中学校の数学教師になるには?

このQ&Aのポイント
  • 中学校の数学教師になるためには、教育学部の数学専攻か理(工)学部の数学科を選ぶことが一般的です。教育学部出身者は知識の面では理学部出身者に劣ると言われており、教員採用試験に苦労することもあるようです。
  • ただし、教育学部出身でも中学教師になることは可能です。知識が足りないと感じる場合は、自己啓発を重ねて補うことができます。
  • 教育学部出身の数学の中学教師の数は少ないかもしれませんが、求められる資格を取得し、熱意と努力を持って取り組むことで成功することができます。模試の偏差値が平均より上という点も評価されるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

中学校の数学教師になるには・・・

こんにちは。 現在、高校2年生で、理系に進む女子です。 私は中学校の数学教師になりたいと考えています。 数IA、数IIBを勉強していた時は、「数学ってなんて楽しいんだろう!中学校の先生になってこの楽しさを教えたい!!」と思っていたのですが、数IIIの授業が始まってからは、さっぱり楽しいと感じなくなってしまいました。 しかし、最近は「教師になって生徒のために何かをしてあげたい!」と思うようになってきました。 そろそろ大学も絞っていかなければいけない時期です。 大学は今のところは、私立の教育学部の数学専攻を考えています。 理(工)学部の数学科も考えてはいますが、どちらかというと 「教育」に焦点をおいたところに行きたいと考えています。 しかし、教育学部だと知識の面では理学部に劣るため、教員採用試験に苦労する聞きました。 ここで質問なのですが、 ・やはり教育学部出身だと、理学部出身の人よりも教員採用試験に苦労するのでしょうか。 ・中学教師になった場合、教育学部出身では力不足ですか?  (教育学部出身だと知識が足りないせいで困るなんてことがあるのでしょうか。) ・教育学部出身の数学の中学教師はやはり少ないのですか? ちなみに模試での3教科の偏差値は平均より少し上といったところです。 出来れば、関係者の方に伺いたいのですが、それ以外の方でも結構です。 知っていることがあれば、どれか一つでも構いませんので教えて下さい。 アドバイスなどもいただけたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128276
noname#128276
回答No.1

これは個人的な見解になりますが、中学のほうが教育学部出身者が多かったように思います。 もちろん、高校にも教育学部出身の先生もいます。 どちらにしても、教える内容は「中学」「高校」なのですから、 ことさら難しい内容を求められることはありません。 採用試験の筆記試験は別ですが。 それよりも教師としての人間性のほうが面接などでは重視されます。 高校の教員採用試験ですと、教育学部以上のランクの高い大学、 京都大学をはじめとする国立大学、 東京ならマーチ以上、関西なら同志社など。 はじめから、教員志望であれば、教育学部のほうが苦労せずに勉強に集中できます。 他学部であれば、教職課程を別途履修しなければなりません。 理科系は、学部の勉強と教職課程の両方で、特に苦労するとか。

nikohama
質問者

お礼

なるほど、他学部だった場合、別に教職課程をとらねばならないのですね。 的確でわかりやすい説明、とても参考になりました。 ありがとうございました。^^

その他の回答 (3)

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.4

>やはり教育学部出身だと、理学部出身の人よりも教員採用試験に苦労するのでしょうか。 教育学部が一番の近道で苦労が一番少ない。 教員養成のための学校なんだから当たり前だと思うけどね。 専門学部だと教職に必要な単位は任意で、別途取得する必要があるので負担が大きい。 >中学教師になった場合、教育学部出身では力不足ですか? 数学に限らず中学高校程度のレベルで知識云々の話はないよ。 どこ出てても一緒。 どうせ役に立たない専門知識なんぞ磨くより教育学部で教え方について学ぶ方がよっぽど有意義。 >教育学部出身の数学の中学教師はやはり少ないのですか? 高校も含めて教育学部出身の方が多いと思うけど。私の周りはそうだよ。

nikohama
質問者

お礼

私の知っている先生たちは、専門の学部を出た方が多いので、 やっぱり教育学部じゃ足りないものがあるのか、と不安だったんです。 的確な回答、ありがとうございました^^

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

☆教育学部の場合、 大学によっては、あくまでも小学校免許を取得するのがメインで、 中学免許や高校免許は、おまけみたいな扱いとしていることもあります。 (例)文教大学教育学部で取得出来る教員免許一覧 http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/kyoiku/contents/menkyo.html ↑文教大学の場合、「必修」となっている小学校免許と中学免許の両方を取得しないと 卒業出来ないシステムになっています。 そのため、教育学部の場合、大学によっては、 「小学校国語科指導法」「小学校社会科指導法」「小学校算数科指導法」 「小学校理科指導法」「小学校生活科指導法」「小学校音楽科指導法」 「小学校図画工作科指導法」「小学校体育科指導法」「小学校家庭科指導法」 といった小学校免許用の授業もたくさん用意していることがあります。 (例)文教大学教育学部学校教育課程数学専修の4年間で行う授業科目の例 http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/kyoiku/school/sugaku/curriculum.html つまり、教育学部の場合は、 数学系科目や、教育系科目のほか、 国語・社会・理科・生活・音楽・図画工作・体育・家庭 といった小学校で授業が行われている全ての教科について、 4年間でまんべんなく勉強出来るように授業科目を組んでいる場合があります。 ですから、大学の教育学部に入学して、実際に授業を受け始めてみたら、 「中学の数学教師になりたいのに、なんで音楽や図工や家庭科も勉強しないといけないの? 入学前に想像していたのと、何か違う・・・。 こんな学校来なければ良かったかも・・・」 と、後悔することになってしまう可能性もありますので、 複数の大学のパンフレットを取り寄せて、しっかり比較・検討されることをオススメします。 理学部でも、 「教職論」「教育原理」「教育心理学」「教育行政学」 「高校数学科教育法」「中学数学科教育法」 「教育課程論」「特別活動研究論」「教育方法研究論」「道徳教育論」 「生徒指導論」「進路指導論」「教育相談論」 「教職実践演習」「教育実習(校外)」「介護等体験実習(校外)」 ・・・といった教育系の授業科目はちゃんと用意されているので、 教育について、1通り学ぶことは出来ます。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287056.htm

nikohama
質問者

お礼

理学部でもこんなに教育系の授業が用意されているんですね。 教育学部だけでなく理学部も視野にいれて進路を決めていきたいと思います。こんなに詳しく、URLまで・・・ありがとうございます!

  • zitu
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.2

確かに教育学部とその他の学部を比べると、学科や講義の専門性の違いは出てくると思います。しかし、本人の意志さえあれば、参考書などは図書館に揃っているはずですから何とかなると思います! 私は所詮、田舎の一大学生なので細かい情報は残念ながら持ち合わせていません、申し訳ないです。ただ、同じく教職を志す一員として、一つアドバイスを。数学を教えることに、非常に興味を持っておられるようですね。高校生の現在は難しいかもしれませんが、大学生になれば「塾講師」のアルバイトを始めることができます。具体的に、どのような教え方をすればいいのかを考えさせられますので、今までずっと「講義を受けてきた」側からすれば衝撃的ですよ。 また、私はこちらの方が好きなのですが、ボランティアで活動することもできます。私の大学の近くには公立中学校があるのですが、そこの放課後の補習勉強のアシスタントとして活動しています。「教室」という独特な空間は塾とは違いますので、やっていて楽しく思われます。他大学のことはよくわからないのですが、おそらく探せば募集されているところもあるかと思います。 あと一つ、補足的なことを。教職課程で得られる単位は、卒業要件の単位としては認められないものもあります。つまり、普通の人は卒業に必要な分だけの単位をとればいいのですが、我々はそれに上乗せしてとらなければなりません。当然、受ける授業数は格段に多くなるため、自分の時間として確保できる分は少なくなります。・・・脅しているわけではありませんよ!私もそれを納得して、なんとかこなしています。多少険しい道であることは、知っていておいて損はありません。 ・・・もちろん、こういった質問投稿サイトを利用するのも一つですが、質問者さんの学校には、あなたの目指す典型例が多くいらっしゃいますよね。担任の先生でも、部活動の先生でも、親しい先生でもOKです。経験談をお願いするのもいいでしょうし、悩みを相談するのもいいでしょう。使えるものは何でも使う!どんどん聞いてみるのも一つの方法ですよ。 さて、質問者さんの問いからすれば随分と的外れな回答だなと、我ながら思います(笑) 記憶の片隅に、「大学でこんなことをやってみよう!」というものとして少しでも残してもらえたら幸いです。

nikohama
質問者

お礼

補習のボランティアなんてあるのですね! 大学生になるのが楽しみです。 そのためにも、自分で調べたり聞いたりして後悔しないような進路を 選びたいと思います。体験談など、ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 数学教師になるために…

    こんにちは。 私は大学受験を控えており将来は高校の数学教員になりたいと考えている者です。 その為には数学の教員免許が必要ですし、数学に対するさらなる深い知識を学びたいので、理系の大学に進みたいと思っています。 さて、数学の免許が取れる大学は、理学部数学科、教育学部数学科、その他理学部物理学科、工学部などで取れるようですが、学部選びで悩んでいます。 というのも、普通に考えれば教育学部数学科か、理学部数学科が良いのでしょうが(私がなりたいのは高校の教員なので、どちらかというと理学部に行きたいです)、 聞いた話ですと、「大学に入ってからの数学は今までの数学と全く違い、高校までの数学に興味があったものでも挫折する。」とか、「実は物理数学のほうが高校までの数学と似ている」そうなのです。 「大学に入ってからは、化学はそれまでの物理のように、物理は数学のように、数学は哲学のようになる」といった言葉も聞きました。 それでも、数学科に入るべきでしょうか? 教員採用では教職の免許さえ持っていれば差別はされないようです。物理は理論的な分野にはそれなりに興味があり、どちらに進んだとしても授業で取ろうと思っています。 ただ、一番極めたい、そして教えたいのは数学(特に微積に興味があります)という状況です。 出来たら、理学部や教育学部の方、出身の方や現役の数学教師の方にアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 高校教師になりたいけれど…

     私は今、教育大学の2年生です。専攻は理科です。  中学校教師を目指していたのですが、最近、高校教師もいいと思ってきました。でも、うわさによると、教育学部から、高校の教員採用試験を受けると「笑いもの」らしいです。専門知識がよりある、理学部出の人の方が採用されやすいんですかね?    やっぱり、教育学部からでは、理科(化学)の高校教師にはなれないのでしょうか?  よかったら、何かアドバイスをいただけませんか?お願いします。

  • 中学の教員採用試験(数学)について

    現在僕は高校一年で偏差値54くらいの総合学科に通っています 将来は中学校の数学の教師を目指しており 大学は4年生の公立または国公立を目指しています そこで質問です 教員採用試験を考えるなら今から学校の勉強と平行して勉強を開始するべきなのでしょうか また、数学の中学教師になるための教員採用試験の試験問題は数学だけなのでしょうか 数学教師になるためにはやはり教育学部を目指すべきでしょうか (教育学部と普通の数学科では最終的に教員採用試験などの予算は変わりますか?) よろしくおねがいします

  • 数学の教師になる方法

    数学教師にどうやってなれるか?? 中学か高校の数学教師になりたい! 高卒21歳男です。今年22歳! 私は大学中退して、 この年になるまでフラフラとしていました 今からでもなることは可能か?? 理学部数学科に行くか、 教育学部数学に行くか (どこの大学がいいかも含めて?) 高卒でもなれるか?? 他にも教師になるための知識 知っていることを教えて頂きたいです!

  • 中学校の国語の教師になりたいんですけど。

       来年大学を受験します。 中学校の国語の教師になりたいと思ってます。 ですが、無礼ながら教育学を学ぶのではなく、文学や日本語学などを学んでから、最終的には教師になる、という道を進みたいと思っています。   文学部に入ると、教員免許を取る為に必要な単位を、卒業に必要な単位と別に取らなければいけないと聞きました。 ですから、大変になる事は確かなのですよね。  それから、やはり教育学部でないため、教員採用試験の情報は多くはないという事も聞きました。  それから、採用の際の面接で、教育学部出身の人と比べられるとどのように見られるかという事も気になります。  やはり、教師にはなりたいものの、自分が興味ある事を学びたいと思うのです。 まず自分自身勉強したうえで、教える立場につきたいと思うのです。   この気持ちは変えずに進んでいきたいと思いますが、教員採用における状況は把握しておかなければと思い質問させて戴きました。  文学部の状況、教員採用の状況、文学部から教師を目指す事への否定意見などもございましたらどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 数学教師になるには

    はじめまして。 私は今22歳で教師になりたく、通信大学に通い高校の数学教師になろうと思うのですが、わからないことだらけなのでアドバイスをお願いします・・・。 西日本の通信大学で数学教師になるには、京都の佛教大学しかないようなのですが、高等専門学校(5年制)卒業で教員免許は取れるのでしょうか? 調べても理解不足の為かよくわからず、学校の方に質問のメールをしたのですが、返事が返ってきませんでした・・・。 自分の調べた感じでは、本科の教育学部に3年次編入学をするのかな?とおもったのですが・・・。 いざ入学して中学の免許しか取れないってなってもいやなので・・・。 どの教科の教員免許が欲しくても、科目に限らずまず教育学部に入んなんですか?だとしたら、どこから「数学の教員免許」に変わるのでしょうか? 教師になる為の基本から教えてください。

  • 数学の教師になることを決意しました。

    数学の教師になることを決意しました。 現在、高校二年生をやっています。 中学校の数学の教師になりたいと思っています。 県によって問題の難易度、出題範囲が異なるということもわかりました。 それで、とりあえず大学に行かなくては話が始まらないと思い、大学をいろいろと調べました。そして、教育学部と理学部で数学の教師の免許が取れることがわかりました。 そこで質問なんですが、理学部の数学科と教育学部ではどちらの方がいいのでしょうか? 数学に関しては奥深く勉強したいと思っています。

  • 小学校の教師になるには?

    短大卒でも小学校教師になれますか? 教育学部でなくても教育課程を履修していれば卒業時に二種免許がもらえるのですよね。大卒がもらえる一種をもっていなくても教師としてはたらけるのですよね?(給料の違いのみで) この教員免許は卒業時にもらえるものであって国家試験ではないのですか? 国家試験をうけなくてもこの免許をもっていたら市の採用試験を受けることが出来、その後、合否で働けるかがきまるということですか? 無知ですみませんが教えてください。

  • 数学教師は教育学部か理学部か

    東京都内の中学校か高校で数学の教師をしたいと考えています。数学が好きで専門的なことを学びたいと思う一方で、教育学についても学びたいと思っています。教育学部と理学部ではどちらのほうが採用やその後のことを考えると良いのでしょうか?中学校か高校かによっても変わってくるとは思いますが、どちらをとっても不利にならないようにしたいです。ちなみに現在考えているのは、教育学部なら東京学芸大学、理学部なら東京工業大学か大阪大学です。

  • 教師になるために、今すべきことって?

    現在、教育学部在学中の大学1年のものです。 将来は、数学教師になりたいと思っています。 校種は中・高を希望しており、4年で卒業してすぐに教員になりたいと考えています。 これから大学の授業が始まるのですが、後期は授業数が少なく、 バイトも部活もしているのですが、時間がたくさんあります。 その時間を利用して、少しでも教員採用試験合格、数学教師として適切な能力の養成 につながるような勉強、経験を積みたいと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)この時期に教員採用試験向けの勉強をする必要があるのか、ないのか。したほうがいいのかどうか。 (2)教員採用試験(一般、専門)を勉強するのはいつごろからがいいのか。その勉強の仕方。 (3)今、したらいいこと。(皆さんがされていたことでもいいです。) (4)教師になるために身につけておくべきこと。 (5)教員採用試験に受かるには? この5つにお答えいただければ嬉しいです。 もちろん、この中のどれか一つでもいいですし、 その他に教師になるにあたってなにかアドバイス等いただければ嬉しいです。 堅苦しい文章になりましたが、気軽に回答よろしくお願いします。