• ベストアンサー

数学教師になるために…

こんにちは。 私は大学受験を控えており将来は高校の数学教員になりたいと考えている者です。 その為には数学の教員免許が必要ですし、数学に対するさらなる深い知識を学びたいので、理系の大学に進みたいと思っています。 さて、数学の免許が取れる大学は、理学部数学科、教育学部数学科、その他理学部物理学科、工学部などで取れるようですが、学部選びで悩んでいます。 というのも、普通に考えれば教育学部数学科か、理学部数学科が良いのでしょうが(私がなりたいのは高校の教員なので、どちらかというと理学部に行きたいです)、 聞いた話ですと、「大学に入ってからの数学は今までの数学と全く違い、高校までの数学に興味があったものでも挫折する。」とか、「実は物理数学のほうが高校までの数学と似ている」そうなのです。 「大学に入ってからは、化学はそれまでの物理のように、物理は数学のように、数学は哲学のようになる」といった言葉も聞きました。 それでも、数学科に入るべきでしょうか? 教員採用では教職の免許さえ持っていれば差別はされないようです。物理は理論的な分野にはそれなりに興味があり、どちらに進んだとしても授業で取ろうと思っています。 ただ、一番極めたい、そして教えたいのは数学(特に微積に興味があります)という状況です。 出来たら、理学部や教育学部の方、出身の方や現役の数学教師の方にアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nzw
  • ベストアンサー率72% (137/189)
回答No.5

 (数学科ではありませんが、)理学部出身です。センター試験が終わり、志望校選定の最終段階だと思います。もう決定されているかと思いますが、一応アドバイスです。  高校の数学と、理学部数学科の違いは、前者が工学や物理・化学といった他の自然科学分野で『使うための』数学であるのに対し、後者は(建前としては)何に役立つかを考えない純粋な真理の探求である点です。  高校の物理でも、三角関数や微分などがでてきているかと思いますが、大学で習う工学や自然科学では、高校の数学で習うありとあらゆる物をどんどん使います。こういった分野では、具体的な値の計算をする必要がありますから、計算問題をこなしておき、値の計算を速く確実にできるようになっておく必要があります。入試で計算問題がでるのも、一つにはこの訓練ができているかを見る為です。  一方、理学部の数学では、計算問題は通常ほとんど出てきません。理学部の数学で重要なのは、証明です。厳密な定義と公理を置き、その上に隙のない論理を積み上げて行く行為こそが求められるものです。  ある問題が与えられると、物理屋は近似をして値が求まればそれだけで満足し、数学屋は解が存在することが証明できれば(値が求まらなくても)満足する、ということを言う人もいます。別にどちらが悪いというものではなく、自然を相手にするため完全な実験系を得る事が不可能な物理学と、自らが自由に系を構築できるが、それだけに論理の緻密さに意義を求めるしか無い非自然科学である数学との性質の違いです。  もし、あなたが毎年東大や京大に何人も進学するような高校で授業をおこなうのであれば、理学部で数学を専攻し、高校で純粋数学の雰囲気だけでも紹介するのは意味あるでしょう。なぜなら、何年かに一人は、純粋数学の研究者を目指す人が生徒にいるでしょうから。実際、東大京大の理学部に来る人であれば、高校時代にイプシロンデルタ論法やデデキントの切断について、聞いたことがある人が少なからずいます。しかし、必ずしもこういった進学校だけで教えられるとは限りません。また、たとえ進学校でも大多数は数学科以外に進むため、厳密な論理よりも解を出すテクニックを求める生徒の方が多いでしょう。同じ高校教師でも、物理であれば大学で物理を専攻しておくことが役に立つと断言できますが、数学については微妙です。  何のために高校数学を習うのか?ということを理解するために、工学や物理学を専攻するのも悪い事ではありません。しかし、これらの学部では、数学教師になる人はあまりいません。そのため、それらの分野の標準カリキュラムに追加して、数学教師になるための単位を取得する必要があります。特に工学部では、ぎっしりと講義や実習が組み込まれている事が通例ですから、かなり大変だと思います。  すこし大きな本屋さんに行けば、数学セミナー(日本評論社)という雑誌があると思います。それほど専門的ではありませんので、理学部志望の高校生ならちんぷんかんぷんということはないでしょう。また、中身が理解できなくても、大学でやる数学の雰囲気を感じるには参考になるかもしれません。もし、こういったものにワクワクするなら数学科にいくのもありでしょう。 http://www.nippyo.co.jp/ad/sugaku.php http://www.nippyo.co.jp/magazine/maga_susemi.html

hilbert713
質問者

お礼

とてもわかりやすく、私が知りたかったことに答えてくださりありがとうございました。 私はそこまでの難関大は目指していませんが、イプシロンデルタは聞いたことがありました。受験勉強をおろそかにしてハマってしまうのを避けるために、なるべく今は大学の勉強はしないでおこうとは思いつつも、興味が有るので大学生向けの易しそうな本を読んでみたりしたんです。 でも数学科の勉強が役に立つとは一概には言えないわけなんですね。 イプシロンデルタくらいならば、教育学部でも習うでしょうが、例えばもし私が教師になれたとしたら、あいまいな極限「近づく」という事を教える授業をする際などに、バックグラウンドとして生きてくるのではないのかなと思いました。他にもこういうものがあるのではないかと想像しますが、どうでしょうか? センターを受け、自分が志望できそうな大学のランクは分かりましたが、理学部に出すか、教育学部に出すかはもう少し悩んでみようと思います。

その他の回答 (5)

  • nzw
  • ベストアンサー率72% (137/189)
回答No.6

 理学部に来て失敗する人で多いパターンは、 1)大学で学習する内容を誤解して入学してしまった 2)学者になる夢を捨てきれずに、就職できなくなってしまった の2つです。1は数学系に多く、2は物理系に多いと思います。  高校の数学・大学入試の数学の問題は、パズルのような楽しさがあります。しかし、これを理学部の数学の楽しさと誤解してしまうと痛い目にあいます。  たとえば物理で実験系なら、就職せずともポスドクとして30代半ばまでは過ごすことができます。しかし、その先人生に行き詰まってしまう人が沢山います。数学科でも、たまにそういう人はいます。  あなたの場合、どちらの心配も無さそうですから、理学部を選択しても問題は無いと思います。高校で数学を教えるにあたり、数学科にいったメリットがどれだけあるのかはわかりません。しかし、きちんと教員資格を取得して就職するということを忘れなければ、大学で好きな学問に没頭するのはいい人生経験になると思いますよ。  もし不安があるなら、志望大学の数学科における就職先を調べてみて下さい。どこの大学でも、数学教員になっている人は少なからずいるはずです。また、毎年コンスタントに教員を排出している大学であれば、より安心でしょう。  それでは、最後の追い込み頑張って下さい。

hilbert713
質問者

お礼

ありがとうございます。 大学での学習は、数学科では計算より論証が中心になることはなんとなくイメージできています。 個人的には受験のパズル的要素は面白いと思う反面、理不尽だと感じる事も少なくありません。そのあたりをどうしても肉付けして、騙す事なく説明できる教師になりたいと思っています。(言うは易しってやつなのかもしれませんが…) 志望大学にも、理学部を卒業し教員になっている人が毎年いるようです。とりあえずはそういう道もあり得る大学だと分かりました。 いろいろと考えて、自分の夢は教員になることだという事を忘れずに、理学部数学科でがんばりたいという気持ちに傾きました。 おっしゃる通り、まずは入学できるよう最後の力を振り絞りたいと思います。 本当にどうもありがとうございました。まだ右も左も分からないものが、いろいろと勝手な意見を申してすみませんでした。

  • jun_kei
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.4

教育学部出身ではないですが一言。 高校の教師になりたいのであれば、数学科より教育学部を卒業される方がよいです。「数学が哲学のように・・・。」ですが教育学部は基本的 には教育に携わる人のためのものです。(教育学系を除く) 数学では高校の延長を教えるといってよいでしょう。 それよりこれから教師になるためには何らかの形で教育学が必要になる可能性が大です。 がんばって教育学を学んでください。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.3

>私がなりたいのは高校の教員 その地方の教員養成機関である教育学部が一番です。 教員採用では教職の免許さえ持っていれば差別はされないのも事実ですが、ほぼ全員が教員を目指す教育学部に在籍すれば互いに切磋琢磨して己のモチベーションも上がり自ずと採用試験の勉強にも力が入るでしょう。 教員に教育学部出身者が多いのは当然なんですわ。 高校で教える数学なんて簡単な古典数学ですから大学で数学究めたところで教員になれば役に立ちませんね。教える教科なんぞ気にするより他に心を配るべき事は学校にはいっぱいあります。 ま、今は就職難で教員も狭き門ですから教育学部はつぶしが利かないので針路変更が容易な工学部に行って資格を取る手もありますね。克己心が要りますが。 理学部数学科、物理学科はその道の才能がないとついて行くのが大変ですよ。

  • titetsu
  • ベストアンサー率43% (54/124)
回答No.2

数学の知識も必要ですが、それ以上に教師としての知識も必要です。現場は進学校から指導困難校まであり、進学校は一部で、ほとんどは普通の、または生活指導がメインの学校です。 ですから、教員志望なら教育学部がお勧めです。なぜなら、工学や理学部部等とは異なり、学生のうちから同じ志望者同士で教員としてのスキルや諸問題を話し合い、考え、解決できる環境にいられるからです。 教科指導も大切な技能ですが、いじめ問題・非行対策・性教育・貧困家庭の子どもや多動性症候群、精神薄弱、肢体不自由などの一見専門外に思える知識まで、現場に出る前に研究すべき事や準備できることはわりと多いのです。 蛇足ですが何かしらスポーツをしておくと部活指導にも役立ちます。

hilbert713
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、教育学部は中学校の教員養成向けであり、東京都などは数学教師の半数は理学部数学科出身だと聞きました。 また、教育学部でやる教育学は所詮机上の空論で、役に立たない、それならば、少しでも数学的素養を見につける時間を増やすべきカナとも感じました。 勝手な感想なので、このあたりの事を補足していただければ嬉しいです

回答No.1

トポロジーはご存知ですか? 最近は微分積分のようなかっちりした数学ではなくて、 トポロジーのような数学が人気なので、 哲学のようだという表現は結構当たっています。 数式がほとんど出てこないので http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6 トポロジーを研究している教授が多いので理学部に行くのであれば トポロジーのようなものが好きか、また微分積分が好きなら それに力を入れている大学を探す必要もあると思いますよ

hilbert713
質問者

お礼

ありがとうございます。 これは連続しているか非連続しているかの区別しかしない世界のようですね。長さが定義されてない所で幾何学をやるのは私には難しそうに感じました。

関連するQ&A