- ベストアンサー
- 困ってます
定期券と回数券の組み合わせ(JR)
定期券の区間を含む区間のうち、定期外の部分だけの回数券を買うことって可能でしょうか?具体的には、A駅~B駅~C駅間を行き来するときにAB間は定期区間で、BC間のみの回数券を購入したいのですが・・・たとえばCで回数券をいれてAで定期で出る、とかその逆が可能なのかと考えています。なんか自動改札で引っかかってしまいそうですよね?ちなみに東京、JR、Suica利用です。よろしくお願いいたします。
- scoron
- お礼率60% (25/41)
- その他(ホビー・玩具)
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- newdays
- ベストアンサー率61% (984/1601)
定期外区間BCのみの回数券購入は可能ですが、Suicaは入場データと出場データとをチェックしていますので自動改札通過時にエラーが出る可能性が高いです。ですので ○A駅でSuicaで入場した場合 C駅の有人改札で定期券を提示するとともにBC間の回数券を係員に引き渡す。 ○C駅で回数券で入場した場合 A駅の有人改札でBC間の回数券を係員に引き渡し、定期券のデータ処理を依頼する。 という形になるのが基本です。
その他の回答 (2)
関連するQ&A
- 至急! JR九州での(ミニ)回数券と定期券の併用
JR九州での(ミニ)回数券と定期券の併用は可能ですか (例)C駅まで行きたくて、A駅からB駅までしか定期券を持っておらず、A駅からB駅までは定期券を使って、B駅からC駅間は(ミニ)回数券を使って、A駅改札では定期券をみせ、C駅改札では回数券を出す。(自動改札ではありません) あとB駅は無人駅でも(ミニ)回数券は発行可能ですか 教えてください
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- Suica定期券と回数券の併用
Suica定期券(木更津~姉ヶ崎) 回数券(姉ヶ崎~千葉) を持っているとします。 木更津では、Suica定期券で入場します。 定期券の区間を通り越し、千葉駅で回数券で出場するとき、自動改札機は通れないので、有人改札口で回数券を出したうえ、Suicaの出場処理をしてもらうことになります。 が、有人改札口は混雑していることが多いので、時間がかかってしまいます。 他に方法はないでしょうか?
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- 磁気定期と回数券の併用(JR東日本)
Suica使える東京圏ですが、磁気定期を使っています。 A-Bの磁気定期を持っていますが、仕事の都合でBより先のC駅まで 今月末まで、3週間ほど通うことになりそうです。 (A,B,Cはそれぞれ東京、上野、大宮くらいで考えてください。すべてJRの駅です) B-Cの回数券を買おうと思っているのですが、JR東日本の改札は 磁気定期券と回数券を重ねて通れたでしょうか? 都営や東京メトロは2枚重ねで改札を通れたはずですが、 JR東日本の自動改札に「2枚重ねNG」のような貼紙があったような。。。 そうなると、毎回有人改札経由となってしまうのでしょうか? それはちょっと面倒なので、うまい回避方法あったらお教え願います。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- Pasmo定期券と回数券で地下鉄とJRの乗り換え自動改札を利用できますか
地下鉄東西線浦安から西船橋までのPasmo定期券と西船橋から新松戸までのJR回数券という組み合わせで、西船橋駅内の乗換え改札口にある自動改札機を通れるのでしょうか(地下鉄側からJR側に)。 先にPasmo定期券をタッチするとその瞬間にJR区間もPasmoで入場したことになり、回数券を使うことができなくなるような気がします。 逆に、回数券を先に通して直後にPasmo定期券をタッチすれば問題なく通れ、JR区間は回数券で乗れるのでしょうか。 浦安から新松戸までの連絡定期券にしてしまえば問題ないことは知っていますが、西船橋から新松戸まではたまにしか行かないので、そこは回数券にしたいと思ってます。 どなたか、アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 関東地方
- JR 回数券 定期券について
JRの運賃等について教えてください。 電車通学をしている娘を、毎日迎えに行く予定です。 自宅最寄駅Aから学校の最寄駅Bまで行き、子どもと合流して、B駅からA駅に戻ります。 回数券にするか、定期を購入するか検討してますが、どちらにしても一度改札を出ないといけないでしょうか? 上り、下りとも向かえあわせのホームですので、時間的なこともあり、ホームで合流できればと思うのですが、。 定期券の場合でも、改札を出ない場合 入場と出場が同じA駅になるので自動改札は通れないでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- suica定期券について
この春から学校まで電車通学をする事になりました。 suica定期券を購入しようかと考えていますが一つ疑問があります。 A駅(自宅最寄りの駅)とB駅(学校最寄りの駅)の区間のsuica定期券を購入したいと思っているのですが、A駅には自動改札がありません。(suica未対応です) B駅には自動改札もありsuicaも使う事が出来ます。 この場合はsuica定期券は使う事が出来ないのでしょうか? すいませんが分かる方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- JR東海 定期券+回数券の場合
通学する際に目的地A駅に行く手段についてなのですが、 ・C駅からB駅までの「回数券」を購入しました。 ・B駅からA駅までの「定期券(TOICA)」を購入しました。 ですがこの時、C駅から一気に目的地A駅まで行ける電車も出ており、そちらに乗った場合B駅では降りないことになり、「回数券」と「定期券」がB駅の改札に通らないことになります。 C駅から乗り、A駅で降りる場合「定期券」を使ってそのまま降りれるものなのでしょうか? その場合、「回数券」はどうすれば良いのでしょうか? それともやはりB駅で一度降りて「回数券」を改札に通して降り、次に「定期券」を改札に通さなければいけないのでしょうか。 とても困っています。 何卒宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 東海地方
- 新幹線定期券用回数券
転勤になり地下鉄経由で、東京から新横浜までを通勤でJRを利用したいのですが、朝寝坊したときは新幹線に乗りたいと考えています。 新幹線定期券用自由席回数特急券などについて教えてください。 http://jr-central.co.jp/service.nsf/doc/otoku_TsukinOtkKip006 JR東海のHPを見ると、この区間は割引無しのようですがなぜでしょう? 通勤定期はSUICA(pasmo)は不可のようですが、磁気定期券と回数券を重ねて自動改札を通す利用方法になるのでしょうか? 教えてください!
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- クレジット機能付きSuicaで普通乗車券の回数券を買えるか
クレジットカード機能付きSuicaで、JRの普通乗車券の回数券って購入できるんですか?回数券だと一回分お得だし、カードのポイントも貯まって一石二鳥だと思うのですが。 それと、乗車初めから途中までの区間はSuicaの定期券が使えて、途中から下車までの区間で回数券を使う場合、改札をでる時はSuicaを当てつつ回数券を自動改札機に入れれば良いのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
質問者からのお礼
回答をくださった皆さま、ありがとうございました。 チャージより少しでも安く上げたいので、有人改札か精算機を使うことにします。 ありがとうございました。