • zzzmama
  • ベストアンサー率13% (12/89)
回答No.2

私の主人は私が小学校から仲良くしている友達のお兄さんでした。だから今は義理の妹ですね。 妹とは主人以上に良き理解者です。そうなったのも今までの付き合いがあるからだと思います。 今高校生でしたら小学校の友達より高校の友達と遊ぶ回数のほうが多いですよね。でも、それは仕方ないです。 お互いがなかなか逢えないのですから。それでも、本当にこの先長く付き合える友達だったら、音信不通になっていても何かの縁でまた必ず逢うことになりますよ。 今無理に逢おうとしても疲れるだけですから。 私の場合妹は中学の時隣りの市に引っ越し中学、高校と逢うのは一年に一回あるかないかぐらいでした。 その後高校を卒業し、私が隣りの市に就職してからまた付き合いが始まり、そして主人と結婚したというわけです。 まあ主人とのことは関係ないことですが・・。 他にも小学校からの友達はいますよ。でも、2、3人になりましたけどね。他の友達もほとんど会えないけれどやっと逢える時すごく楽しい一日なんですよね。 そういったこともいいですよ。 半世紀付き合える友達はせいぜい1、2人ぐらい。 だから大切になるんですけどね。

GirBaby
質問者

お礼

義妹関係になるのはビックリ!でしたが、うらやましいですっ(^^)みんな小学校の友達とは疎遠でもう音信不通っていうのが常識みたいな風になってますけど、縁ってやっぱりあるんですよね☆ありがとうございます☆半世紀付き合える友達…私も大切にします☆

関連するQ&A

  • 友達と疎遠

    私は、小学校の頃仲が良かった 友達ともう3年程疎遠です。 私は4年生の頃転校しちゃったんですけど、 文通や年賀状のやりとりはしてました。 ですが、高1を最後に年賀状も文通 もこなくなってしまいました。 ちなみに、私は高2から携帯を持ち 始めたのでメアドは分かりません。 急に連絡が来なくなって悲しかった んですけど、最初から友達と思って 無かったんでしょうか? もう一生会うこともないのかなと 思うとなんだか寂しいです。

  • 友達ができないやばいです

    4月から高2ですが高1の時とは同じ学校ではありますが校舎変わりました。 高2で学科選びますが、 高1でいた校舎にある学科を普通は皆選ぶから高2でクラスは違くても同じ校舎に皆います 僕は校舎を思い切って変えました。高1では喧嘩もあったし抜け出せるチャンスだと思ったからです 高2では友達作りたいけど周りは皆同じ校舎で1人は僕だけだしアウェーすぎます どうしましょう。高1では初めに友達作ろうと、でしゃばりすぎた感じがあって逆に友達できませんでした 一週間が経とうとしてますが皆殆どパソコンばっかやってゲームしてます。なので全く話が合いません。前の席の子とは会話しましたがその子も大体休み時間は大勢の所行ってゲーム見たりやってるから大体孤独です。 そろそろ一週間経つし焦ってます。 しかも残り4年ある学校だからずっと孤独は嫌です

  • 友達が学校に全然こなくて・・・。

    私は現在中2です。 私の友達(男)は1年のときから、あまり学校にはきてなかったみたいなのですが、 2年になってからは、1学期に3回程度、2学期に2回程度、 3学期にはまだ1回もきていません。 なんか、不眠症らしいのですが授業中は堂々と寝ています・・・。 クラスメイトとして、とても心配ですし、クラス全員がそろって行事に参加したり できなくてちょっと悲しかったりします。 その友達とはメール交換をたまにしているのですが、 『学校にきなよ。』と送ると返事が返ってこなかったり、『は?』と返事が 返ってきます。どのようなメールを送ればいいのかわからなくて困っています。 そこで、みなさんにどういうメールを送ればいいのかアドバイスをいただきたくて。悩みとかあるなら相談にのってあげたいのですが、異性ですし、 話しにくいかなーと・・・。このカテゴリでいいのかわからないのですが、 回答いただけたら嬉しいです。アドバイスをください。

  • 中学校時代に好きだった

    中学校時代付き合っていた彼女と久しぶり連絡を取りたくなったのですが、お互いに転居していて全く連絡がとれません。もう20年前の話なので、どうやってたどればいいか困ってます。 同窓会もなく、知人も通じましたがまったくです。 お互い世帯も持っているかと思いますが、迷惑が掛からないようにたどっていく方法、又はサイトなどあれば教えてください。探偵とかは全く使うつもりありません。宜しくお願いします。

  • 友達と疎遠です。転勤族です

    私は親の仕事の都合で全国に転校しました。(小学校~高校) その時は仲良かったんですが、最初は文通やり取りしてましたが途中で来なくなり...... 年賀状も出してましたが、来なくなりました。 高校からは携帯が普及してきて、メアド交換してましたが最初は連絡取り合ってましたが、返事来なくなりました。(アドレス変わってた) 私は元々友達と思われてなかったんでしょうか? 後遠くに引っ越したら続くのは難しいですか?

  • 忘れたころに友達からハガキが来ました。

    今月で30になる女性です。 ハガキが来た女友達とは小学校の同級生で、大人になってからも手紙のやりとりをしていました。 6年ほど前から私から連絡しても音沙汰なしで3回目くらいに もう連絡をするのを辞めました。 で、数日前にハガキが来ました。 内容は近況報告などで結婚もまだしてない。 最後に良かったらメルアドでも教えて。 じゃぁバイバイ。 と書いてました。 久しぶりの連絡で元気なのが分かって嬉しいですが。 私が何回も連絡しても返事もなく忘れたころに手紙が来て・・。 一言謝りの言葉が欲しかったのと、自分からメルアド書いてくるんじゃないの~! こんなことを考えちゃう訳ですが。 皆さんならどういう風に思いますか? 返事を書きますか?まだ迷っています。

  • 一生の友達って・・・

    今、高2のGirBabyです☆この前中学の入学の時位に配布された学校のプリントを見つけてしまい、なつかしさに感動しながら読んでいて、「ご入学おめでとうございます。中学は…(中略)…一生の友達が出来ます。」って 書いてありました。周りの友達も、小学校の友達はほとんど連絡は途絶えてる感じで、中学からの友達とは付き合ってるみたいです。そこで質問なのですが、(1)中学以降の友達ってやっぱり一生の友達になる確率は高いけど小学校の友達はやっぱ疎遠になりがちでしょうか?(2)大人になったら職場とかでも、一生の友達ってできるのでしょうか? みなさまのご回答お願いします☆

  • 友達との関係

    友達との関係で悩んでいます。 現在、一番仲のいい友達がいます。 小学1年の頃から現在、高校3年の11年間、ずっと仲がよかった子です。 他にも友達はたくさんいますが、その子は別格という感じで、とても気のあう、家族みたいな感じです。 私は生涯を共にしていきたいと思っています。 そんな友達は、中2のときに不登校になり、現在もほぼ不登校で学校も休みがちです。 なので、携帯で連絡をとったり、プライベートで遊ぶ相手は私だけだと言うのです。 ほとんど家にこもってる状態です。 なので、私にもあまり連絡を返しません。 メールの返事も気が向いたら、電話も全然でない、遊ぶ約束をしても5回に4回はすっぽかされます。 そして昨日、遊ぶとゆうよりも大事な話をしなくてはいけなかったので会うことになっていました。 しかし、すっぽかされました。 約束の時間は15:30で、12:00くらいまではメールがきてたのですが、それからいま現在まで、一通も連絡がきてません。 その子はよく寝てしまうので、多分昨日も寝てしまったんだと思います。 それでも、起きたら謝罪のメールくらいよこすのが常識だと思うのですが… 昨日は大事な話をする予定だったので、毎回のことではありますが、今回はすごくイライラしてしまいます。 これからこの子とどうやってうまくやっていけばいいのでしょうか。 なんか効果的な方法とかないですかね…。

  • 学生時代の友達の年賀状・・・

    学生時代の友人達と毎年年賀状をやり取りしているのですが、 学校を卒業してから10年、 もう、殆どの人とは、年賀状だけの関係になっています。 年に一度でも、会ったり電話したりするような間柄、 もしくは、今は会えないけど、そのうちまた再開したい、縁は切りたくない、 と思えるような友達なら、迷わず年賀状を出せるのですが・・・。 毎年続いているハガキだけの関係が、なんとなく苦痛なんです。 たかが50円+手間、と思われるかも知れませんが・・・。 学生時代の友達は一生の宝、とも言いますし、 このような関係でも大切にするべきでしょうか? 今、私は30歳。 正直言って、学生時代の友達はどうでも良くなっています。 みな、当時とは、環境も価値観も変わっているでしょうし、 特に、会いたいとも思いません。 しかし、この後、歳を重ねていくうちに、 年賀状だけの友達にも、価値が出てきたりするのでしょうか? アドバイスを頂ければ有り難いです。

  • 小中学校の友達に久しぶりに連絡とって、遊ぼう、というのは、変ですか??

    小中学校の友達に久しぶりに連絡とって、遊ぼう、というのは、変ですか??? 今さらという感じになりますか?嬉しいですか? 久しぶりに実家に帰ってきて、地元の人とも仲をまた深められないかなと思い、連絡とろうとしています。 やるべきですか?やるべきでないですか?? 今大学2年生ですので小中の子とは、ざっと5、6年ぶりかな・・・???

専門家に質問してみよう