• ベストアンサー

定期券を入場券代わりとして使えないのはなぜか

他の鉄道会社は知りませんが、 JRで定期券を入場券代わりとして使えないのはなぜですか? 定期券は、そもそも、有効期間で有効区間内であれば無制限に利用できる 切符ですよね? 入場券として使えないのは、有効区間内で無制限に使える、 という大大、大前提に反する、くさったルールだと思うのですが…… (例えば、a駅⇔b駅の定期を持っていて、 a駅で入場し、列車に乗らずに a駅で出場することが、認められないとしたら、 a駅→b駅、b駅→a駅の2枚の切符で a駅で入場し、a駅で出場することができないことになりますよね? これは明らかにおかしいですよね) どうしても納得ができません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.8

ANo.2のPAPです。補則を読ませていただきました。 さて、補足の件についてですが、a駅からb駅までの乗車券を購入した場合、簡単に言うとa駅から乗車するために構内に入場できるのであって、入場と乗車をわけて考えません。すなわち、乗車券の場合、乗車するために入場を許可されるわけで、補足にある「入場する権利」は「乗車するために」入場する権利があると言うことになりますので、乗車する権利のみを放棄することはできません。また、「出場する権利」は「乗車後に」出場できる権利があると言うことです。 以上のようなことですが、原則として、鉄道事業者の私有地に入る場合に必要な手順は鉄道事業者が決められるわけですね。そのため、きまりでは乗車券から乗車する権利だけを放棄することはできません。 入場券は大正の頃からありますが、大正時代の鉄道と現在の鉄道では役割も違いますし、現在は最低料金の運賃の乗車券にハンコを押してもらって入場券とするなど、「?」となることもありますでしょう。 なお、ここでは公共交通機関たる「鉄道」の「きまり」に従うことを主眼に回答しております。その「きまり」自体が絶対的に社会的に正しいことを主張しているわけではありません。 現在のJRの入場料金は原則的に最低運賃と同額であり、都会など駅間の短い部分の乗車と比較した場合、「電車に乗ってる時はタダ扱いか?」と皮肉を言いたくもあります。 現状では、旅客営業規則という約款があり、切符の購入や乗車はこれに同意した扱いとなりますので、係員の許可なく乗車券で入場券代用はできないわけです。 ちなみに、きまりで定期券を入場券として使用することはできませんので、「きまりはどうあれ、こういう風にやれ!」といった回答は「こうやればキセルできるぜ!」といった回答と同種となります。 また、場合によっては駅構造などから地域の通行を遮断しないために鉄道側として入場を認めているケースなどがあるというのも事実ですが、この場合は「定期を持ってないやつは大回りしろってか!」といった別の問題もあります。

noname#157902
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3063)
回答No.9

 鉄道利用については鉄道会社と利用者との契約ですから、 >くさったルールだと思う >どうしても納得ができません  と思うなら利用しなければ良いだけの話です。  あと日本では問題がある契約は無効にできますから、民事で訴えるという手段もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.7

少なくとも運送約款である旅客営業規則の取扱では「不可」です。 まず大前提として、乗車券類を乗車以外の目的で改札内に入場する為に使用する事は認められていないのです。 乗車以外の目的で駅改札内に入場する際には、当該駅を区間に含む通勤・通学定期券を所持している場合であっても、入場券もしくは定期入場券を購入・所持している必要があります。 旅客営業規則 (乗車券類の使用条件) 第147条 6 乗車券類は、乗車以外の目的で乗降場に入出する場合には、使用することができない。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/01_setsu/index.html (入場券の発売) 第294条 次の各号に掲げる者が、乗車以外の目的で乗降場に入場しようとする場合は、入場券を購入し、これを所持しなければならない。この場合、入場者の年齢別の区分については、第73条第1項の規定を準用する。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/08_syo/01_setsu/index.html 質問者さんは、乗車券(定期券含む)の効力には「入場券としての効力」がまるまる含まれているようにお考えかもしれませんが、乗車券と入場券は「≠」であり、全く別のものになります。 で、実際は見逃してくれる場合もあるようですが、少なくとも規則の枠を超えた柔軟な対応であるので、入場券の金額を請求されたとしても仕方が無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.6

法的には乗車券と入場券は別物なので定期乗車券を入場券替わりには使えないが正しい解釈となります、駅構内への入場には「乗車の目的」と「乗車以外の目的」の二つに分けられ、前者は乗車券類、後者は入場券が必要となります。 JRの旅客営業規則第 294条には「次の各号に掲げる者が、乗車船以外の目的で乗降場に入場しようとする場合は、入場券を購入し、これを所持しなければならない」と規定されています、したがって、定期乗車券を入場券代わりに使用することはできません。 「定期乗車券」は「乗車券」の一種であり、「乗車券」は「乗車券類」に含まれるため、「乗車船の目的」に限り使用でき、「乗車船以外の目的」(送迎等の入場目的)には使用できないからです。  同規則第147条第6項には「乗車券類は、乗車船以外の目的で乗降場に入出する場合には、使用することができない。」という規定もあります。 他の多くの鉄道事業者においても同様の規定がもうけられています。 wikより抜粋編集

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.5

え? 認められないんですか? そうなんですか? Suicaの定期券では出来ましたが‥ 私、職場ちかくの駅で、毎日昼休み昼食を食べる飲食店に行く為に、会社側の南口から飲食店側の北口に抜けてます。 皆さんの《出来ない》《違法》と言う回答が意外でした。 それとも、同じ定期券でも、普通の定期券とSuicaの定期券では扱いが違うのでしょうか?

noname#157902
質問者

お礼

そこは、グレーゾーンです。 Suicaの定期券で、入場券代わりに使ったか、定期券 での利用か、の判別が自動改札機でできないこともあります。 その場合、事実上可ということです。(本当はダメらしいです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

>入場券として使えないのは、有効区間内で無制限に使える、 という大大、大前提に反する、くさったルールだと思うのですが…… 実際の運用は兎も角、運輸約款と施設利用は全く別の契約。 勝手な解釈が成り立つなら、世の中、法規もルールも必要ありません。

noname#157902
質問者

お礼

定期券を入場券代わりに使うことは、そんなに違法ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130030
noname#130030
回答No.3

入場券として使えます。 規約上はともかく、自動改札機に通さなければいいだけです。

noname#157902
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

旅客営業規則などから「乗車目的」の入場と「乗車目的以外」の入場は明確に区別されています。 JRの定期券はその正式名称を定期乗車券といい、乗車券の1種で、「乗車目的」の券です。 従って、乗車目的以外の券となる入場券としては利用できません。 定期乗車券は、あくまで規則上では有効区間内で「乗車券」として有効であり、入場券としては無効です。 同様にa駅→b駅、b駅→a駅の2枚の乗車券で、a駅で入場し、列車に乗らずにa駅で出場することもできません。ただし、規則で定められた申告・承諾・処理などを経た場合を除きます。 なお、b駅までいって改札を通らず引き返し、a駅で出場することは可能です。自動改札では止められることもよくありますが、この場合も有人改札で経緯を説明すれば通れます。 また、入場券で入場し、違う駅まで乗車して出場した場合、規則上は入場券とは別に乗車区間の運賃がかかります。 納得がいくかどうかはわかりませんが、規則で乗車券と入場券は別々に定められている以上、現状では「しかたのない」ことです。 納得がいかないこととして、声を上げることは重要ですが、このようなQ&Aサイトで回答を求められると、上記の答えとなります。 財務上は乗車券と入場券の費目が違うとか、不正防止とかいろいろ鉄道会社側の理由はあるようですが、このサイトで禁じている議論に発展しないよう、ここで止めておきます。

noname#157902
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#157902
質問者

補足

書き忘れましたが、  (1)a駅→b駅の切符でa駅に入場する権利があり、  (2)b駅→a駅の切符でa駅から出場する権利があって、  a駅⇔b駅の往復する権利を棄てる、という解釈はできないんですか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KonanEdo
  • ベストアンサー率23% (74/318)
回答No.1

定期券は乗車券(ある距離を乗る)を一定期間契約することで割引を得ているものです。 入場券は乗車券とは全く違って駅の構内へ入るための券です。 各交通会社のホームページに、券種の説明が掲載されています。 自分で変な解釈をして納得できない!(無知)では無くて自分で調べることも大切ですね。

noname#157902
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車の定期券

    定期券の事ですが、定期券内の駅なら自動改札口から入場して すぐに出場出来ます。 例えば、定期券外の駅で切符を購入して入場し定期券内の駅にて 定期券にて出場します。 と言う事は、遠く離れた駅にて一番安い切符を購入し定期券内の 駅で出場すれば、キセルになりますがやろうと思えば出来ますよね? 通常は出場する時は、乗り越し精算機にて切符を入れ、その後に 定期券を入れて出れば良いんですよね??? いつのも癖で定期券だけを通す人もいるんではないでしょうか? この対策は、電車の会社は取っていないのでしょうか?

  • 入場券がない

    JRには入場券がありますが、 ほかの私鉄ではないところが多いです。 構内に入って鉄道の撮影をしたいのですが、 一番安い切符を買っても出るとき 引っかかるので、ほかの駅で出るしかないのでしょうか?

  • 定期乗車券を入場券代わりに使用するのは不正なのでしょうか?

    他の方のご質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3059543.html を見てびっくりしたのですが、一般に、定期乗車券を入場券代わりにしてはいけないのでしょうか? (もちろん全鉄道事業者の規則を調べるわけにもいかないでしょうから、一般論として、あるいは代表的なJRの場合でも構いません) その質問で私は「問題ないですよ」と回答したものの、他の回答者様の「規則上はダメ」というのが気になり、JR東日本の旅客営業規則をよく読んでみました。その上での質問です。 第300条 乗車船以外の目的によつて、入場券を所持しないで入場した場合(中略)は、当該入場者から(中略)普通入場料金を収受する。 Q1:定期乗車券で入場した場合でも適用されるのか? 第35条 旅客が、次の各号に定めるところにより乗車船する場合で、定期乗車券購入申込書に必要事項を記入して提出したときは、(中略)通勤定期乗車券を発売する。 (後略) →これにより、乗車船する場合は、定期乗車券でよい。 第294条 次の各号に掲げる者が、乗車船以外の目的で乗降場に入場しようとする場合は、入場券を購入し、これを所持しなければならない。(後略) →これにより、乗車船以外の目的(入場目的)の場合は、入場券を購入。ただし、列車等に立ち入ることができない。 Q2:では、入場目的で、なおかつ、列車等に立ち入る場合は?→規定はないと思う。 第231条 定期乗車券を使用する旅客は、旅行を開始する際及び旅行を終了した際に、当該乗車券を係員に呈示してその改札を受けるものとする。 Q3:「旅行」の定義は?→1駅でも乗車すること?列車等に立ち入るだけではダメ?規定はないと思う。 第36条 指定学校の学生(中略)が、次の各号に定めるところにより乗車船する場合で、(中略)通学証明書を提出したとき(中略)通学定期乗車券を発売する。 (1) 居住地もより駅と在籍する指定学校(中略)もより駅との相互間を、通学のため乗車船する場合(後略) Q4:通学定期券は通学目的に限定されているので、これだと入場目的はもちろん、通学目的以外(塾や買い物、遊びなど)の使用のほか、途中下車も、乗り越し精算も、日曜日や夏休み中など休校期間の使用も、全部ダメなはず。実際はどうか? 質問は以上です。 今まで規則を意識せず、単純に、期間内に、名義人本人が、区間内を利用する分には何でもOKだと思っていました。 つまり、例え入場目的であっても、その入場駅は区間内であることには変わらないわけなので、当然にOKだと思っていました。 私の周りの同僚・友人・知人(いずれも鉄道には詳しくない普通の人々)も同じ認識でした。 JRの規則を見る限り、少なくとも「入場目的で定期乗車券を使用してはならない」という明文規定はないように思います。特にQ2の場合は想定されていないように思えます。 もし、実は定期乗車券を入場券代わりに使用するのは不正であるとしたら、かなりショックです。よろしくご回答のほどお願いいたします。

  • ビュースイカ定期券の入場・出場記録・・

    ふと疑問に思ったので質問させてください 東北新幹線をよく利用します。で、ビュースイカ定期券は3月18日以降に「白楽-横浜-田町」の連絡定期券にします。 新幹線の切符は「東京都区内-仙台市内」とします。 横浜駅からビュースイカ定期券を利用して入場し、東京駅でそのまま新幹線に乗れますよね? この場合、出場記録はどうなるのでしょう また逆の場合も同様で、仙台駅から新幹線の切符で入場し、東京駅で新幹線切符を改札にいれ、そのまま在来線に乗り、 横浜駅でビュースイカ定期券を使用し、出場したい場合はどうするのでしょうか (入場記録がない)

  • 地下鉄の入場券について

    地下鉄のように入場券がない場合ありますよね? この場合は、最低運賃でいいのでしょうか? でも、以前JR東海で聞いたんですけども、乗車券は最低1駅乗ることを前提としているので、仮に電車を乗らなかったとしても1駅分乗ったとみなすという考えなのです、だとすると最低区間の往復運賃がいるらしいです。おそらく地下鉄もそうなんでしょうか? 定期券は、規約上は乗車券類を入場券で代用することができないとなっているが、事実上、列車に乗車する権利の放棄にあたる、厳密に言うと列車を乗る目的で自己都合で列車に乗ることをやめたならいいけども、入場するだけの目的だとだめだということらしいですが、そんなことは駅員も判断できませんよね?

  • SFメトロカードと定期券の併用

     私は通勤のために、 JRの或る駅(A駅=自宅の最寄駅)から、営団地下鉄の或る駅(B駅=勤務先の最寄駅)までの定期券を持っています。   もし、定期券の区間外の営団地下鉄の駅からSFメトロカードで入場し自宅(A駅)に帰ろうと思ったら、自分の持っている定期券と併用できるのでしょうか。  ちなみに営団の或る駅で「SFメトロカードのご案内」というポスターがはってあって、次のように書いてありました。 「パスネット導入後は、出場駅が有効区間内の定期券をおもちの方に限り、カードと定期券を組み合せて精算することが可能になります。精算機で定期券の有効区間までの運賃を精算して下さい。」

  • 定期券の範囲外から入場して、出場すると改札でひっかかる…

    A駅からB駅まで通学をします。 B駅は学校が集まっている地区の割に、駅が小さいので、改札ではなく改札横の学生専用のドアから、定期券を改札に通さずにでれます。 これは磁気のみで、スイカの場合はダメです。 改札が混んで動かなくなるからです。 帰宅時は登校時と違って各学校ばらばらなので、混まないので改札を磁気もスイカも通します。 これでA駅の改札をでるとひっかかりません。多分、入場記録をつけるからだと思います。 で、B駅(定期券の範囲)より遠いところC駅からB駅までの切符を買って入場、A駅で定期券で出場します。 すると、改札で数回に一度ひっかかることがあります。 スルーできることもあって、これって何だろう?って思います。 改札からでるために窓口に行くことにひっかるとなります。 が、窓口はいつもなんか色々な人で混んでいる…。 かなり時間ぎりぎりで(バスと電車の乗り継ぎ時刻)出来ればこれは避けたいのですが、これってなんのためにひっかかるんでしょう? 料金きちんと払うんだから、スイカにすればいい、というのが解決策だと思うのですが、スイカは使ってみるとよくエラーを起こします。 あと学校の朝、かなり混んでいる改札に並ばなくてはならず、しかもここでエラーをおこすと周りが嫌な顔をするし、はずかしいです。 スムースに出場するにはどうすればいいでしょうか?

  • 電車での定期券について

    今晩は。近鉄の定期券のことで質問があるのですが、ABCと駅があり、私はA~B区間までの定期を持っています。目的地のA駅に行こうとしてC駅からC~Bまでの切符を買ってA駅で切符と持っている定期券(A~B)の二枚を自動改札に入れてA駅を降りました。この後、用事が出来たので電車を使わず車でC駅まで行き、帰りは最初と同じようにC~Bまでの切符を買ってA駅で同じように定期券と切符を二枚自動改札に入れて出ようとしたら【この定期券は連続して使用することが出来ません。】という表示が出て自動改札が開かないことがあり、驚いたのですが不正な乗車をしたわけではないと思いますが、このことについてわかる方はいますか?知っていたら教えてもらえないでしょうか。

  • suica定期券とpasmo定期券

    電子式定期券の初心者なので教えてください。 通勤で東京メトロ東西線+日比谷線を使っています。 今までは磁気の定期券しか作れませんでしたが、3/18~suica定期券を作ることができるようになりました。 便利そうなので磁気式の定期券から乗り換えようと思ってます。 そこで、suica定期券にするか、pasmo定期券にするか迷っています。 入場駅は東京メトロの発着駅でもありますが、入場駅・最寄駅は基本的にJR線です。 千葉県民なので走ってるのはJR・私鉄がほとんどです。 ですが、自身JR線より地下鉄を使う機会の方が若干多いのです。 とは言っても数える位しか定期券区間外の駅には行きません。 どっちの方が向いているのでしょうか。

  • 入場券の定期券

    JRの有人駅の場合などの場合「入場券」が発売されていますが、それが定期券でもあることを知りました。でも売っているのは一部の駅らしいのですが売っている駅はどういった事情があるのでしょうか? 例えば東京駅なら買い物で駅に入る方がいるのでしょうが、高尾駅などは何か意味があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「MFC J6983CDW」で用紙詰まりと表示されるが、どこにも用紙がつまっていない場合の解決方法を教えてください。
  • お使いの環境については、Windows10/Androidで接続はWiFiです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については記載がありません。
回答を見る