• ベストアンサー

音楽ファイルについて質問です。

999Emeraldasの回答

回答No.1

mp3は人間の耳で聞き取りにくい周波数の音をカットしてファイルサイズを下げています。 一度カットしてしまった物をwavに変換したところで元(原曲の音)には戻りません。

happatarou
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございます! やはり1度失ったものは取り戻せないのですねorz

関連するQ&A

  • oggのビットレートとmp3の・・

    ogg形式の音楽ファイルでビットレートが96kbpsのをmp3に変換して190kbpsにしたんですけどこれは音質的によくなっているんでしょうか? oggのもとがmp3に変換する前よりビットレートが少ない分、mp3に変換する際ogg以上のよりいい音質にならないと思うんですがどうなんでしょうか?? 回答よろしくおねがいします。

  • 音楽CDからoggへの変換ツール

    携帯プレーヤーで音楽を聴くために 音楽CDからoggに変換したいのですが どのツールを使えばいいか迷っています。 MP3への変換では、たとえばiTuneは音質がよくないようですが、 oggでもツールによって同じビットレートでも音質に差が出るのでしょうか。 もし差が出るなら なるべくいい音で聞きたいと思うのですが、 いいツールがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音楽データのエンコードについて質問です

    WindowsMediaオーディオの形式で、最低ビットレートの音楽データをエンコードソフト(ファイル変換ソフト)でWAVやロスレスに変換したら、音質よくなりますか? それとも、元のデータの音質が悪いとエンコードし直しても、音質はよくならないですか?

  • Lilithプレーヤーでoggからmp3

    に直接変換できないらしいですけど ogg→WAVorWMA→mp3にしようかと思うんですが できるだけoggの音質をロスレスにしたいんです。 いい方法があればご教授おねがいします! 自分が考えてるのはWAVorWMAに変換するときビットレートをかなり高く上げて、mp3に変換するときoggの音質に見合うビットレートまで下げようと考えてます。 それともうひとつ質問ですがoggで80~90kbpsってmp3で言えば大体どれぐらいなんですか? よろしくおねがいします!!

  • mp3をwavに変換して音声ファイルとして活用したいが・・

    はじめまして。 PCの起動音を変えようと思ったのですが、音声ファイルというのは wav形式でないといけないようですので、自分が持っているmp3→wav形式に変換してみました。 しかし・・ファイルサイズがでかすぎるんです! ■変換元mp3ファイル 音楽の長さ 14秒 ビットレート 64kbps サンプルレート 44KHz ファイルサイズ 114KB   ↓↓↓ ■変換されたwavファイル 音楽の長さ 14秒 ビットレート 1411kbps サンプルレート 44KHz ファイルサイズ 2.45MB という感じでかなりの大きさになってしまいましたw ビットレートの所が変換元mp3と大幅に違うところが気になります。 mp3→wavに変換してもファイルサイズが なるべく小さいようにする方法はないのでしょうか? 宜しくお願いします<(_ _)>

  • 音楽のファイルを変えると音質が良くはなりますか?

    音楽のファイル形式をMP3⇒WAVに変換(変換ソフトやサイトなど)すると音質は良くなるのでしょうか? また、動画の映像も同じように良くなるのでしょうか?

  • 音楽CD作成にあたって

    MP3のファイルでビットレートが192kbpsのものを128kbpsにしてからwavにしたから焼くのと、元々128kbpsのものをwavで焼いたものは同じ音質ですか?あとサイズも同じでしょうか? 音楽CDを作る人は、たいていどれくらいのビットレートのものを焼いているのでしょうか?

  • 出来るだけ音質低下させずに音楽ファイルの容量を小さくしたいのですが

    128Kbps の wma ファイルと同じ程度の音質で ファイルサイズを出来るだけ小さくして 保存したいのですが、どこまでビットレートを 下げて良いのか判りません・・・。 お手数をお掛けしますが、ファイル形式が 【 mp3 形式 】の場合と、【 ogg 形式 】の場合 2つを教えて下さい。どうかよろしくお願い致します。 後、1つ質問があります。 ウィンドウズメディアプレーヤーで ogg形式のファイルを再生出来るようにする プラグインはありますか?

  • パソコンへの音楽CD取り込み

    パソコンへ音楽CDを取り込みました。 Windows Media Playerへの取り込みで標準設定のままだったので ビットレートは128kのWMA形式ということになります。 取り込んだファイルをさらにiTunesへの取り込みを行うと、 AACでの自動変換がビットレート選択なく行われて 取り込まれたものはビットレートが256kになりました。 これって音質は良くなっているのですか? また、形式変換にかかわらず同形式でも ビットレート256k→128kとか128k→256kと変更した場合、 それに合わせて音質が変化するということですか? 一旦、ビットレートを下げると劣化したまま元に戻らないとかではないのですか? 音楽CDではなく音楽配信サービスでも同じでしょうか? 後、そもそも私の過去の利用認識でMP3への変換がiTunesで出来ると思っていたのですが、 今はiTunesで変換できないのですか?

  • 音楽CD作成について質問です

    お世話になります。2つほど質問させていただきます。 パソコンの知識は豊富ではありません。 カーステレオで聴くために先日音楽CDを作成しました。作成過程は以下の手順です。 1.YouTubeの動画をClipConverter.ccというサイトでmp3(320kbps)に変換してダウンロード。 2.ダウンロードしたファイルをx-アプリに取り込み、CD-Rに書き込んだ。 ひとつ目に、1でダウンロードしたファイルの容量は6.67MBだったのに、CDに書き込んだ同じファイルを見てみると44.1MBまで上がってたのですが、これはCDに書き込む際に、拡張子等が変換されているのですか? 最後に、実際にカーステレオで再生してみると、シャラシャラ?といった感じの音が若干混じっており、クリアな音質には感じられなかったのですが これの原因はビットレートの問題ですか?または、元の動画がダメなのか、別の原因があるのでしょうか? p.s. 1の過程は違法DLの対象となりますか?あと、できれば、CD-Rに書き込むのに最適な拡張子、ビットレートがあれば教えていただきたいです。