• ベストアンサー

suicaとPASMOの主な違いはなんですか?

super_tetuの回答

回答No.3

主に利用する鉄道会社が私鉄であればPASMO、JRであればSUICA を利用されるほうが便利と思います。 いづれもクレジットカードにすればオートチャージ(残額小なれば改札に通 せばすると金額がチャージされる)機能が使えるのでいちいちチャージする 手間が省けます。

renderu
質問者

お礼

JRを多く使うのでSUICAのほうがいいですね!有難うございます。

関連するQ&A

  • SuicaとPASMOの違い

    東京都・神奈川県辺りでバス・電車等を使うのですが、 チャージ形式のSuicaとPASMO、どちらを買うか迷っています。 範囲等が若干違うらしいし、使い勝手も違うみたいなのですが、どちらの方がおすすめですか? よろしくお願いします。

  • PASMOとSuica

    今まではパスネットを使用していたのですが、PASMOの導入に合わせて非接触ICカードに切り替えようと考えております。 いろいろ調べてみて、以下のような違いがあることがわかりました。 PASMOのメリット ・記名式カードを選択しておけば、紛失時にも補償される。 Suicaのメリット ・JR西日本でも使える。 (1)これ以外に、大きな違いがあったら教えてください(携帯電話を持っていませんので、モバイルSuicaは使いません)。 (2)それぞれのカードの券面のデザインは1種類しかないのでしょうか? (3)それぞれの指定されたクレジット会社のカードを持てばオートチャージができることはわかったのですが、手動でのチャージにクレジットカードを使用することはできるのでしょうか? (4)1枚だけ持つのであれば、どちらがオススメですか?(ちなみに最寄り駅の鉄道会社はPASMOに加盟しています)

  • PASMO、Suicaについて

    ○PASMOは、Suicaと名前が異なるだけであってサービス(?)の内容(チャージすれば買い物ができるなど)は変わらないのでしょうか? ○PASMOの定期券と、Suica定期券では値段が異なってしまうのでしょうか? ○今、Suica定期券を利用してるのですが、3/18以降に新しく買い換えなくても、バスなどで使用できるのでしょうか? 質問数が多くてすみません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • Suica、PASMO ネットチャージできるカード

    バスによく乗ります。 Suica付きビューカードを使ってますが、バスの乗車時はオートチャージされずに不便です。 バスで現金でチャージするのも毎回だと面倒です。 SuicaでもPASMOでもいいんですが、ネットでクレジットカードからチャージできるカードってあるんでしょうか? パソコンで、クレジットカードからSuica、PASMOにチャージできると便利です。 ご存知の方教えて下さい

  • PASMOでモバイルSuicaは使えますか

    3月18日から首都圏の電車やバスの乗車券として共通に使えるICカード「PASMO」がスタートし、3月18日からは『PASMO』でも『Suica』でも、都バス、都電、都営地下鉄を始め、JR他の私鉄や首都圏の多くのバスに乗車できますが『PASMO』が使えるところでは、普通の『Suica』ではなく、モバイル(携帯電話)の『Suica』は使えるのでしょうか

  • PASMOとSUICAの違いは?

    私は東京の私鉄沿線に住んでいます。 PASMOが今日から販売再開ですが普段あまり使わないJRの、SUICAをこの前買いました。 こちらは券売機で手軽に購入できるので。 SUICAで私鉄が使えるし、バスも使えるみたいです。 そこで質問なのですが、 なぜあんなにPASMOは人気があるんでしょうか? 私鉄沿線住民の自分でさえSUICAで私鉄を通れるからPASMOの必要性は全く感じません。 PASMOの人気がまったくもって不思議なので質問させていただきました。。

  • SUICAとPASMO、使い始めるならどっち?

    今までは、電車の通勤で定期券購入や切符で済ませていましたが そろそろSUICAとPASMO、どちらかを使い始めるのを考えております。 交通手段は主に関東でJR線や東武線を利用する感じでしょうか これから使う上でメリットやデメリットなどアドバイスを頂けたら幸いです。

  • PASMOやsuicaの利益について

    suicaやPASMOをチャージした場合、利益はチャージしたところに行くんですか?

  • suicaとpasmoのメリット/デメリット

    suicaを使っている学生です。 新しくpasmoができたようですが、今ひとつどこが変わったのか分かりません。 suicaでもJRと私鉄が一括になったり、バスに乗れたりもすると聞いたので、pasmoのメリットが何なのかが分からないといった感じです。 それぞれのいいところ、悪いところを教えてください。

  • suicaとpasmoの違いについて

    東京で暮らすことになったので、 電子カードを買おうと思っています。 利用内容ですが、 主に電車を利用する予定ですが、 もしかしたら、バスやモノレールも利用するかもしれません。 通学定期などにはしません。 ここで、2つ質問です。 (1) suicaとpasmoとicocaで乗れる路線の違いは何でしょうか? (2) suicaとpasmoとicocaのどれを買えば良いのでしょうか?それとも、組み合わせて買った方が良いのでしょうか? どちらか1つでも良いので、回答お願いします。

専門家に質問してみよう