• ベストアンサー

地中海にある空母

アメリカがリビア沖に揚陸艦を派遣したようですが、現在地中海には何隻の米空母があるのでしょうか? あと最寄の米空軍基地はどこになるでしょうか? イタリアでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.3

こんにちは > 現在地中海には何隻の米空母があるのでしょうか? 3/1のゲーツ長官の記者会見では「あらゆる可能性は排除しない」 としたものの、CSG(空母打撃群)の派遣までは言及しませんでし た。従ってまだ地中海には米海軍の空母及びCSGは展開していな と思います。 > あと最寄の米空軍基地はどこになるでしょうか? > イタリアでしょうか? 純粋(?)米軍基地ではAviano AFB(イタリア)でしょうかね? ただ スイス(オーストリア)国境付近なんで、近い、っても(リビア迄は) かなり距離があると思います。 あと、Al Udeid AFB(カタール)は、カタール空軍の基地なんですが イラク戦争当時に、確か米空軍のCAOC(統合航空作戦センター) が設置されて、米本土からローテーションでAEW(航空遠征軍)が 派遣されていた、と記憶しています。 現時点の正確な派遣規模については判りませんが、CAOC自体 は、今でもまだ機能していると思いました。 でも、ちょっとAvianoよりは遠いかもしれませんね。 米軍以外では、イギリス空軍がキプロスとマルタに基地を構えて いますので、イザとなればそこを(米軍が)使うことも可能でしょう (マルタはリビアの目と鼻の先です)

jkpawapuro
質問者

お礼

マルタが利用できるようだと十分ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

Airwing Insignia Tailcode Assigned Aircraft Carrier Homeport CVW-5 NF USS George Washington (CVN-73) NAF Atsugi 2/7 段階で 横須賀 CVW-2 NE USS Abraham Lincoln (CVN-72) NAS Lemoore 2/22段階で ブルネイの客人が来ている(西太平洋か?) CVW-9 NG USS John C. Stennis (CVN-74) NAS Lemoore 2/18段階で ヴァージニア CVW-11 NH USS Nimitz (CVN-68) NAS Lemoore 1/27段階で ワシントン州 CVW-14 NK USS Ronald Reagan (CVN-76) NAS Lemoore 2/2段階で 西太平洋 CVW-1 AB USS Enterprise (CVN-65) NAS Oceana 2/18段階で 紅海 CVW-3 AC USS Harry S. Truman (CVN-75) NAS Oceana 2/28段階で長期のオーバーホールに入るようだ CVW-7 AG USS Dwight D. Eisenhower (CVN-69) NAS Oceana 2/18段階でヴァージニアにいた CVW-8 AJ USS George H.W. Bush (CVN-77) NAS Oceana 2/23 演習から戻る CVW-17 AA USS Carl Vinson (CVN-70) NAS Oceana 2/18段階でアラビア海 以上アメリカ海軍公式サイトから。 http://hotair.com/greenroom/archives/2011/02/23/gates-on-libya-not-making-sense/ CVN 65が 紅海から戻されるか・・・みたいな感じです。 現時点で 地中海には いない みたい

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 現時点では駐留していないと思います。  地中海を担当範囲としているのは第6艦隊ですが、ここには空母機動部隊がありません。必要に応じて空母が派遣され、その際に空母打撃群が編成されます。  最近まではエンタープライズが配備されていたようですが、すでに紅海へ移動しているみたいです。  ヨーロッパにはアメリカ海軍の航空基地というのは無いはずです。NATO加盟国の軍用基地を使用することになるかと思います。  第6艦隊の母港がガエッタですから、イタリア国内の可能性は高いですが。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本も軽空母は?

    自称「集団的自衛権の行使」が容認されて大っぴらに海外領域への戦力投射が可能になった自衛隊ですが、戦力の遠方投射といえばすぐに思い浮かべるのが「空母」です。 米軍のような空母と言わずとも「軽空母」程度は導入を考えてもいいんじゃないかと思いますが、どんなもんなんでしょう。現在既にヘリ空母なるものは有りますが、より攻撃的な軽空母として戦闘機(STOVL機)搭載の本格的なものとかを。 ちなみに軽空母なら、米軍の原子力空母艦隊のような大それた構成は考えずとも良いと思うのです。 また、強襲揚陸艦を日本も導入するらしいですが、これも甲板をそれなりにすれば戦闘機の発着可能な軽空母としても転用できるはずで、なんなら強襲揚陸艦併用軽空母でもいいですけど。頃合い良くF35Bも出る予定ですし。

  • 空母について

    現在の海上自衛隊は空母を保有していませんが、日本はこの先空母を持つようになると思いますか。 アメリカのイージス艦は本来空母の護衛のための装備だということ聞いて、それなら日本もイージス艦をもっと増やして空母を保有すれば絶大な抑止力を持てるのではと思います。 あと、旧日本軍の伊勢型航空戦艦などのような艦船もこれから先の日本には必要だと思いますが、どなたかお詳しい方よろしくお願いします。

  • 強襲揚陸艦 護衛

    近年のアメリカでは強襲揚陸艦がF35載せてミニ空母として機能していますが、そういった任務の時共有揚陸艦も護衛艦を引き連れてミニ空母打撃群を構成しているのでしょうか?

  • 新型強襲揚陸艦にF35Bを搭載か

    先日自衛隊にF35Bを本格導入し既存のいずも型護衛艦に搭載して「軽空母」にするような話が報道されてましたが、続報によればF35Bの母艦をいずも・かがにとどまらず新たに新型船を建造してF35Bを搭載し「強襲揚陸艦」にするような話があるそうです。 日本の強襲揚陸艦の話は現防衛大臣が過去の防衛大臣時代に出始めた話なので、お目出度くも又出してきたようです。 質問ですが、 1、 新規に強襲揚陸艦を建造し、軽空母・強襲揚陸の両用任務に就かせるのが望ましい。 2、 新型船ではなく現在のいずも型護衛艦を小規模改装してF35Bの軽空母とすべきだ。 3、 強襲揚陸艦も既存船の改装軽空母もいらない。 4、 強襲揚陸艦と既存船の軽装軽空母の両方がいい。 どれが一番お目出度いですかね。

  • なぜ東北大地震で日本の揚陸艦は出動しないのでしょう

    今回、アメリカ軍の支援で空母の他、最新の強襲揚陸艦を派遣してくれています。 しかし、日本の自衛隊も「おおすみ」型揚陸艦3隻や「ひゅうが」型ヘリ空母系護衛艦など、被災地域支援にはぴったりの艦船を保有しています。 「おおすみ」型にはホバークラフト型揚陸艇があり、港湾施設が壊れ、また沿岸部の道路が寸断された海岸部の各集落の調査・支援そして救助には最適と思われます。 また「ひゅうが」型であれば大型ヘリを多数保有しているのですから、海上作戦基地、救助者受け入れのための一次施設として大きな活躍が予想されています。 これらの艦船が導入されると知ったとき、戦場での活躍より、自然災害の我が国で緊急災害出動時の活躍を期待したものです。 しかし今現在、テレビなどの報道でこれらの艦船の活躍する姿は残念ながら見ることができません。 なぜ、今このときに活躍していないのでしょうか? どんな事情が考えられるのでしょうか? 一番必要な機材が使われていない焦燥を感じます。 そして、その代わりにアメリカ軍の艦船が支援することに何か意図があるのでしょうか? どなたか正確な知識をお持ちの方、教えてください。 私には理解できません。

  • 日本の強襲揚陸艦

    ロシアが極東に強襲揚陸艦を数隻配備予定。中国は既に強襲揚陸艦多数保有の上に空母数隻を建造予定。韓国は虎の子1隻だが強襲揚陸艦を保持。 という東アジア情勢ですが、強襲揚陸艦を持ってないのは北朝鮮と日本だけになりそうです。 そんな状況に慌てたのか、日本も強襲揚陸艦の導入を検討中です。 そこで質問ですが、 1. 日本に強襲揚陸艦は必要? 2. 日本の強襲揚陸艦に求められる機能とは 3. 戦闘機運用の(軽)空母機能は必要か否か 4. 艦の大きさはどのくらい? (満載排水量) 5. 米国から買うのか、日本で建造するのか、共同開発か 6. そもそも米国の許可は下りるのか? 7. その他。 一部の点だけでも教えてもらえると助かります。 ちなみに自衛隊は島嶼奪回作戦のためと銘打って、陸上自衛隊の一部を海兵隊組織に改編する計画です(2000~3000人規模)。この海兵隊部隊を海上運搬・強襲上陸させる艦艇として強襲揚陸艦が考えられます。 また、外地派遣の上での陸揚げ作業にも従事できたり、一般公海上でも制海業務に就けますね。 現在すでに「おおすみ型輸送艦」を3隻保有してますが、単純陸揚げ艦艇に過ぎず強襲揚陸艦まではいってません。

  • 現在の米空母の現状

    アフガンがドンパチやってるので数年ぶりに米空母の現況を見ると、 大規模整備がないしそのくせ入港中ばかりです。 https://southfront.org/wp-content/uploads/2021/08/US_CSG_locations_03_08_2021-scaled.jpg US_CSG_locations_03_08_2021 大規模整備がなされていないのはどういうことでしょうか? 入港中ばかりなのは米海軍はコロナの影響で作戦行動がほぼとれてない状態ということでしょうか? イギリス軍やフランス軍が太平洋に派遣されてるのも、この戦力の空白を埋めるようアメリカの要請があったのでしょうか? 現在の米空母部隊の現状について教えてください。

  • ベトナムの町ダナンについて

    ダナンには、ベトナム戦争中大規模な米空軍基地が ありましたが、現在はどうなっているのですか? 規模は、米空軍時代よりも縮小されているのですか?

  • フォークランド戦争

    フォークランド戦争に参加したアトランティックコンベイヤーですが、あの船は空母と同時にイギリス出港したのでしょうか? ハリアーを運搬したとのことですが、戦闘で損耗するであろうハリアーの予備を、あらかじめ準備していったのでしょうか? 損耗があってから派遣されたのでしょうか? よく揚陸艦や輸送艦から無理やり戦闘機を飛ばそうとしても、甲板が熱で持たないといった話を聞きますが、アトランティックコンベイヤーは甲板の加工を行ったのでしょうか?

  • 日本の国防について

    日本の国防全体に関して質問が有ります。分かる範囲で良いので答えて頂ければ幸いです。 1.現行法下で軽空母又は戦闘機を搭載した強襲揚陸艦を日本は保有出来ると思いますか? 2.平時日本に隣接した海域外にシーレーン防衛名目で自衛艦を派遣する事は可能か? 3.他国領海近くの公海に米海軍艦艇と自衛隊艦艇を派遣し、威圧する事は 集団自衛権に含まれるか? 4.日本の強襲揚陸艦で米軍機を運用(整備など)する事は集団自衛権に含まれるか? 5.日本を防衛する以上に軍拡をして、海外の揉め事に対して自衛隊を派遣 して欲しいと思っている国はこの世に存在するか? 6.強襲揚陸艦の定義は? 私の考えは、 1.保有出来ない。最低憲法改正が必要。 2.派遣する海域の国の要請又は国連の要請が無い限り無理。 3.集団自衛権外、派遣も違法。 4.集団自衛権外 5.今他国と揉めている国は賛成されるが殆どの国には警戒されると思う。 6.揚陸艦のうち、輸送ヘリコプター及びエア・クッション型揚陸艇を始めとした各種上陸用舟艇を搭載・運用する能力を持つ艦のこと 以上は私の考えです。 私の考えとは関係無く、色々な意見を募集しています。 二度三度の書き込みもOKですし、補足・お礼に対して書き込みして頂いても良いです。 質問に関係の有る場合は脱線も良いです。但しソースを出来るだけ書いて下さい。 私の考えと違っても、誹謗・中傷でなければ、ブロックを掛ける事も有りません。 私は論破されても良いと思っています。間違えが有れば、訂正しないと いけないと思っていますから。但しブロックを掛けられれば、掛け返します。

このQ&Aのポイント
  • 消えたい気持ちが募り、自分を否定し続けた結果、自己主張ができなくなり、自分の意思を見失っている。
  • 他人の目や意見に左右されることが多く、自分自身の考えや気持ちを見つけることができず、人生の方向性が分からなくなっている。
  • 自分を認めることができず、他人に認められるために必死になっているが、助けを求めることができず、孤立感を感じている。
回答を見る