医療費の支払額の違いはなぜ?医学管理加算や投薬の点数について

このQ&Aのポイント
  • 医療費についての質問です。昨日、二か所の医療機関に行きました。二つとも診療所になります。
  • レディースクリニックでは頚がん検診と血液検査の結果を聞き、貧血のため鉄剤を処方されました。内科では逆流性食道炎の薬を処方してもらいました。
  • しかし、同じような診療内容で支払った額が3倍弱違いました。理由を知りたいと思っています。医学管理加算や投薬の点数について詳しい方、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療費についての質問です。

昨日、二か所の医療機関に行きました。 二つとも診療所になります。 まずは、予約を入れてあったレディースクリニックへ。2月末に受けた頚がん検診と血液検査の結果を聞きに行きました。結果は、がん検診は問題なく、貧血は数値が低かったため、鉄剤を21日分処方されました。 そして、2つ目は内科へ。予約はしていないが受診できるか、電話で確認したうえで行きました。 こちらは1月以来の受診になりますが、毎回出してもらっている逆流性食道炎の薬が切れてしまったので、ドクターと話をしたうえで、継続で一か月分を処方してもらいました。 ちなみに二箇所とも院外処方で、診療時間内に行っています。 今まであまり気にしていませんでしたが、同じような診療内容で支払った額が3倍弱違ったので、理由を知りたく質問させていただきました。 医療費に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 『レディースクリニック』 再診料 明細書発行体制等加算 70点 外来管理加算 52点 投薬 68点 ↓ 保険一部負担金(支払額) 570円 『内科』 初・再診料 122点 医学管理等 225点 投薬 133点 ↓ 保険一部負担金(支払額) 1,440円 医学管理加算とは?投薬の点数の違いは? よろしくお願いいたします。

  • rosmi
  • お礼率71% (59/82)
  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • habburu
  • ベストアンサー率42% (373/880)
回答No.1

修行中なので想像の範囲でお答えします。 私は、逆流性食道炎が特定疾患療養管理料の対象になるのかはわかりません。 でも点数から行くとなっているようなので、その前提で行きます。 内科の初・再診料は、再診だったら69点なので 外来管理加算52点と明細書発行体制加算1点が含まれているのかも しれません。 医学管理等225点は、診療所で特定疾患療養管理料を算定した点数のようです。 http://sites.google.com/site/shinryoutensuu2010/ikasinryouhousyutensuhyou お医者さんが、病気の治療計画を立てて、運動・食事など生活上の注意を 指導・助言したらとれるものです。 投薬133点は、院外処方せん68点に特定疾患処方管理加算65点を 加えたものだと思います。これは逆流性食道炎が特定疾患だとすると、 それに対してのお薬一か月分なら筋が通ります。

rosmi
質問者

お礼

アドバイスをいただき、有難うございました。 医療費の内訳なんて考えた事がありませんでしたが、今回とても勉強になりました。 私は確かに「逆流性食道炎」とドクターから言われたんですよね・・・ 「逆流性食道炎」の冊子を手渡されて帰ったくらいですから。 お返事をいただいてから調べたところ、逆流性食道炎は特定疾患には入っていませんでした。 胃炎は一覧に載っていました。 とすると、点数を稼ぐために、レセプト上での私の診断名が「胃炎」で提出されている可能性があるのかしら?! なんて、疑心暗鬼になってしまいました。 そういうこと、意外に行われていそうですよね・・・

その他の回答 (3)

  • mtmonkey
  • ベストアンサー率48% (167/345)
回答No.4

医療機関からみれば馬鹿らしいのですが、薬の副作用対策でだした補助薬に対しても、支払機関は病名がないと査定します。 今年からはレセプトも電子化され、画一的な対応が以前よりも増えました。 医療費削減のためだそうですが、患者さんのためによかれとおもってやっている医療機関もあれば、儲けるために嵩上げするところもあるということですかね。

  • tokmei
  • ベストアンサー率34% (81/234)
回答No.3

薬局で、なんという薬を貰っていますか? 逆流生食道炎は、225点(特定疾患医学管理料)の対象ではありません。65点;特定疾患処方管理加算も対象外です。計算できません。 しかし、本当に逆流性食道炎だけですか?告げられていないだけで、胃炎とかの薬が併せて出ているのではないですか。 明細書を確認するより、薬を確認してください。薬によっては225点も、65点も計算できるからです。

rosmi
質問者

お礼

有難うございます。 たしかに処方されている薬は「プロテカジン」という胃薬です。 ということは、告げられてはいませんが=胃炎になるのでしょうか? 医療費の算定方法って複雑なんですね・・・ 今回、勉強になりました。

  • -antsu-
  • ベストアンサー率50% (84/168)
回答No.2

まずは、領収証と一緒に診療明細書をもらってください。 病院・診療所によっては、何も言わずとも渡すところや 「希望する場合は窓口へ」と掲示されていることもありますが、 昨年より発行が義務付けられています。 診療明細には、診療の行為と加算項目などが 記載されており、点数の記載は病院によって異なりますが、 加算項目がわかれば、どこがおかしいというのが おおよそわかります。 他の回答者さんもおっしゃているように、 内科の医学管理等という部分は、 特定疾患療養管理料の点数の可能性が高く、 逆流性食道炎は対象外であるため、 他になんらかの疾患名が主病名としてつけられているか 計算時の間違いといった可能性があります。 また、投薬についても、もしかすると 同じく特定疾患が主病名となっている場合、 28日以上の投薬があった時に65点を算定でき、 《特定疾患処方管理料(長期投薬加算)》 これが算定されている可能性もあると思います。 診療明細書を見れば、算定されているかどうかが わかると思いますよ。

rosmi
質問者

お礼

有難うございました。 明細書というのは特に発行されず、領収証の下に各項目の点数が書かれているものをいただきました。 ドクターからは「逆流性食道炎」と言われたのに、主病名が胃炎にされることはよくあることですか?確かに処方された薬は、「プロテカジン錠」という胃薬なのですが。

関連するQ&A

  • 病院での診療費について

    自分は21歳でぜんそくの薬をもらうために月1で内科に通っているのですが,診療費が少し高いのではないかと疑問に思っています. 最近の調子を聞かれて,喘息の薬を出してもらうだけなのですが,1440円診療費にかかってます.かぜをひいて何か薬をもらっても同じ値段です.以下,明細書の内容です.数字は金額です. 初・再診料 *再診  690         *明細書発行体制等加算  10         *外来管理加算  520 医学管理等 *特定疾患療養管理(診療所) 2250 投薬  *処方せん料(その他)  680      *長期投薬加算(処方せん料)  650 以上の合計の3割が診療費になってます. 以前ほかのクリニックに通ってた時(小児科)そこまで高くなかった気がするのですが,何年か前の医療点数変更などが関係してるのでしょうか. 詳しい方いましたら,医療点数が合ってるかどうか教えてください.

  • 領収明細書の『医学管理料』について

    漢方内科クリニックを月一で受診しています。 目的は、子宮筋腫があり漢方を処方してもらうための受診です。 その他疲れやすい、肩こり、腰痛などの不調に効く漢方も処方していただく場合もあります。 毎月の領収書で不思議に思った事があり、質問させていただきました。 毎月再診料125点、医学管理料225点が算定されています。 再診料は分かるのですが、『医学管理料』というのがどうにも腑に落ちません。 ネットで調べてみますと、 『医学管理料とは、厚生労働大臣が定めた疾患に対し、治療計画に基づいて必要な指導が行われた場合に算定される特定の医学管理料・指導料のこと』 とあります。 私は『厚生労働大臣が定めた疾患』にあたらないと思うのですが 何か他に理由があるのでしょうか? ちなみに、今のクリニックの前に受診していた医療機関(診療所ではなく病院)の 漢方内科では算定されていませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 医療費に関して、初めて質問させて頂きます。

    医療費に関して、初めて質問させて頂きます。 内容は医療費の問題なのですが、窓口に直接聞く勇気がなく、こちらに書かせて頂きました。 4月から保険改正がありまして、受診内容が細かく解るようになりました。 内科では、薬の処方に関して「1種類の60日分・1種類の2週間分」を出してもらったところ 処方箋料68点以外に、長期投薬加算65点がありました(改正前からこれはあったと思う) 一方、耳鼻科では同じ、60日分・2種類+屯用薬2種を出してもらっても 処方箋料の68点のみで、加算はありません。 これは何を意味するのでしょうか?耳鼻科が取り忘れ?内科が取り過ぎ? お教え頂ければ幸いです。

  • 内科より小児科の医療費の方が高い?

    8歳の子供の医療費について。 風邪で小児科を受診しました。 今日が2度目の受診でしたが、医療費は ・初再診料  1230円 ・医学管理等 2350円 ・投薬料   2850円 の3割負担で、1930円でした。(1回目は2350円) 同じ風邪の初期は内科にかかっていたのですが(1週間たっても治らなかったので小児科に変更)、内科では2度目の医療費は ・初再診料  1230円 ・医学管理等  100円 ・投薬    1690円 の3割負担で910円でした。(1回目は1140円) 小児科も内科も、基本的には薬は毎回抗生剤ですが、1度目と2度目で薬の種類は変わりました。 聴診器と喉を診る診察と投薬という内容はどちらも同じなのに、小児科と内科で倍も値段が違うので驚いています。 小児科の医療費は一般的に内科よりも高いのでしょうか?

  • 不明な医療費明細

    医療費明細について教えて下さい。高血圧の治療で通っている診療所(町医者)の明細です。 診療内容は、血圧手帳を見せて血圧を測定し、『2週間分の薬を出しておきます』という程度の簡単なものです。基本的に2週間に1回通院しています。 6月 1回目:初・再診料(129点)医学管理費(10点)投薬(251点) 支払合計:1170円 6月 2回目:初・再診料(179点)医学管理費( 0点)投薬(251点) 支払合計:1290円 7月 1回目:初・再診料(129点)医学管理費( 235点)投薬(251点) 支払合計:1850円 7月 2回目:初・再診料(129点)医学管理費( 225点)投薬(251点) 支払合計:1820円 6月の2回は微々たる違いだったので気にしなかったが、7月1回目で急増しているため、2回目の時に『何で同じ内容なのに金額が高くなったのか?』を質問した次第です。普通、医療費のことなど質問する人は居ないのでしょう。受付の人はちょっと待ってくださいと言って誰かに相談をしていました。その解答は『5月から通院開始しているが、2か月を経過したので医療指導が変更になる。そのために医学管理費が高くなっている』とう分かったような分からないような回答でした。 7月からの高騰理由は分かりましたが、以下、腑に落ちない点が有ります。その場で窓口に質問するのも後ろが控えていたので、改めてここで質問させていただく次第です。 1.ならば毎回微妙に点数が異なるのはなぜか? 2.そもそも、2か月経過したら医学管理費が高くなるなんてことが有るのか?これまで痛風の薬や単身赴任中の高血圧治療の通院時にはそんなことはなかったと思うのだが。

  • 内科の医療費について

    内科の医療費について 心筋梗塞になり内科にかかっています。12月19日に、血液検査をしました。その結果を12月26日に聞きに行きました。領収書を見ると、初再診料123点 医学管理225点で1040円でした。 診察はしてないのに費用はこんなにかかるのでしょうか。他の科とは計算の仕方が違うのでしょうか? 薬は1ヶ月ずず処方するのと2ヶ月処方してもらうのとでは金額に差がありますか? 宜しくお願いします。

  • 医療費について

    漢方専門の開業医師の病院なのですが保険診療をしていますが、いつも領収書やレシートさえくれません。初診料、再診料、院内処方、院外処方(処方箋)もすべて同じ料金で、内訳や領収書を欲しいと強く申し出たところ記入してくれたのですが点数のみでした。一点10円でしたよね?初・再診料が121点、医学管理等225点、投薬86点で1300円支払いましたが、意味不明です。その時は院外処方です。あんまりわかってないんでしょうか?厚生労働省に相談したところ、情報としてコピーを郵送してくれても良いとのことでしたので郵送済みです、医師が自分でレセプトを記入し保険請求していると思いますが、通院明細書を見たところきちんと3割負担にはなっていましたが、診察したうえで投薬などして毎回料金が同じなのがどんぶり勘定された気がして不快です。院内処方が院外より高いなら納得いきますが毎回すべて同じ料金てあり得ますか?投薬料をどのように請求されているのか不審です。

  • 婦人科の診療と医療費について

    健康診断の際に問診で医師に相談したところ、PMSではないかと言われ 婦人科(近代的な感じのレディースクリニック)を受診しました。 とりあえず医師に症状を説明したところ、子宮を見る?ということで 何か器具を入れて、映像を映し出して 「4cm程の子宮筋腫があります」とだけ言われました。 その後、診療室に戻り説明を受けたのは ・むくみがあるようなので漢方薬を出します。 ・PMSや生理不順もあるということなので、ピルを使ってみてください。 以上で終わりとのこと。 子宮筋腫については全く触れなかったので、こちらから質問したところ 良性でこの程度の大きさなら問題ない、経過観察とのことでした。 請求された医療費は 初・再診料(初診でした) 323点 検査 930点 投薬 68点 処置 47点 病理診断 296点 診療総点数 1664点 3割の自己負担額は4990円でした。 ピルは同じクリニック内にある専門受付で 薬代2200円と再診料600円(もちろんピルなのでこちらは10割負担です) 院外処方のため、漢方薬は薬局で800円ほどでした。 他のクリニックで、内容は違いますが初診で検査を受けた時は 乳がん検査(エコー・マンモ)を受けても同程度の料金だったのですが 子宮を見てもらっただけで、930点というのは妥当なのでしょうか? また、他の処置もなく説明もほぼない状態でピルを飲んで見て下さいというのは PMSや生理不順の場合は一般的な対応なのでしょうか?

  • 医療費用

    医療費用の件でお尋ねします。 薬が切れたので薬だけもらいにいったところ、 領収証の明細に、再診料123点、医学管理等225点、投薬189点となっていました。診察してもらわなかったのにこんなのありですか? それとも規則で薬だけはNGなのでしょうがなく入れているのですか? 宜しくお願いします。

  • 病院に行くタイミング。医療費を安くするには

    胃炎で病院(診療所)にお世話になっています。 少しの間調子がよかったので次に行こうと思っているのが前から3ヶ月後になりそうです。 毎月通っていた時は再診料123点+特定疾患療養管理料225点でした。(投薬料は省きます) 慢性疾患は3ヶ月行かなかったら初診料になるという噂をきいたり、 特定疾患療養管理料は3ヶ月行かなかったら加算しないという噂をきいたり実際はどうなのだろうかと疑問に思っています。 初診料をとられたら特定疾患療養管理料は加算できないんですか? 同じ診察であれば少しでも安くしたいです。 3ヶ月より前にいくべきか3ヶ月後に行くべきか迷っています。 医療費に詳しい方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう