• 締切済み

確定申告の事なんですけど…

バイトなんですけど会社から年末調整を出すように言われてたんですが、忘れていて出してません。 確定申告するには源泉徴収がいるんですよね? 今から会社に言ったら源泉徴収もらえるんですか? 教えて下さい…

みんなの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

確定申告するには源泉徴収がいるんですよね?> 必ず必要になります。 今から会社に言ったら源泉徴収もらえるんですか?> 年末調整未済と記載された源泉徴収票が貰えます。 その源泉徴収票と印鑑(認印)と還付金振込のための銀行口座情報を持って税務署に行ってください。なお、控除出来るものがあるなら、その証明書も用意してください(生命保険料控除等)。 2/16~3/15は混んでるので、これからは年明けからそれまでの時期に確定申告しましょう。それ以前に会社へ年末調整に必要な書類を提出していれば、もっと簡単に終わります。

mtm1314
質問者

お礼

ありがとうござぃます。どうしたらいいか困ってたので大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告をしないと

    今アルバイトで働いています。 そこは源泉徴収票はもらえるのですが、年末調整はしていません。でも、所得税は収入の多少に関わらず引かれていますので、確定申告をしなければいけない状況です。 私は主人の扶養に入っており、去年はきちんと確定申告をし、主人側の年末調整にも書類を添付して申告しました。 けれど、そこで働いている他のバイトさん達に聞くと、確定申告行ってないと言います。確定申告とは、行かなくてもいい、ばれないものなんでしょうか? もし、103万、もしくは130万もしくは141万を超えるバイト収入があり、でも扶養に入っていたいから主人側の年末調整の申告には無収入と申告し、自分も確定申告に行かないと、どこにもまったくばれないものなのでしょうか?? バイト先は税金を徴収だけして、バイトの年末調整はしていないので、税務署にはばれないですよね。でも、各市役所にはきっと「年調未済・普通徴収」として給与支払報告書を送っているので(送りますよね?)、各自の収入はバレ、住民税はかかってきますよね?そしてそこから主人の会社にばれます? ちょっと気になってます・・。ご存知の方、教えてください。

  • 確定申告について

    最近、バイトも確定申告が必要と知った者です。 お恥ずかしながら、未成年ではありません。 バイトを掛け持ちしています。 両方とも、年末まで勤めました。 一つは、103万を超えましたが、源泉徴収は発行されませんでした。 会社で年末調整があり、所得税も引かれていたと思います。 もう一つは、登録バイトですが源泉徴収を発行して頂きました。 支払金額は10万円で、源泉徴収税額に3000円とありました。 この場合、確定申告が必要になりますか(脱税になりますか)? ちなみに、1年前のものでまだ申告していません。 延滞金は何万もしますか? いくつも質問申し訳ございません。

  • 確定申告について

    長くなりますが、回答お願いします。 こどもの保育料を決めてもらうのに、確定申告が必要なんですが… 旦那が去年1月~8月まで働いていた会社の給料明細はあるのですが、源泉徴収は発行してもらえませんでした。 9月に転職した新しい会社の給料明細、源泉徴収はもっています 前会社の源泉徴収ないため年末調整もできませんでした。 確定申告は源泉徴収がないとできないが、市民税申告は前会社の給料明細+転職先の源泉徴収があればできると聞きました できれば年末調整をしてから申告したいのです… そこで質問です 前会社の源泉徴収はその会社でしか発行できないのですか? 年末調整をしなかった場合保育料はどのくらいかかりますか?

  • 年末調整?確定申告について

    今まで会社で年末調整をお願いしてたので、お恥ずかしいのですが、さっぱりわかりません。教えていただければ助かります。 今年5月に結婚し130万以内の派遣で扶養内で働いているのですが、今までは、会社で年末調整をお願いしてたのですが、今年からは、「扶養になったためご自身でお願いします」と言われました。 年末調整をすると源泉徴収表がもらえるのでしょうか?年末調整=確定申告ではないのでしょうか? 年末調整はしてもらって、源泉徴収票をもらい確定申告しにいくのでしょうか? 年末調整をしなくても源泉徴収表はもらえるのでしょうか?? へんてこな質問ですみません。

  • 確定申告

    失業をいたしまして、今まで会社で年末調整〔源泉徴収〕をしていただいてましたので確定申告を自分で税務署に行って行わないといけないのですが、申告に行かなかった場合はどうなるのでしょうか?

  • 確定申告書が届いたのですが…

    重複していたらごめんなさい。 私は2003年の9月に会社を辞め、11月に再就職して、今研修中なのですが、年末に今の会社から年末調整をしてもらいました。しかし、この時期に確定申告書が届きました。年末調整したら確定申告はしなくていいと聞いてたのですが、間違ってますか??詳しい方教えてください!! 年末調整の時に前の会社から源泉徴収票ももらいましたよ。

  • 確定申告についての質問です

    去年の4月から社会人になり、12月に会社で年末調整を受けました。 先日それとは別に、学生だった頃のバイト先から源泉徴収票が送られてきました。(派遣バイトの登録解除を忘れてました・・・) 去年派遣バイトで働いた期間は1月の頭から15日まで。 今回きた源泉徴収票は「種別:給与等」の支払金額が17万円程で源泉徴収税額370円です。 会社で年末調整を受けたのとは別に確定申告をしなければならないのでしょうか? また、確定申告しなければならない場合、1度年末調整したことによってやらなければいけない手続き等ありますか? 教えて下さい。お願いします。

  • 確定申告を受けないといけないでしょうか??

    こんにちわ。お世話になります。 私は今フリーターでバイトをしています。 去年は1~3月までバイト、4~9月まで社員として働いて退社し、11月から別の会社でバイトをして今に至ります。 前の会社は2年前から働いており、去年に入るまでに親の扶養から外れていました。多分今も外れていると思います。 今のバイト先では年末調整がなく、前の会社から源泉徴収も貰っていないのですが、これは前の会社から源泉徴収を貰い自分で確定申告を受けないといけないのでしょうか??

  • 年末調整と確定申告と青色申告について。

     これまでアルバイトを掛け持ちして複数のところから収入がありました。  毎年確定申告と青色申告で税金を納めてきました。  それで今年からつとめた派遣会社で年末調整をする、というふうに通達されました。  私の方は、自分で確定申告をするので、源泉徴収票だけいただきたいとしたのですが、この辺りでうまく意思の疎通がとれず、なにかよくわからないことになっています。  源泉徴収票を出すには「年末調整をしない」ことを選択しなければならないが、今年から「年末調整しない」の選択ができなくなったとかなんとか。  じゃあそもそもなぜ「年末調整をする・しない」を聞いてくるのか、わからないとかけんけんがくがくしていました。  私もあまりちゃんと意識していなかったのですが、これまで10%引かれた形でいただいていた源泉徴収票は、もともと給与を払ってくれる会社の年末調整を受けているものだったのでしょうか。そういえば「給与所得者の扶養控除等申告書」を書いて提出したところもあった気がします。  私の今後の流れとしてこれであっているのか、確認させていただければと思います。 1.新しい派遣会社に年末調整をしてもらい、翌年源泉徴収票を貰う。 2.他の収入先から、源泉徴収票を貰う。 3.全ての源泉徴収票を合算して、確定申告と青色申告を行う。  一番よくわからなくしているのが、「源泉徴収票をください(私)」→「年末調整しない、を選択してください(会社)」→「今年から年末調整しないができなくなりました、してください(会社)」というところで、新しい派遣会社で年末調整をしれもらって、源泉徴収票を出して貰い、他の源泉徴収票と合算して確定申告と青色申告を行うのであっているのかどうか、お教え願えればと思います。

  • 確定申告は必要か

    私は大学生で、前年までに二つのバイト(単発)を掛け持ちしました。 扶養控除等申告書を甲欄で出したバイトをA、乙欄で出したバイトをBとします。 確定申告をしようと思っており、乙欄で出したバイトBの源泉徴収票は今手元にあります。 バイトAは年末調整をしてもらったかどうかわからないのですが、 この場合はバイトAの源泉徴収票ももらい、 二つとも確定申告した方が良いのでしょうか。 それともバイトAは扶養控除等申告書を甲欄として出したので、年末調整されていると判断して、 乙欄適用のバイトBのみ確定申告した方が良いでしょうか。 どこかで見かけたので、あやふやですがどちらも月83,000は超えてません。

PCから音が出なくなった
このQ&Aのポイント
  • PC-GD306ZZAGで使用しているデスクトップパソコンから音が出なくなりました。Win10をWin11にアップグレードしていた際にBIOSを初期化したところ、ブルースクリーンが発生し、WIN11が起動しなくなりました。停止コードはCRITICAL_PROCESS_DIEDです。セーフモードやシステムの復元も試みましたがうまくいかず、バックアップもなかったため、初期化するしか方法はないでしょうか?
  • PC-GD306ZZAGで使用しているデスクトップパソコンから音が一切鳴らなくなってしまいました。Win10からWin11へのアップグレード中にBIOSの初期化をしたところ、ブルースクリーンが表示され、WIN11が起動不能となりました。停止コードはCRITICAL_PROCESS_DIEDです。セーフモードやシステムの復元を試みましたが、解決しないため、初期化するしか手立てはないのでしょうか?
  • PC-GD306ZZAGというデスクトップパソコンで音が鳴らなくなった状態です。Win10からWin11へのアップグレード中にBIOSの初期化を行いましたが、その後ブルースクリーンが表示され、WIN11が起動しなくなってしまいました。停止コードはCRITICAL_PROCESS_DIEDとなります。セーフモードやシステムの復元も試しましたが解決せず、バックアップもないため初期化しか手段はないのでしょうか?
回答を見る