• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何もしない父)

何もしない父!61才の母が春先に体調を崩す理由とは?

a-harabojiの回答

回答No.4

何もやりません、何をやれと言うの?あんたらは誰?なぜそこに居るの?二人きりになれば何とかやるよ、お前らが邪魔なんだよお前らにとやかく言われたくないよ、早くどこかイケと言ってます。

noname#195593
質問者

お礼

それはあんただけだろ

関連するQ&A

  • 春に体調を崩す

    母の事なんですが、毎年春になると「めまい、頭痛、吐き気」で具合が悪くなり病院に通います。一昨年は一ヶ月入院してました。検査をしても少し胃炎があるだけで他に異常はありません。近所の内科で胃炎の薬と安定剤を貰って飲んでます。春だけ自律神経失調症になるなんて事あるでしょうか?初夏(5月末か6月)になるとピタッと治ります。

  • メニエール病持ち。 父のモラハラが怖いです。

    半年前、めまいと吐き気でメニエール病と診断され現在も治療中です。20歳女性です。 薬を服用しながら治っては症状が出て…を繰り返しています。 医師からは原因は過労とストレスだと言われ、ストレスを溜めないようにすることや安静にするよう言われており、めまいや吐き気が辛いのでこの持病のため仕事も週5日から4日に減らしてもらいました。 他に足にも持病で障害があり、疲れやすいのでメニエールを発病してから休みの日は疲れ、めまい吐き気が辛く家で安静にしてることが多くなりました。 元々の障害で体力もないのでアルバイトで低収入のため実家なのですがメニエールになってから家族と上手くいかなくて困っています。。。 休みが増え、体調が悪い日は家で休んでいるのですが特に父にだらだらしている、早く治せ!など罵声を浴びせられます。 休みの日でも規則正しい生活をし、割と体調がいい日は散歩、買い物など軽い運動はしていますが半年たっても完治には至らないため最近父には顔を合わせればとにかく毎日病気のことで怒鳴られてしまいます。 食欲もない日があり、毎日何か言われるので食事は私だけ別の時間に自分で作って摂ったり家族とあまり接触しないようにしています。 体調が悪くても誰かに相談することもなく黙っているのですがこの連休、またメニエールの症状で激しいめまいと吐き気で寝込んでいました。 部屋から出れず食事も作れなかったので母にお粥を作ってもらいベットで休んでいたのですが父からただでさえ足が悪いのにそんなんでどうするんだ!と怒鳴られてしまいました。 他にもだらだらしてるんじゃない!やどうせ夜更かししてたんだろ!そんなんじゃ病気なんて治らないに決まってる!などと散々言われました。 毎日規則正しく起きているしとても起きれないから休んでいたのですがあまりに怖くって何も言えませんでした。 メニエールはストレスも原因と言われますが自分で自覚がないのですが父の言動も原因になっているんでしょうか?? 幼いころからすぐ怒鳴り、足が悪く歩くのが遅い私に早く歩け!などとにかく怖く、一度も反抗したことがありませんし、雑談したり相談事をしたこともないですし、自分から話しかけるのは怖くてできませんでした。 母にも怒鳴り、昔から私が理不尽なことで怒鳴られてても母は助けてくれません。 病気になってから母もいつになったら治るの?いつまでも治らないからお父さんもイライラすんでしょ!あんたと出かけてもすぐ体調が悪くなるしつまんないんだけど。などよくなったり悪くなったりを繰り返してるあまり母にもいろいろ言われるようになりました。 自分の事は自分でし、体調や病気の愚痴も言っていませんが休みが増え、家にいることが多い為だらだらしてやる気がないように見えるようです。 規則正しい生活や安静、食事、軽い運動、仕事のセーブなどしていても症状が落ち着かないのでどうすればいいか悩んでいます。 父はいわゆるモラハラなんじゃないかと思うのですがどう付き合えばいいでしょうか? 情けないですがもう私も成人してるので自分で何とかすべきなんですが人並みに働けないので低収入でとても一人暮らしが出来ません。。 父のようなモラハラな態度は治らないんでしょうか??

  • 団塊の世代

    団塊世代の父は2年前に退職しましたが、無趣味で出無精で家に引きこもり状態です。専業主婦の母は毎日父ね朝昼晩の食事を作らなくてはなりません、母が具合が悪くても決して父は家事をしません、ただ座って待ってるだけ。以前ニュース記事で団塊の世代の引きこもりの記事が載ってましたが、この年代ってうちの父みたいにただ毎日テレビ見て食べて寝るだけの生活をしてる人達が多いのでしょうか?母がノイローゼになりそうで困ってます。

  • 主人在宅ストレス症候群

    60代母の事です。先月20日突然めまいと吐き気で家事も何も出来なくなりました。内科、脳神経外科、耳鼻咽喉科に行きました。結果、内耳が原因でのめまいという事で薬を飲んでますが未だに、寝てても天井が回る程のめまい、吐き気があり治りません。先日また耳鼻咽喉科に行った時に良くなってると言われました。でもまだ立って歩けない程のめまいがあります。父が2年前に退職して毎日家にいるのも原因なのかな?と思ってます、家事を手伝うわけでもなく1日中家でテレビ見てゴロゴロ、一歩も家から出ない父。主人在宅ストレス症候群にはめまいや吐き気も現れるでしょうか?

  • 不公平ですよね

    60代の両親の事です。母は若くして結婚してからずっと専業主婦です。父は4年前に退職しました。専業主婦って退職が無いですよね毎日家事をしてます。父は用意して貰った食事を食べ、テレビを見るか本を読むかで1日過ごしてます、1月父が外出したのは3回だけ。ゴミ出しも掃除も父が飲む焼酎も母が買いに行きます。確かに父は働いてる時は家族の為に一生懸命働いてくれて感謝してます。が、退職して365日テレビ見るか本を読むかしかしないのならゴミ出し位手伝いしたらいいのにと思ってしまいます。世間一般の公務員と専業主婦の夫婦は老後はこうなのでしょうか?

  • 更年期障害?

    更年期は60才過ぎてもなるのでしょうか?母は61才なんですが数年前から春頃から度々「吐き気、めまい、食欲不振」になります。今年も春から「吐き気、嘔吐、めまい、食欲不振」になりました、大きい病院で胃カメラ検査しましたが異常無し、血圧121・72だから特に低くもなく…どこも異常ありません。昨年春から父が退職して毎日家にいるため、母は朝昼晩に父の食事の支度をしなければなりません。主人在宅ストレス症候群なのか、うつ病なのか、一応胃腸の薬と自律神経失調症の薬は飲んでますが、運動や娯楽もせず毎日家で座ってテレビを見る生活、まるで廃人です。60過ぎても更年期障害になるでしょうか?

  • 父のテレビ好き

    あたしの父についての質問です。 あたしの家族は父に母それに2つ下の妹(あたしは15歳です)の4人家族です。 父は普段10時すぎに帰ってきてこたつでテレビを見ながら(母もそばにいますが)晩御飯をとります。 土日は仕事がないので4人そろってテーブルで食べています。 うちの母はテレビを見ながら食事をとることを嫌うんですが、うちの父は幼いころから 両親が遅くまで働いていて、1人や兄弟で食べることがほとんどだったらしく テレビなしでは生きていけないんでないかというぐらいテレビ好きです。 (土日はほぼずっとDVDやテレビ番組を見て、テレビから離れません。) で、母は父の昔を知っているので多少しかたないと思い平日、見ながら食べることは許しています。 しかしここからが困っているんです。 土日の晩御飯、週に2回しかない4人で集まれる時間だというのにテレビを見ながら食べます。 見ながらを嫌うのは母だけでなく、あたしも妹も嫌います。 始めのうちは食べる前に見ていた延長線上でみることが多かったので 「ほら、ご飯やから消して」と言って消させていました。 しかしそれでも「ニュースタイムや!」や「ちゃんとニュースみとかな!」などと言い訳をし見ようとします。 ときには母が「テレビとかつきながらやったらゆっくり食べれへんやろー。話もゆっくりできひんし」と わけをいったことだってあります。がしかし、依然としてテレビを見たいようです。 ひどいときは食べる前まで見ていなかったのに「さぁ食べよう!」と なったときに「ニュース、ニュース♪」と言ってテレビをつけます。 どうすればテレビを見させないようにできるのでしょうか? 子供としてはあまりに言い過ぎて離婚だ、ケンカだになってほしくはありません。 快くあたしたちの意見を受け入れてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?助けてください。

  • 父が早期退職になってしまいました

    父が早期退職になってしまいました 父が還暦で早期退職を求められました。母は専業主婦で、私はまだ学生です。 大学には通わせてもらっていますが、本当に学費だけでもあっぷあっぷで、 とても裕福とは言えません。中の下くらいだと思います。 父も母も年金支給(65歳で合っていますか?)にはまだまだ間があります。 退職金は支払われるそうですが、それだけでは不安です。 私には何が出来るでしょうか? 家計の足しにとバイトを掛け持ちしていますが本当に微々たるもので、月6万程度です… さすがに3つ目は今のバイトの日程的に難しそうです。 やるなら風俗とか効率よく稼げそうなんですが、そういう知識はさっぱりな上に なんというか、そっちに手は出したくないという考えがあります(働いてるの方々すみません) あとは留年せずに卒業して就職することくらいしか…でもそれもまだ先の話です。 それと、退職後によく趣味を見つけろとか言いますがこれって 勝手に見つけてくるものなのでしょうか? 父はたまにパチンコやってるので、そっちに走られたら余計に困るんですが… さすがに母は時間のつぶし方を心得ているようです。 何かアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 父と母で不公平

    母(60)は専業主婦なんですがほぼ毎日パチンコ、カラオケ、ダンスで家にいません。朝晩は食事支度はしますがたまに惣菜や冷凍食品、洗濯は週に3回、掃除は週1しかしません。今日も朝からパチンコに行っていて玉が出てるから帰れない、缶詰めか何か食べててとさっき電話が来ました。父は今64才ですが第二の就職で働いてます、父は18才からずっと働きっぱらなし、母は中卒でちょこっと飲食店に勤めただけで23才で結婚専業主婦です。これってかなり父と母で不公平じゃないですか?男女でこんなに差があるのってウチだけでしょうか?

  • 父が憎い

    私は四十台半ばの離婚した女性です。現在78歳の父と同居しています。 16年前癌で母を亡くしました。母のことすごく尊敬していましたので、私自身そのときすごくショックで精神が弱くなり、公務員を退職して一年間病院で母を看病しました。 父は昔からパチンコばかりしていて、小遣いがなくなると又母からせびったり、母に苦労をかけ同士でした。父がなくなって母が生きていればと今でも何度も思います。自分の人生も変わっていたかもと。 主人の借金で離婚しましたが、結婚しているときも父から何度か生活費が足りないとかで都合をつけました。実家の小さな家は半分くらいは 私が出しています。 自分が出してあげたことなので、今は恩着せがましく言う気はないのですが、何かにつけ父はお金のことを言います。そのくせ妹たちの孫にお菓子1つ買ってあげることはなく、遊びに連れて行くこともしません。 全部私がしています。父から二か月分の食費3万円をもらって三度の食事は全部私がしていますが、それさえ文句を言います。三万円も払っているのにと。お前が今まで私にしてきたことを考えろと言い返しますが、都合が悪くなると、切れて黙ってしまいます。私も八十近くの父だから昔のように強くはなくなっているので、いたわりの気持ちも持っていますが、未だに自分のことしか考えていないところが我慢できない。 未だに年金が入るとパチンコに続けていき、行きつけの飲み屋で飲んで帰ってきます。行かない日は家でテレビの前で座っています。散歩に行くとか趣味を持つとか何もない。人と接するのが嫌いな人です。飲まないと他人と話せないのです。情けない。 いずれ面倒を見ないといけなくなるので、同居したほうが都合がいいし、又自分も7ヶ月近く勤めていたパートを退職して、今新たに探さないといけないし気持ち的にも落ち込んでいます。 高齢だし、まして妻がいないので寂しく自分のことしか頭にないのは分かるが、ころっと死んでくれたらと願います。 父のことこんな風に思う私は白状なのでしょうか。腹が立ったとき、どういう風に自分を制したらいいのか分かりません。