• ベストアンサー

受付の人って愛想悪い?

neue_reichの回答

回答No.1

確かに、受付の人ってあまり良い感じではないですね。 まぁ、風邪でヘロヘロの時に 「いらっしゃいませ~ 本日は内科のご利用ですね♪」 などと満面の笑顔+ハイテンションで言われたら 腹立つのは目に見えていますが(苦笑) 冗談はさておき、態度の悪さも説明不足も すべては患者の多さ(仕事の多さ)に起因していると 思われます。 例えば診察券の再発行についてですが、初診が来るたびに 「この診察券をなくした場合、どういう手続きをして 幾ら必要です」などと説明しないといけなくなるので 受付側としては「そんな余裕はない」というところでしょう。 医師との連絡がちゃんとしていないのは問題ですが 忙しいから愛想も悪くなると思います。 まぁ、みんな笑顔で患者を出迎える病院もぞっとしないですが…

koebi
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  診察券の再発行でお金がかかるのを事前に言っておいたり、説明書きを渡されていたとか、診察券に書いてあれば無愛想なのも納得ができるのですが、事前説明もなく、いかにも無くしたあんたが悪い。みたいな態度だったので、ちょっとむかっとしました。 >まぁ、みんな笑顔で患者を出迎える病院もぞっとしないですが…  わはは。いかにも毎度どうもぉぉ。ですね。  

関連するQ&A

  • 医療事務受付の方の診察補助?

    医療事務受付の方の診察補助? 某婦人科クリニックですが、私は過去に数回、このクリニックに行きました。 が、その都度、受付の方が、本来、看護師がするのでは?と思われる事をしております。 診察・検査は、医師が行い、受付の方が患者の身体に触れる事はありません。 補助的な仕事とは、診察室までの案内、診察準備の説明、医師が診察中は医師の側に待機、終わった後は、診察台の消毒ですが・・・ この程度の事ですから、診療行為とは言えないのでしょうか??? でも、婦人科の診察は、身体の中でもデリケートな所なので、看護師でない受付の方が持ち回りで医者のお手伝い?をするというのは、抵抗があるのです。 看護師でない方に、診察される一部始終を見られるわけで、かなりショックなのです。 これは、10名程度のクリニックでは、良くある事なのでしょうか? それとも、このクリニックの受付の方は、皆、看護師であり、受付医療事務も兼務しているのであろうと考えるのが、普通でしょうか? 皆が看護師なら、診察室での補助業務は、当然の事となるのですが・・・ なんだか、とってもブルーです(;;)

  • 病院の受付の対応の悪さ

    最近小児科、動物病院などありとあらゆる個人病院の受付が感じ悪く感じることが多いです。 お医者様や看護師には低姿勢でイライラすることもないのですが 受付が偉そうだったり、 上から目線な物言いをしてくるのはいかがなものか、と思います。 また受付でもマスクをしてるので笑顔も見えませんし、(感染症対策としては仕方がないのかもしれませんが)、受付に医療事務の人達が集まってマスクをしてるのをいいことに堂々と私語をしたり見ていて不快になることも多いです。 昔通ってた医者の受付の人はこんなに感じ悪かったかな??という感じです。 院外処方になり受付とはお金のやりとりだけになり、予約もケータイや電話などになって簡素化されたので愛想がないのは仕方がないのかもしれませんけど。それだけ簡単に誰でもなれる職業になったからなのか態度もぞんざいというかなんか雑になった気がします。 最近微妙に病院の受付の対応がうっとおしいなぁと思ったことはありませんか? 受付の女性がウザいのでかかりつけを変えるのもシャクにさわるのですが毎回態度が嫌なかんじなので転院するか悩んでいます。

  • 受付の人の私語が院長にばれたら

    開業医(医師は1人)のクリニックへ今月行った時の出来事です。 ある患者が体調がかなり悪そうな感じで受付に来ました。 受付には40代ぐらいの中年女性が二人います。 受付の人が「診察券と保険証をみせてください。」と患者にいうと、その患者は具合が悪かったせいか、保険証は出したものの診察券を忘れたようなのですが、受け答えがうまくできないような感じでした。 その後患者は待合室(とてもせまいです)の椅子に座って順番を待っていましたが、 受付の中年女性二人がその患者の悪口をあれこれ言っているのが私に聴こえてきました。 その患者も悪口を言われていることに気が付き、受付へゆき「いったい何をヒソヒソ話してるのですか?」と言うと、受付の二人の中年女性はシドロモドロになり、 「あ、あの・・・あなたの悪口は言ってません。」と言いました。 するとその患者は「私は悪口という言葉は一言も言っていないのに、なぜ悪口という言葉が出るのですか?」というと、受付の中年女性は二人とも硬直して、顔が青ざめたようになり 無言でした。 その後その患者は診察室で受付の態度のことを医師に話したようで、診察が終わると その患者は受付女性に「先生にあなたたちの勤務態度に関して話しておきました。」と言っていました。 その受付の中年女性たちは、今後長期間そのクリニックで働けると思いますか? (「気になる」を押す人がいますが、押すだけでなく、何か答えていただきたいです)

  • 診療所の受付時間と残業

    私の今の職場の診療所では、18時半まで受付し、そのあとは診察が終わり次第帰れます。 診療時間というものは決まっていないため、診療の進み具合によっては18時半に受付終了してから、20時まで診療がかかることもあります。内科なので、冬の繁忙期には21時まで診療がかかることもありました。 また、18時半になったら必要最低限の人数しか残しません。看護師は帰らせて医師が一人で採血も診察もして、受付は一人で受付業務をやります。院内に二人で、残り10数人を診ます。 私がいる診療所は他の診療所に比べると一日当たりの人数が多いと思いますが、だいたい150人くらい一日に来ます。待ち時間は平均して1時間~2時間です 混み合う診療所の割に従業員が少なく、一人の負担が大きいため、辛いです。 私はここで3年働き、結婚を期にやめますが、まだ診療所で働きたいと思っています。 そこで、医療従事者の方、もしくは患者様でもけっこうですので、 自分の診療所の受付終了時間、かかりつけの診療所の受付終了時間 診察までのだいたいの待ち時間 また、医療従事者の方は、全ての業務を終えて何時くらいに診療所を出られるか 世間の皆様の事情を知りたいです、お願いします

  • 眼科で白内障手術の説明会に於いて 看護師、医師以外から受付業務の人に

    眼科で白内障手術の説明会に於いて 看護師、医師以外から受付業務の人に 母が採血されてましたが。これって良いの? とても心配です

  • 診療所の受付の女の子を好きになりました。

    数年前から通っている診療所なんですが、受付の女の子がめちゃくちゃ可愛いんです。 受付という事もあり、愛想もよく喋り方に品があり顔立ちもハーフっぽく、さらに笑顔がかわいい。 喋り方も可愛いく関西在住なので時折、同じ受付の女の子と関西弁(はんなりとした)で喋っているのが更に魅力的です。 ちなみにその女の子以外は年齢も高くあまり興味が無い… 常に受付を2人で行っているので喋りかけるのもままならない。 他の患者さんもかなり居るので。 受付と患者という倫理的にありえないんですが、受付の子や看護師さんと付き合ったという話はよく聴きます。 受付の女の子と付き合った方、女性の立場で患者として来ている男性に声をかけられるというのはどんな気分なんでしょうか? 出来れば女性の方にお聞きしたいです。 どういう風にすればキュンとなるんでしょうか? 学校などと違い診療所という場所柄難しいです。 ただめちゃ可愛いので彼氏がいる可能性大です。

  • 病院の受付の対応について

    先日、耳鼻咽喉科を受診しました。もともとのどが弱く突然受診することも少なくありません。 とある日、急にのどが痛くなったので、かかりつけの耳鼻咽喉科を受診しました。この時、保険証は持っていました。 しかし、診察券をもっておらず、保険証だけ提示して受診しました。 もちろん初診ではないのでカルテも病院にあります。 しかし、受付に診察券がないと診察受けられません。50円になりますと。自宅には診察券がある旨を伝えたのですが、「強制です。ないと今日の診察できません」と言われました。保険証がないらならまだしも、診察券がないだけで患者が必要とする医療を拒み、強制的に診察券が再発行され、しかも50円請求されたことに納得いきません。 医療保険は皆保険制度で医療を提供する側もよほど特別な理由がない限り拒否することはできないはずなのにその点どうも納得いきません。保険証の記号や番号で十分わかるはずなのにおかしいと思います。健康保険制度に見識のある方にお尋ねしたいのですが、こういった場合医療提供を拒否できるのでしょうか。 かかりつけ医です。いやならいかなければいいというような回答は不要です。よろしくおねがいいたします。

  • カルテについて

    教えてください。 カルテに書かれている診察の詳細は、医師や看護師だけでなく、受付や事務員も見ることができてしまうのでしょうか?

  • 大学病院の受付と看護師の対応について妻が不安に思っています。

    大学病院の受付と看護師の対応について妻が不安に思っています。 昨日、妻の病気の説明を聞くため、大学病院、婦人科へにいきました。 土曜でとても混んでおり、ほぼ満室で空席なしでした。 妻は検査で席を外しており僕は立って待ってました。 待合室で待っていた所、前の席の女性がなんとなくおかしい様子に気づきました。 具合の悪そうな感じで顔がどんどん赤くなって辛そうでした。 その女性は窓口の受付に立ち上がれないので看護師を呼んで欲しいと頼み、立ち上がりが困難で車椅子を頼みますが受付は立ったままで待たせてました。 近い席は満席です。 女性は今にも崩れ落ちそうに壁に必死につかまり立ってました。 ようやく、看護師が車椅子を持ってきて乗せて受付のそばに車椅子を移動しました。 女性は首を下げ手足がだらんとして膝から落ちた手荷物を妻が拾いました。 どうみてもおかしい状態の女性です。動けないといい何度も受付に看護師を呼んでくれと言ってました。 しかし忙しいせいかハイというがまるでなにもしません。 ようやくきた看護師は首をいちど持ち上げすぐ居なくなりました。 女性は首や手がダランと落ちっぱなしのままです。  それから1時間半くらいでしょうか。もう一度受付の女性にいってましたが何もしない受付に我満限界だったのか冷静だった女性は最後には叫ぶように今日は帰ります、帰らせてください、と言うが受付は次に診察に呼びますから!と少しキレ気味に返事をしてました。 ここで妻は、なんかこの病院おかしくない?と不安になったそうです。 最初に女性は受付で保険証確認をしたあとみたいでマル障医療券も手にして片付けていました。 つまり僕たちのような素人がみても具合の悪そうな姿と重い障害が見えるわけですが病院は知らん顔です。 妻はこの病院に入院、手術の予定ですがとてもじゃないがこんな病院は嫌だと言い出しました。 手術のあとは車椅子かもしれないし、私もあんなにほっとかれると怖いと。 しかし今までずっと各種の検査をしていますし経過も見ています。 僕としてはここで手術をして欲しいですが、妻の不安もわかります。 その女性は車椅子が入らないので3人掛りで診察室に入り診察を終えそのまま外にポイです。 見ていたらとてもゆっくりというかちょっとずつ車椅子で移動し少し先のエレベーターで車椅子が扉に当るのをみました。 ビックリしたのは車椅子が扉に挟まれるほどゆっくりにしか移動できない人を放置する病院にです。 押しますか?と聞いて女性を検査室まで送りましたが・・・ちょっとおかしい人で病院が無視というか軽視しているのかと思いましたが受け答えは正常で寧ろ常識人でした。 果たして病院の対応としてこれは普通、もしくは現状の人手不足の医療体制ではよくあることなのでしょうか?

  • 主治医に診察日までに、手紙で連絡したい

    主治医に次の診察日までに、どうしても連絡がしたいことがありました。 内容は、自賠責から連絡があった場合に、医師にいつのMRIを貸し出してほしいことや、「異議申立書」についてです。 病院の担当科の受付で、看護師に渡したのですが、「カルテに入れておくから」と言って医師に渡そうとしません。 再度、受付の人に詳しい事情を話して、なんとか医師に直接渡してもらうように頼み込んだのですが、果たして渡してくれたのかどうか。 主治医に診察日までに、手紙で連絡をしたい場合の良い方法を教えてください。