• 締切済み

壊れたHDDからマシン名やIPアドレス知りたい

よろしくお願いします。 今回PCがHDD不良で立ち上がらず、外付けとして認識させて中身は見れるのですが、 以前に設定していたPC名やアカウント・IPアドレスがわからなくて困っています それを保存しているようなファイルがあれば教えていただけたいのですが、 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>以前に設定していたPC名やアカウント・IPアドレスがわからなくて困っています 私用のパソコンではPC名、IPアドレスが分からなくても全く困ることは無いと思います。 特にIPアドレスはDHCPで自動取得の場合は無意味です。 会社の仕事用ではネットワーク管理者がIPアドレスの割り付けを行っていると思いますので、そちらに確認すべきです。 マシン名もネットワーク管理者が統括管理すべきものなので、それもIPアドレスと同様に確認出来ると思います。 アカウントは利用者が記憶していなければ新たに設定しても問題にならないと思います。 業務用でドメインユーザーの登録があれば利用者のアカウントは個別に記憶しておくべき問題です。 ドメインユーザーの管理はサーバーの管理者が統括管理していますので、クライアントPCの記録を必要としません。 困る理由を補足された方が目的に合った回答を得られると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

レジストリは osにもよりますが、 C:\windows\system32\config のなかにある、拡張子のないファイルだけど、普通に読むことはできなかったと思う。 新しく起動できるディスクに、このフォルダ内容を移植して起動させたら元の設定に なるかもしれないけど、動かなくなる可能性も0ではない。 やるなら、自己責任でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

PC名はレジストリを見ないと判らないと思います。 対象の.regファイルがどこにあるかが私には判らないので次の方に… 「アカウント」がwindowsのユーザを指しているのであれば、Document and Settingsの中に ユーザと同名のフォルダが存在するはずです。 「IPアドレス」は状況が今ひとつよく判りませんが ルータなど別の機器を調べるほかにないと思います 「目的」が判ればもっといいアドバイスが出来るかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC名によてIPアドレスを振り直す

    複数台(100台以上)のPCがあります。 PC名は場所+タイプ+連番で管理されているのですが、IPアドレスは無秩序になっています。 PC名により、IPアドレスを設定し直すBatを作成して全PCのスタートアップに設定して再設定をしたいと思うのですが、Batの書き方がわかりません。(スタートアップにはLAN上の共有ファイルに保存されているBatのショートカットを設置する予定) 例えば、、、「PC名+IPアドレス」のテーブルを作れるとします。Bat内部でもファイルからの読み込みでもOKです。引数で渡すみたいな方法があるなら、それでもかまわないです。 その内容が、、、 ”PC_A01_001","10.10.100.101" "PC_A01_002","10.10.100.102" "PC_A01_003","10.10.100.103",,, Batでやりたいことは、 (1) 自分のPC名と合致するテーブルにセットされているIPアドレスが現在の設定と同じならばEXITする(既に設定処理されて2度目以降の起動となるための処理回避) (2) PC名に対応するIPアドレスを設定する、サブネット、デフォルト、優先DNS、代替DNSなどは固定番号をセットする (3) 再起動 (4) 再起動後は(1)でEXITし続けるはず こんなBatの書き方を教えて下さい。 コピペで使える程度の丁寧さでお願いします。 当方、BATは読めるし、ある程度の修正も出来ますが、新規で作成するスキルが低いです。 よろしくお願いします。 #Windows7 #network #IP #BAT

  • 外付けHDDのIPアドレスのとり方

    PCあまり詳しくありません。LANでつなげる外付けHDDで、まずPCにUSBでつなぎセットアップソフトをインストールします、そのときにはIPアドレスがちゃんと取れるんですが、LANでイーサネットコンバーターにつなぐとIPアドレスが取れませんのサインが出ます。その時はHDDが見ることができます。どうしたらサインが出なくなるのでしょうか?PC環境等詳しくなくてすみません。どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • パソコン名、IPアドレスをHDD自体から読み取りたい

    お世話になります。 タイトルの件、WindowsOSがクラッシュ等を起こし、Windowsが起動できなくなってしまった場合に、HDDを取り出し、その中にある情報から、パソコン名、ログオンパスワード、IPアドレスを確認する方法があるでしょうか? データのみでしたら、そのHDDを他パソコンに外付けとして接続し、中身を確認できるのですが、上記項目の場合、どの部分を参照すれば確認できるか教えていただけないでしょうか? 仕事柄、OSがクラッシュした場合に、そのHDDを使って元の環境に復元したいのですが、パソコン名や、ネットワーク環境を控えていなかった場合でも復旧させなければいけないことが多いものですから、ご質問させていただきました。 以上、よろしくお願いします。

  • パソコンの起動後の初回にコンピュータ名(IPアドレスではない)で接続しているHDDの接続起動が遅い

    お世話になります。 Windows Xp で質問させてください。 パソコンの起動後の初回にコンピュータ名(IPアドレスではない)で接続しているHDDの接続起動が遅いのですが、何か、システムのどこかの設定ファイルに  hogeHdd(接続したいHDD名) 255.255.255.255(hogeHddのIPアドレス) 的なものを指定したら接続が早くなるとお聞きした記憶があるのですが、どの設定ファイルに書き込めばよいのかご存じの方おられましたら教えて頂ければと思います。 また、設定ファイルじゃなくても、コマンドプロンプトなどで、実現できる方法でも結構ですのでよろしくお願いします。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • アドレス帳の場所

    PCが壊れたためそのPCよりHDDをはずし、せめてメールアドレスだけでも他のPCで使用できないものかと考え別のPCにそのHDDを接続しました。新たに接続したHDDはEドライブとして認識され中身を見ることはできるのですがアドレス帳の場所、ファイル名がわかりません。メールのツールはOffice2003のOutlookです。どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • ホスト名、IPアドレス、MACアドレスの取得方法について

    1.ネットワーク上の全てのPCのホスト名が分かっている状態でIPアドレスorMACアドレスを表示させるコマンドやツールはないでしょうか? 2.ネットワーク上の全てのPCのホスト名、MACアドレスが分からない状態で、IPアドレスを固定でふる方法はないでしょうか? 目的としては、ネットワーク上の全てのPCにIPアドレスとホスト名を自動で設定するバッチを作りたいと思っています。現在MACアドレスが分かった状態でのIPアドレス、ホスト名の自動設定はできています。

  • 家庭内LANにおけるIPアドレス指定による相互参照

    現在、以下のような環境で家庭内LANを構築しています。 INTERNET - HUB - PC1 - 外付けHDD1                - PC2 - 外付けHDD2                    - 外付けHDD3 PC1のOSは、XP Home Editionです。 PC2のOSは、Vista Home Editionです。 PC2で、エクスプローラのアドレスバーに頭に\\を付加し、PC1のコンピュータ名を指定してアクセスするとPC1にアクセスでき、HDD1を参照できます。 ※コンピュータ名ではなく、IPアドレス指定でも可能 PC1で、エクスプローラのアドレスバーに頭に\\を付加し、PC2のコンピュータ名を指定してアクセスするとPC2にアクセスできません。そのため、HDD2,HDD3を参照することができません。 ※コンピュータ名ではなく、IPアドレス指定でも不可能 どうすればPC1からPC2の外付けHDD2,HDD3を参照できますか。 2台のPCは、同じワークグループに属しています。 PC1のコマンドプロンプトからping [PC2のIPアドレス]としましたが、全てタイムアウトしました。 PC2のコマンドプロンプトからping [PC1のIPアドレス]としましたが、全てタイムアウトしました。 PC1, PC2にはセキュリティソフトとしてWindows Live one careがインストールされています。 他に必要な情報があればご返答お願いします。 よろしくお願いいたします。

  • IPアドレスだとPingが通るのに、PC名だとPingが通らない

    コマンドで、 Ping IPアドレス とすると通るのですが、 Ping PC名 とするとPingが通りません。 メールもサーバーをIPアドレスを設定すると使えるのですが、 Server名を設定すると使えません。 これは何が悪いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • HDDからのデータ取り出し

    ハードディスク内のファイルに関しての質問です。 NECのLavie LL550/4を使用しておりました。 おそらく電源周りの不具合かと思われますが、 電源が入らなくなってしまいました。 接触の関係か、まれに立ち上がることがありますが、 途中で突然電源が落ちてしまいます。 HDD中のデータを取り出したいので お知恵をお借りしたいと思っています。 これまでにやったこと 1. 内部の掃除を行った。    :効果なし。 2. バッテリーパックをはずして起動を試みた。    :うんともすんとも...     ちなみにバッテリーはほとんど充電できない     状態です。 3. 外付けHDDキットを用いて、外付けHDDとして   他のPC(Hitachi Prius)につないでみた。    :2つあるユーザアカウントのうち、     片方のデータにはアクセスできるのですが、     肝心のデータを取り出したいユーザの方は     中身が見れません。     この際、外付けとしたHDDの     Documents and Settingフォルダを覗いてみると     中身の見れるユーザアカウントの方は     ユーザ名がフォルダ名としてあり、     中身のファイルも見れるのですが、     見れない方のアカウントは     該当フォルダの名前が文字化けのような     名前になっています。     フォルダ内は直下の「LOCALS~1」のなかに     「Temp」があるのみで、ファイル類は見あたりません。 4. 強引にPriusのHDDと入れ替えてみた。    :起動できません。     BIOS等の設定は分かりませんが、     設定次第で立ち上げることはできるのでしょうか?

  • IPアドレスが割り振られません。

    バッファローのエアステーションにて無線LAN接続しております。 そのうちの一台がHDD不良につき「交換→XPのインストール」となったわけですが、ネットへの接続が出来ない状況です。 もちろんHDD交換前(壊れる前)は繋げておりました。 バッファローのサポートセンターに相談しましたところ、LANの親機と子機の通信は出来ているとのことでした。 症状としては、IPアドレスを該当のPCに割り振ることができない状態となっているとのことでした。 TCP/IPの設定(プロパティ)からIPアドレスを自動で割り振ったり、数値入力してみましたが(電話サポートの方の指導のもと)現在原因不明な状態です。 何かヒントになりそうなコトがありましたら、ご指導よろしくお願いします。